benben♪leben

日常、あるいは非日常をつらつら綴ってまいります。

空がこんなに青いとは。

2006-05-30 | Weblog
先ほど、無事論文要旨をK務部に提出してきました。
室長とAナさんとともに。
3人は言いました。
「今日はこんなに空が清々しかったんだね。」って。

♪知らなかったよ~空がこんなに青いとは~状態でした。

無意味に発狂したい気分w
今なら何でも許せる気がする(嘘

もっと早くからやってたら、こんなに苦しむことも
なかったろうに。

しかし一時の解放ですな。
1月15日まで論文地獄を味わうのかと思うと
ぞっとする。ゾンビになるかもw
でも提出した暁にゃ、みんなで宴会じゃぁぁぁ!!!!!

と勝手に思っているBENです、ごきげんよう。

(前フリ、長い・・・。)

今日は「功名が辻」のサントラをGETして、
研究室で一人がんがん聴きながら要旨を仕上げ、
たいへんご機嫌麗しゅうので、帰ったら料理でもしよう。

昨日頂いた、鮭の切り身で、mixiの赤い人に教わったレシピで。

しかし、こんなに文章書くのが苦痛だったのは久々です。
基本、もの書くの苦じゃない人なので。
師匠にはかなり知恵の種をわけてもらいました。
ほんまもう、足向けて寝れんw。
多謝。

BENの恩返しは、いい論文を書き上げること。
これに尽きるだろう。
頑張ろうっと。

さて、そろそろ鮭の切り身を持って帰宅しませうかね。

Anmerukung:日記、3日分アップしたのでチェケラッチョ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ物の神様、再び。

2006-05-29 | DAILY LIFE
今日もカテキョの教え子チャン宅から食物を頂いた。
どうやら再び、食物の神様が現れたようだ[壁]_-)

嬉しいことに今日頂いたのは鮭の切り身である(・∀・)/<*)>>>=<
魚は自分で滅多に買わないので非常に嬉しい♪
さぁて今晩はバター炒めにでもしますか。



しかし。



バイトから研究室へと直帰したワタクシは、
研究室の冷蔵庫に鮭の切り身を入れ、
「鮭の切り身 BEN」と冷蔵庫に貼り紙をぺたり。


第二次論文要旨ダメだしで頭を抱えながらうなだれ、
やり直していると、再び食物の神様的な誘惑が。


韓国美人さんとT会会長のT氏、室長、
そしてニューフェイスのとっとちゃんである。

流れのままに夕飯に京ファミへと赴く。


この時点で鮭のことをすっかり忘れてしまう、罰当たりBEN。


兵馬俑のいる店に行きました。
上海焼そばはおいしかったのですが、
若干油ギッシュで胃もたれのオーメンズ(なぜか複数形)

ワタシの論文テーマから発展して、韓国美人さんから
知的好奇心をくすぐる話を聞けました。
勉強になりましたφ(.. )


むー。
食べると眠いです。
しかし締切目前の論文要旨をやらねばならぬ。
パソコンとにらめっこ。

再びうなだれるBEN。
お師匠様に、赤ペン先生のごとく、こてんぱんに
直された要旨をさらに圧縮。。。。。


長すぎて枠にはまらない( ̄□ ̄;)!!
うぎゃあー。
フォント10.5が基本よね、、、
それ以上小さくしたらお年寄りには不親切よね(←大きなお世話)


考えよう、家に帰って熟考しよう(←するはずがない)





論文要旨、明日こそ完成するはず。。。。。    




研究室の冷蔵庫に、鮭の切り身忘れて帰ったことを今さっき気付く。

自分で貼り紙したくせに。。。
ポットのコンセント抜きに冷蔵庫に近づいたのに。。。
BENのばかちんが。



4F研究室仲間さん、冷蔵庫を開けても鮭の切り身をそっとしといてね[壁]_-)



食物の神様、こんなBENを見捨てないで(r-_-)r 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

功名が辻。

2006-05-28 | INDOOR
にわにわにわにわ。。。。。



むふふ。。。



日曜夜八時は?



そう、大河ドラマ『功名が辻』のお時間ですよ。


最初は上川隆也見たさに見始めたのですが、
思いの外はまってしまいましたw

今日もかなりにわにわしながら見ました。
あぁ、一豊かっこいい!!!千代かわいい!!!
あんな夫婦が理想です。
毎度泣かせてくれますよ。
乱世に生きる二人に、完全に感情移入してまいます(きもい。。。)
この時間毎度、妄想癖が。。。

今日は歴史の一ページに残るシーンをしかと見ましたぜ。
千代が不破市之丞夫婦から譲り受けた黄金で、一豊に
龍のような見事な馬を買わせる名場面であります。
そう、これがいわゆる
「開運の馬」
一豊の立身の基を作ったという逸話です。

千代の内助の功に、本日も涙、涙。
一豊の不器用さにハニカミBEN。

ヤバいな。。。病か。

ちなみにマニアにはたまらない馬でしたよ(爆)


昼下がり、買い物にでかけ、勢いあまって「功名が辻」の
サントラ予約してきちゃった~☆ わは~☆
かなり楽しみ♪

メインテーマ、演奏してみたいなぁ。
どっかの団体でやる!という情報あったらBITTE!BITTE!
皆様、定演でやってけろー!
あれは泣けますよ、絶対。

あとエンディングの「一豊紀行」の曲もすばらしすぎ。
パユ様ですよ!!!(ミーハーBEN)
あぁなんて美しきフルートの調べ。。。
これまた気持ちいい。

一度でいいからメインテーマから挿入曲、エンディング、
全部生で聴いてみたいなぁ。。。(;_;)

まさか梅田でやったN響定演でやってしまってたりしないよね!?
ありえなくもなくなくなーい(ノ-_-)ノ ~┻━┻

「功名が辻」ネタには、もはや病的であります。
誰か止めたって!

この大河の話題に付き合ってくれるのはお師匠様だけ(笑)
「功名とは?」
「迷うが人とは?」
ホワイトボードにカキカキお師匠。わはは。

こんだけマニアっぷりを発揮しているにもかかわらず、
第一話を見逃すという凡ミスをしたBENです(DVDとか出ないかなぁ)

次は公式本をGetしたいなぁ。わはは。

ちなみに再放送が土曜の13:05からやってますよ。
歴史好き、仲間由紀恵好き、何より上川隆也好きの
御方はcheck it out(σ・∀・)σ


きもい日記、あい失礼。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〆切、迫る。

2006-05-26 | DAILY LIFE
論文題目締切まであと5日。。。。。

お師匠さまから
論文要旨にオッケー(o^∀')bが出ない。。。。。
書けません。
紙が白いままです。
テーマがしぼれません。
どんどん広がっていきます、底辺が。

結局文体の問題にいくのか、オノマトぺにしぼるのか。



題目はまだ完成してないのに
「ハンコ押したろか?」 と師匠。
そんなあっさり!?ちょっと笑ける。。。
アーサーの先生を思い出した。


ワタシの書いた論文要旨は、恋愛に例えて言うならば、
相手に憧れを抱いているにすぎず、ただ陰から見つめて
いる状態らしい。
表面的には片思い、だけど相手のことをほとんど知らない
≒論点が見えない
≒将来の展望がない。

『ほんまに好きなら、友達でもなんでも、好きな相手の
情報を掻き集めるやろ?好きな食物やら住んでいる場所、
電話番号聞くぐらいまでせな!』
と師匠。
はい、その通りでございます。。。
素材が少なすぎる。

あんまり言うと自分はストーカーみたいやなと、
止めたものの、充分ストーカー要素が(笑)


しかし情熱を持って何かに取り組むということは、
確かにそういうことなんやと思った。
自分の好きなことは、なるほど確かにとことん調べては
自分なりに解釈し、首尾よく物事が進むよう試行錯誤を繰り返す。

恋愛でも、就活でも、クラブ活動でも、アルバイトでも、
研究でも、そこは通ずるような気もする。
飛躍しすぎ?

いずれにせよ、ぼやっとしている場合ではない。



と言いつつmixiやってしまう
自分がダメダーメね((-ω-。)(。-ω-))。。。


日曜までに論文要旨、やり直し。考えよ。考えよ。


話の途中、
「おにぎり要るか?」と、えらい唐突な師匠。
お腹が空いたようだ(笑)

師匠からおにぎりをよくもらうBEN(笑)
前回はおかかをいただいた。

「選択権を与えよう」
今回は明太子と梅のおにぎりを差し出す。
BENは喜んで梅をいただく(・∀・)

二人でむしゃむしゃおにぎりタイム。
むしゃむしゃむしゃ。

「このへんにうまいご飯屋あるか?
ワシャ、ラーメン屋しか知らん。」

というわけで、○天楽をオススメしました。
次回連れてってけろー、お師匠さま。

ちなみに師匠の飲み物、生茶+リ○ビタン(笑 )
相変わらず学部の授業に気力体力が要ると嘆いている。
「ものごっつい声はって疲れんねん」って、
一体そこにはどんな不良学生がいるんやろう。。。

二時間くらいじっくり話しました。
自分の不出来にかなり悲しくなるけど、研究のおもしろさ、
ことばのおもしろさをどんどん引き出してくれるのです。
厳しいお方やけど、人情あふれる師匠に毎度多謝。


師匠があと四十歳若かったら、筆で巻紙に縦書きで
ラブレター書いたのに(笑)←紫式部気取り。

くだらん日記失礼。

この一週間はなんともカオスな気がする。。。。。
気持ちは〆切に追われるイササカさんです byサザエさん
就活は一時休戦しよっと。

誰も我が時を侵すことなかれ
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども村フェスタ。

2006-05-21 | OUTDOOR
太陽サンサン日曜日。
京都市の地図を広げ、チャリをこぎこぎ山奥へ。
走る走る、トトロの道を。
ときどき虫が私の顔に体当たり…


今日はとあるユースホステル主催の「こども村フェスタ」の日。
「こども村フェスタ」とは、こどもたちが創る、こどもたちだけの村で、
今日一日だけはこどもたちが村の住人であり主役となります。
疑似的ではあっても、普段の生活に欠かせない市役所や警察、
銀行はもちろん喫茶店などのサービス業もあります。
そこで店員さんになって仕事をして通貨をためることも、
どの仕事を選ぶかも、お客になって通貨を好きに使うのも、
自由に自分で決めることができます。
自ら選択し自らの意志で行動することで、社会の仕組みを知り、
自立性や社会性、働くことの楽しさや厳しさを体験的に学ぶことが
できるというイベントです。

そこでスタッフをしている友人Ananasに誘われ、B&Bで行ってまいりました。
いやぁ、マイナスイオンを浴びまくってきましたよ。
たぶん紫外線も結構浴びた気がしますが。

普段とは違うこどもたちの姿が本当に微笑ましくてかわいかったなぁ。
各店舗でちゃあんとお仕事頑張っていましたよ。
そんじょそこらの大人より挨拶ができてました(爆)

各コーナー色々考えられてて創られていました。
カフェうたーバックスって(笑)プラネタリウムなんかもあって、
こどもたちが流暢に星の説明してくれたり、なかなか凝っていました。
ぽかんと口をあけて、ちょっとずつ動く季節の星々や、ときどき現われる
流れ星を眺めていると、ついつい眠ってしまいそうになりました。
あんなん家の天井にほしいなぁ。

カテキョの教え子ちゃん達にもいい体験になるんじゃないかなぁ
と思って誘ってみたら、ご家族で来ていました。
ときどき圏外な場所だったのでうまいこと会えてよかった☆
暑さでバテ気味だったようです。
ワタシも結構暑さにクラクラしました。

こどもたちを支えるスタッフの方々の雰囲気もすごくよくて、
こどもたちもお客さんも気持ち良く参加できる空間でした。
フリマなんかもあって約50店舗も出ていて、なかなかいいとこ
の服もあったりしてかなり必死に見入って、実にいい買い物ができました。
ビバ・フリマ☆

本日のお買い上げはバックとキャミ二枚にブランドハンカチ二枚でござい♪

トトロが出てくるような自然の中で、こどもとおとなが賑わう声に、
鳥のさえずりが交じって、自分の実社会とは違うその空間にとても癒されました。

なんだか自分が小学生の頃のこととか、今のこどもについてとかいろいろ思うことがあったりもして。
最近嫌な事件あったじゃない?
悲しいことにわが故郷・秋田で。
守るべき大人が一体何をしているんでしょう。
残念ながら心の貧しき環境で育ったのかしら。
こども好きの私にはこどもに手をかけるなんて考えられないです。

カテキョをしていてこどもの模倣にはしばしば驚かされることがあります。
上手に上手にワタシのしゃべり方や行動、読み書きの形式をまねっこされたり
することがあったりして。
洞察力すごい。びびります
見習うべきおとなはちゃんとしゃんとせなあかんなと思わされるわけです。

あぁ、引きこもってカップ麺など食べている場合ではない…

極端な話、休日に家族で外食に出かけたり、家でゲームをしたりもいんですが、
こういった活動がもっと地域にあればいいのにと思いました。
非行とか引きこもり、ニートなどどこ吹く風、そんな空間でした。

運営側はものすごい準備と責任など、陰ですごい労力が要るわけですがね。
ユースの活動に興味が湧きました。
いいねぇ、こんなイベントまた参加したいです。

スタッフの皆さんお疲れさまでしたm(__)m

帰りにこども村の村長さんたち(もちろんこども)と写真を撮りました。
やんちゃ盛りのお兄ちゃんが照れながらも一緒に写ってくれたのが印象的。

素敵な日曜日の昼下がりをDANKE、こどもたちよ。
あぁ、こどもむっちゃかわいいなぁ。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日。

2006-05-10 | NEWS
5月10日は両親の結婚記念日
今年で33回目~
おめでとう

By まきちゃん、ようこさん
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“超神ネイガー”

2006-05-02 | NEWS
秋田県で流行ってるんですかね?私知らんのですけど・・・
秋田を守るヒーロー“超神ネイガー”
って何よ?Yahooニュースに載るほど有名なん?
そういや昔、まきちゃんからコレおもしろいってメールできたような。
あぁこの方言の名前、分かってしまう・・・。
秋田県人以外は「なんのこっちゃ」なんやろうな~。

ホジナシって差別用語かしら・・・。
おもろいね。。。公式サイト(?)

以上、くだらん日記でした~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする