benben♪leben

日常、あるいは非日常をつらつら綴ってまいります。

*Kyoto trip*

2022-10-30 | NEWS
今年も夫のポイントを搾取して京都に
一泊してきました。

去年の様子はこちら⬇️

紅葉にはまだ早いけど、秋晴れの観光日和。

今回も京都新阪急ホテルに滞在しました。
京都観光どこへ行くにもとても便利♪
自宅から余裕で帰れる場所ですが、
久々のホカンスです。

まずは早めのランチで京都駅隣接の伊勢丹へ。
土曜でも11時過ぎでタイミングよければ
予約ナシでも待ち時間なく入れました。

美味しい!が止まりません。
おぼろ豆腐はお塩でどうぞ。
おかわりもできちゃいます。



カウンター席から宿泊先のホテル目の前でした。
(左側の建物が宿泊した新阪急ホテルです)

お腹が満たされたので、市バスに揺られ
北野天満宮へ。今回の目的地、一つ目。

このご時世、牛さんも抗菌なのね。
撫で回されるものねぇ。




あれこれお勉強のお願い事をしました。
この季節の寺社仏閣の散策、最高ですね。

続いて、北野天満宮から市バスで立命館大学まで行き、歩いて7分。龍安寺へ。


京都での二つ目の目的地。
有名な石庭前に腰かけてのんびり佇みました。
いつまでも見ていられます。


このボーッとする時間。
木漏れ日が心地良すぎで、最高過ぎて
私ら含め、縁側に座って眺めている方々、
なかなか腰が上がりません☺️

日本に生まれてよかったと思う瞬間。
北野天満宮も龍安寺も学生時代に行きましたが
年を重ねて何年も経ってから訪れると
また印象や感じ方が異なりますね。

次は龍安寺から市バスで直通、四条河原町へ。

河原町のタカシマヤで茶をしばきました。
全然京都っぽくないですが、ブルーベリーの
ヨーグルトシェイク、激うまでした。

あれこれ百貨店のラグジュアリー商品を物色。
夫も私もよい買い物でき大満足◎

河原町からは阪急電車に乗り、烏丸から
地下鉄四条に乗り換え。懐かしの移動コース。
学生時代、なんべんここに来ただろうね。

京都駅にリターンです。


夕飯はおばんざいの店で京野菜を堪能しました。
京都産の「都野菜」を安心安全、低価格で。都野菜 賀茂

京都産の「都野菜」を安心安全、低価格で。都野菜 賀茂

レストランのページです。『都野菜 賀茂』は、朝採りの都野菜(みやこやさい:京都産有機、無農薬、減農薬野菜)を使ったお料理をビュッフェ形式でお楽しみいただけます。

 


私の盛り付けがイマイチなのですが、
お野菜たっぷりでどれも丁寧な味付け、
本当に美味しかったです。
ちょっと食べ過ぎたけど😇

ヘルシーなので、お子様連れファミリー層が多かったです。

この日の歩数は15000歩超え。

よく歩いたね〜。

お腹も心も満たされて、ホテルでゆっくり
コンビニおつまみでも食べながらブログ書こう
と思っていたのに、ゴロゴロしてたらいつの間にか
記憶無しでした(-_-)zzz

翌日の朝食は昨年和食(美濃吉)にしたので
今回は洋食にしました。

ビュッフェ形式は中止してるのですが
取り分けスタイルのホテルご飯、
とっても美味しかったです🥞

11時のチェックアウトギリギリまで
ゆっくりホカンス満喫して、京都三つめの目的地、
見に行きました。


モナリザの横顔って本当はこんな感じだったとか?


(フラッシュ無しで撮影OK)

なんせその福々としたお顔に思わず笑みが
溢れます😏





みんなふくよかなのに、ほぼ無表情で
構図や小物がすごく考えて描かれており
社会風刺画としてもとても興味深く、
見ていて本当に面白かったです。

鑑賞後はボテロ展のグッズを買い漁り、
ふくよかな二人で記念写真😃


ふくよかさは時に心穏やかにさせますが
我々はシェイプアップせねばですな😛

京都観光もそろそろ終わり。

京セラ美術館から京阪三条まで
てくてく歩いて、三条付近でランチして、
我らお馴染みの京阪電車で帰路につきました。

9年も京都に住んでたのに行けていない
寺社仏閣や知らないところたくさんあり、
新しい施設数多く増えていて、京都は
まだまだ見どころたくさん。

また行かねば。次はどこ行こう?
あれ食べよ、これ食べよ。

京都への想いは尽きそうにありません🤗

次に行ける日まで、また日常を、明日からを
頑張るのみですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC

2022-10-23 | NEWS
オワター
オワター

久々にTOEIC受けてきました。
二重の意味で終わりました😇

いいんです、誰に強要されたわけでもなく
今の自分の立ち位置を知るためなので。

そろそろ職場では強要されそうですが😓

本日、TOEIC受験の全国の皆さま、
(午前の部の方)本当にお疲れ様でした!
(午後の部の方、今頑張ってるかと!)

お天気も良く、体調も問題なし、
席も一番後ろでお隣さんもいない!

ベストコンディションでしたが
リスニングが思うように聞き取れず
一番稼ぐべきポイントで得点できなかった
ように思います。

リーディングは予想どおり時間全然足りず
最後の方は鉛筆転がしじゃないけど、
勘で最後までマークシートを塗りつぶすのに
必死でした。

昨日一日、ワクチンの副反応なのか
めちゃめちゃ怠さと眠気が強くて
全然勉強できなかったのです😔(言い訳)
ちなみに発熱は全くせず。

久々に試験に二時間、みっちり頭(こうべ)垂れ、
体力(首)の限界でした。。。
集中力も持たないよ。。。

長時間の試験はもはや自分の気力・体力
との戦いですな。

とにかくひとつ試験終わりホッとしました。
たまにこういう試験は大事ですね。
また3〜4ヶ月後に受けましょう。

試験後、せっかく福島まで来たので
パネポルチーニに立ち寄りました。


福島来たら絶対に行くパン屋さん。
いつ行っても並んでますな。
パネ・ポルチーニ (福島/パン)

パネ・ポルチーニ (福島/パン)

★★★☆☆3.76 ■予算(夜):~¥999

食べログ

 
食べログ評価も高いお店です

パネポルチーニのパン買えたのが嬉しくて
ウキウキで帰路につき🚃でブログ書いてたら
最寄駅降り損ねました😭

疲れとるがな。

明日からまた仕事だし、気を引き締めてまいるべし。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務後、【4回目】

2022-10-22 | NEWS
昨日は数ヶ月ぶりの在宅勤務。
サクサクサクと事務処理が進みました。

お天気良いので昼休憩がてら
歩いて3分の郵便局へ自分の用事済ませに。

ヌコ🐱いました。

朝夕は冷えますが、日中は秋晴れで心地よく
いい季節になりましたなぁ。
お散歩が気持ち良い日。

仕事終わり、かかりつけ医に4回目の
コロナワクチン接種に行ってきました。

ファイザーのB.A1。
私は4回全てファイザー。

も少し待ったらB.A5も打てたかな?

来週は京都観光に行くので
その前にと、希望日に予約取れてよかった◎

待合に座っていたら、駆け込み親子が
焦って入ってきて
「よよよ陽性でたんですけどどうしたらいいですか」
と。

え。待って。
ニアミスならぬ、超接近。

外行って話しましょうねと、看護師。

幸い、クローズ直前だったから
待合は私一人だったんですが
普段はご年配方で多いかかりつけ医。

どこにいてもこのご時世、罹るのは仕方がない
ですが、接種しに来てかかるのは避けたいっす。

あからさまに離れたら失礼だけど
検温終わりました〜、と体温計返して
さりげなく遠ざかる私。

きっとびっくりしたんでしょうけど
感染時の次の行動は電話してから来てけろ。。。

💉はやっぱり嫌だなぁー。
ビビリなもんで、踏ん反り返って
極力、針見ないように目を瞑って。

痛くないよ〜、今日お風呂も入れるからね〜

超ベテラン看護師さんに諭される
私は一体何歳やねん。

刺された時はやっぱり痛いやないかい⚡️

接種後、🏥で15分待機、タイミングよく
帰り道で夫と合流。

夕飯もりもり食べて、体調問題なく
無事平日の任務終了〜。

今は接種からまだ半日ちょいですが、熱なし。
寝起きの気怠さは、おそらくYouTube見て
夜更かししたせいでしょう。
それはいつものこと。

刺された腕は痛いですが、軽めの荷物なら
耐えられるレベル。

徐々に感染者も落ち着いてきて、以前より
コロナの実態も分かるようになり
4回目接種を見合わせてる方も多いですね。

私の周りも60歳以下はまだそんなに多くないです。

インフルエンザ予防接種は来月入ってから
ポチっと予約を入れました。

とりあえず、自分でできるコロナ防衛策、
ひとつクリアできたかな。

せっかくの秋晴れな土曜日ですが、
今日は一日大人しく籠城しまする。

明日のTOEICに向け。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・最高指導者とスマートウォッチ

2022-10-15 | DAILY LIFE
東京のまきちゃんから
東京の最高指導者のブロンズ像が
LINEで送られてきました。
新宿にて謁見したようです。
拝みたくなる画像ですねぇ。
本日も素晴らしいお姿です。

うちの母も上京すると得意げに?
彼の肖像画が描かれたカードを
華麗に使いこなしているらしく。

もちろんうちの田舎の駅では使えませんが(悲)

かくいう私も誕生日を迎えてから
彼?に支配されています。

しかも毎日です。



肌身離さず😇

いやー、スマートウォッチって超便利ですね。
使い始めて早3ヶ月。

夫の父から健康管理の目安にと頂いたのですが
毎日、歩数や心拍、有酸素運動時間、睡眠時間、
血中濃度などなど、おもしろいほど
自動で記録され、楽しくてついつい
仕事そっちのけで気になって見ちゃいます。

普段、電車はPiTaPaなので、Suicaはほとんど
使わないけど、自販機やうっかり財布忘れた時にも
安心安心。

ちゃんとペンギンが表示されてかわいい

睡眠の質も分かるので、自分の生活サイクル
見直すのにもってこい。


あからさまに土日の睡眠スコア高く、平日低め。
それでも70overはヤクルト1000の効果かしら?

公には見せられませんが、レム睡眠、
深い睡眠、浅い睡眠、覚醒時間、
それぞれの長さはおろか、いつ居眠りや
うたた寝したかも詳細に記録されます。

皮膚温度?呼吸?心拍?

なんで睡眠の質が分かるのか、自分でも
よく分かっていませんが、昼寝の時間も
漏れなく正確に記録されています😪

ちなみに夫の父と仲良くお揃い、色違い😁

スーツやビジネスシーンにも馴染む色で
女性らしいフォルムで気に入っています😊

おかげで鞄のスマホ着信に気づかないことも
なくなりました。

これ自分の母にも持たせたら、遠隔でも
友だち登録してたら体調が分かるしいいかも。

GPSついてるから、いつどこへ行ったかも
全部分かっちゃうけど(笑)

てか、私、夫の父と友達登録したら
体重もタイムリーに知られるんだろうか😂

私の個人情報なんて大した情報ないけど
便利になり過ぎて、どこまで自分の個人情報が
行き渡るのか、把握しきれません😛

ストレス反応や心拍の数値は
今後、自分の身に何か起きた際に
ある程度のエビデンスにもなりそうなので
毎日記録を残していこうと思います。

例えば、めちゃめちゃ怒られてる場面、
ストレスかかる場面で、
無意識にスマイルマーク😃出て
ストレス無し!と表示されたら
こいつ全く反省していないんじゃないかと
相手に炎上されたりして?

そのうちAIの一人歩き、乗っ取りも
ありえるかも😏
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日晴天にて

2022-10-13 | DAILY LIFE
年休。
晴れの日、平日休みって最高ね。

朝からガンガン洗濯機を回し
掃除機もガーガー鳴らし
(今時の掃除機そんなにうるさくないけど)

かかりつけ医にコロナとインフル
予防接種、二人分の予約に走り
ヤクルト1000のパトロールしつつ
(それ、いらんやろ)

月一美容院でリラックス時間。

午前中にやりたいことを済ませ
贅沢な自分時間。

午後は夫がオンラインセミナーで
在宅。今日は朝昼一緒のご飯。

アフターコロナの恩恵で
業務の都合fixしたら
平日でもこんなゆっくり
二人で昼ご飯できるようになり
よき時間だね~。

家の食料減るの早いけど。
(新米プリーズ)

食後でいい感じに眠くなった頃
それぞれオンラインタイムで
各々リビングと書斎で分かれ
私は英会話。

やばいです、TOEIC勉強
遅れてます。。

今更、What should I do?

そんなこんなで現在に至る。
もう夕飯準備だ、休みは一瞬。
でも明日一日行ったらまた休み。

今日のように心地のよい秋晴れで
こんな日が続いたらいいのですが
快適な季節って短いよね。

寒の入りとともに繁忙期が忍び寄ります。
あーこわい😱

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【計画入院】便利グッズ編

2022-10-10 | DAILY LIFE

今更ながらコロナ禍での
入院ネタを書いていこうかと思います。

コロナでややこしい時期に
2回目の入院。トータルでは
3回目の入院でした。

何故そうなったかはココご参照ください。

病院にもよりますが、コロナ禍の入院は
本当に厳しく制限されており、
直近の入院先は家族とも面会謝絶、
入院中に売店どころか病棟から
一歩も出られない状況でした。

完全ぼっち、セルフの入院生活。

そのため、私が持ち込んだ
スーツケースの重さ、12キロ
いや、あんた、どこの海外
遊びに行くのよ?な重さですね。

しかし、本人元気でもコロナ対策で
術前、自力で動ける時間があっても
売店すら行けないんだもの。

気軽に家族へあれこれ何か
持ってきて~と言える状況になく、
(今回の入院先は距離もやや遠かったし)
もちろん多忙を極める看護師さんにも
お願いできません。

ドトールあってもお茶しばきに行けない(悲)

幸い、これまでの入院と違い、
予め準備の時間が十分にあったので
これまでの入院経験&お腹にメスを
入れたら動けないことを想定し
備えあれば憂いなし!ということで
あれこれ買い込み持参しました。

というわけで、今回はあってよかった
入院グッズを勝手にご紹介^^

①腕時計(目の悪い私に置き時計は役に立ちません)
②シュシュ
③イヤホン(iPhone用+テレビ&タブレット用3m以上・100均)
④ウエットティッシュ
⑤サボリーノ(顔パック)
⑥タングルティーザー(ヘアブラシ)
⑦ストロー付きタンブラー(姪っ子用に買っていたディズニー柄・100均)
⑧自立式鏡(超軽量・かわいい星柄・100均)
⑨ミスト化粧水(キュレル)
⑩メガネケース
⑪ハンドクリーム(除菌タイプ)
⑫Wi-Fiルーター
⑬充電器各種
⑭ぬいぐるみ
⑮マスク(不織布)


これら100均で買ったフック付き
かごに納めれば、切腹後の苦労も
なんのその、ベッドから移動することなく
だいたい事足ります。

(写っていませんが暇つぶしに
タブレットも持ち込んでいました)

通常の入院セットなら着替えと
歯ブラシ、コップ、タオルが
一般的な持ち物だと思いますが、
おそらく盲腸の手術や帝王切開など
術後腹筋が痛くて動けない方々に
上記のグッズは役立つのかなと思います。

(それ、いらんやろ!のSuicaのペンギンは
もはや入院時の相棒&癒やしですので、
そこはマストで^^)

これら一式、お見事(呆れ?)と
看護師さんに感心されました。

それもこれも、同じ手術経験者の
ブロガーさんがこと細かく発信して
くださっていたおかげです。

おかげで本当に快適な入院生活を
送ることができました

余談ですが、入院前、病院の売店で
あれこれ物色している際、
マジックハンド

を見つけて驚愕したのですが、
術後に何故売っているのか
妙に納得してしまいました。

なるほど、確かに腹筋が使えないから
あったら便利!!!

さて、次は入院までの道のりと
PCRのことでも書こうかな。
飛び飛び日記かもしれませんが、
またふらり気の向くままに
遡って綴ってみようかともいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況と休日と。

2022-10-08 | DELICIOUS LIFE
前の投稿からめちゃ時間が経ってしまいました。

すっかり秋めいて参りましたが、みなさま
いかがお過ごしでしたでしょうか🍁

私の近況、ざっくり申し上げると

・コロナかからず元気に出社(苦笑)

・ヤクルト1000パトロールの日々(趣味)

・玄関ドアに網戸設置で秋風最高(念願叶う)

・平日日中、ぐったり(仕事だから)

・金曜夜からテンション高め(仕事ないから)

・同業の方のYouTubeにはまる(共感しかない)

・日曜夜は大河ドラマ(今期どハマり)

・六本木クラス終わって、原作・梨泰院クラス
見たくてたまらない(ネトフリだいぶ前に解約)

・甥姪とオンラインでNintendo Switch 
Sports 対戦(まぁまぁ本気)

・今月受験TOEICに向け、焦って勉強中
(受験何年ぶり😇?)

そんな平々凡々?な毎日を過ごしています。

すっかり寒くなってきて、食欲旺盛、カロリー
ヤバめ。

この連休は衣替えせねば。
いまだに布団Nクールで凍えてます😂

今日は休日にしては早めに起き
ベランダ片付け(ベランダ菜園の終焉😇)、
洗濯、掃除機がけ、オンライン英会話。

午後は初めてマネー系のウェビナーに参加。
その後は夫と撮り溜めた平日録画をせっせと
消化中(←イマココ)

テレビ観ながら食べてたレンコンチップス、
夫の職場の方から頂いたのですが、これが
ビックリするほど激ウマ!!!


あまりのおいしさに我が家に『ウマっ』と、
二人の声が響き渡りました😁
(コレ絶対うまいやつ♪徳島行ったら忘れずに
マストバイ!!)

嗚呼、いい休日ですな。

なかなか筆が進んでなかったので、
短くてもぼちぼち綴って行けたらいいのですが。

3回目の入院の記憶も風化しつつあるので
回想しながら小出しにしていこうかと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする