benben♪leben

日常、あるいは非日常をつらつら綴ってまいります。

働くということ。

2006-04-30 | WORD
先日、NHKで放映された「就職・四年目の私」という番組を見て、
色々と思うことがあった。

「働く」ということについて。

本命とご縁がなかったので、振り出しに戻ってしまった。
やっぱり惹かれるな、やりたいなってとこがどこかしらないと
自分らしく話せない私。
だから自分らしくできた本命とご縁がなかったのは、誠に遺憾。

運よく通ってしまった他のとこは乗り気でない。
経験とはいえ、気持ちがないのに人事の方に時間を割かせるのは悪すぎる。
しかし、持ち駒を増やすためには進むべきなのだろうか。
うーん、うーん。

どこまで譲れて、どこまで譲れないのか。
難しいとこ。

お金なくてもやってて楽しいのがサークル活動。
お金入るけど、苦難が多いのが仕事。
生活の糧として、仕事をしないわけにはいかない。

私の周りにはバイタリティー溢れる人たちがいて
すごく惹かれるから、自分もそんな風になりたいから、
私も今すごく働きたいと思うのです。

そりゃぁ、自分の一番好きなことを突き詰めて、教壇に立って、
自分の経験してきたことを生かしていける研究者が理想ですがね。

実際問題、それは続けることができないなぁと去年一年で判断しまして。
去年一年は気苦労も多かったけど、社会に出る前に実になる部分が多々ありました。
というか、このまま社会に出なくてよかったと思う。

語学はたった4年じゃものにならないと思ったから進んだこの道。
就職がないから逃げたんじゃないもの。
だから進んだ道に後悔はない。
今までの直感が功を奏しているかな。
いや、まだ結果は出せてないけどね。

しかしモチベーションを維持するのはなかなか大変。

TVでおっちゃんがいいこと言ってた。
フランス語で「働く」って意味の「トラバーユ」。
語源は「苦労」という意味からきているそう。
仕事を選べるのは、贅沢な時代に生きる若者の特権だと言う。

確かにそうだよね。

ちょっと立ち止まって、このGWは充電期間にしようっと。
(就活しようにも、企業もお休みですしね。) 
今後の身の振り方について、改めて考え直してみよう。
研究と、バイトと、リラクゼーションを取り入れながら。

説明会は多く回り、受けるなら全部本命でありたい。。。
それが理想ですが、また壁にぶつかるのかもしれないね。
それもまた試練ですわ。

なんだか湿っぽくて、煮え切らない文章になりましが、
本人は体調もよく、のらりくらりGWを過ごしております。
実は9連休ですわ。
おほほ。
今のうちにやれることやっとこう。
てか、修論の構成、はよ書かねば・・・。

締め切りに追われた作家の気持ちですw
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成分解析。

2006-04-23 | Weblog
今流行の「成分解析」やってみた

BENの75%はやらしさで出来ています
BENの13%はマイナスイオンで出来ています
BENの8%は言葉で出来ています
BENの4%は黒インクで出来ています

だってよ
ほとんどやらしさかよ・・・
なまじ外れてないかも
やらしさ万歳
ほんで黒インクって何やねん・・・

本名でやってみると・・・?
94%は勇気、4%は気の迷い、2%はマイナスイオンで出来ているらしい
そんな勇気ないけど・・・
ほんで試しに苗字と名前の間に一字分スペース(全角)入れると・・・
58%は運、29%は気の迷い、6%はマイナスイオン、4%はミスリル、3%はお菓子で出来ているくさい

どっちにしろ、気の迷いはあるのね

ほんで「まきちゃん」でやってみると・・・

まきちゃんの73%は鉄の意志で出来ています
まきちゃんの16%は知識で出来ています
まきちゃんの6%は成功の鍵で出来ています
まきちゃんの3%は理論で出来ています
まきちゃんの2%は心の壁で出来ています

ちょっとこり、当たってるくない?
心の壁ってなんや(笑)

皆もレッツトライ、成分解析



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の神様にお願い。

2006-04-22 | DAILY LIFE
春日神社の中にある、還来(もどろき)神社に行ってきました。
旅行安全・還来成就の守り神で有名なところで、海外旅行や留学などされる方々が多く訪れているようです。
ワタシも昨年、ドイツへ行く前、お参りしてから行きました。
京都プロジェクトで先生から教えて頂いたので、一度行ってみたいなぁと思ってたとこでナイスタイミングでした。
きっとここのおかげで無事帰国できたのでしょう

西院駅から徒歩3分、BEN家からチャリ10分、G大から徒歩15分のとこにあります。
皆さんも旅行、留学、海外逃亡の際は是非
レッツクリック春日神社

というわけで、今回は姉の緊急渡米のためお参りに
姉はちょこまか海外行ってるって言っても、今回はホンマ一人やし、いんちき英語やし、ホームステイとかもしたことないままいきなり一ヶ月なんて、あぁ心配だ
おまけにまだBEN、地図で探せてないノースハリウッドって・・・。
どこなんだ、一体?
本人は全く心配していないのだが
「わははわはは、拉致監禁から抜け出して、ベガスで遊ぶぜー。目指せ英語ペレぺーラ」だとか呑気なことをて言うている。
頼むから3面記事載らないでくれ
家族・老人・子供には優しいが、仕事にはむちゃくちゃ厳しいし、暴君(笑)なので心配だ

ちょうど今頃、旅立ったのでは・・・

がんがってくれよ、っていうか気をつけてくれよ。
頼むから暴れないでくれよ(酒癖が悪いわけではない)

絵馬に無事帰還祈願と、奉納する旅わらじに行き先と期間を書いて、なむなむなむ・・・(それは仏教ですよ)
いやいや2礼2拍1礼しっかりやったぜ。(合ってるよね・・?)

そんなこんなで、滞在ブログが始まるくさい。
というか始めてくれ。
おもしろそうだな。
「まきちゃんの軟禁日記」だろうか・・・
「まきちゃんのふてくされ日記」だろうか・・・
なんかいいタイトルないだろうか。
どんな生活をするのだろうか。。。

そわそわそわ

ところで門のところでお出迎えしてくれてるカエルさん(親子)を、まきちゃんは旅の神様と勘違いしたまま、待ち受け画像にして飛んで行ってしまわれた・・・
そのカエル(親子)は『見返る』カエルであり、旅の神様ではないぞ・・・
ま、いいか  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活日記2。

2006-04-20 | DAILY LIFE
今日は午後から面接が。
部長、課長対BENさんでした。

結果はすぐには出ませんが、
ここはたぶん。。。。。ご縁がなかったかと思われます
自分の気持ちを見抜かれたような、誘導尋問にまんまとはまっていったような(爆

説明会で筆記があると知らんで参加して、せっかく来たことだしなんとなく受けてみたら通ったところだったので、正直行く前から乗り気ではなかったのです

理系積極採用のソフトウェア関係のとこで、惹かれたのは勤務地だったしな。。。
そりゃーパソコンいぢるのは好きやけど。

ただ、今話せるだけのことは正直に伝えられたかなと思います。
しかしこんな気持ちで臨んではいかんなぁと思い、なんかショボンとしながら帰りました
ワタシの就活状況や今日のアピールではあかんなぁと。
その仕事に対する思い入れがないと、自分らしく生き生き話せへんわ、やっぱり。
最初に伝えた志望動機と、他の就活業界とは矛盾も出てしまったし。
人事の方々、貴重な時間を割かせてしまって申し訳ない。

はぁー

今日の面接では人事の方との会話が楽しめなかったなぁ。
一番悔しかったのはそこ。
自分の短所である頭の固さと独創性がホンマ露になった気がしました。

でも、まーお陰でまたあかんとこが分かったのでいい経験にはなったと思います。
独特な部長の威圧感もいい勉強になりました

まぁやっとこさ選考受け、結果が見えて気持ちに浮きも沈みも出てきました。
そうか、コレが就活ってやつか

ちょっと今までのほほんとし過ぎてたかもね
というか、病むこともなく順調に進みすぎててんな。
久々にネガティブ様がチラリズムだわ

なんか自分への週末ご褒美もやる気が失せてもうた
今日のワタシにゃご褒美やれん
うん、オアズケ

今日の企業は通ればタナボタ、
落ちたらご縁がなかったということで



あぁ本命のあの方さえ連絡を下さればなぁ・・・
来週が待ち遠しい


まずは、他の選考に向けて気持ちの切り替えせな
がんがれ、あたい


-------------------------------------------------------------------
Anmerkung:mixiと内容がかぶっているようで、微妙に違うのれす。
れっつさーち

あー、なんかおもろいことないかなー。
誰か結婚するとか、昇進してエリート職になったとか、海外逃亡するとか。
こちらは至って不変ですけど(爆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就活日記。

2006-04-19 | DAILY LIFE
朝もはよから行って参りました、グループディスカッション。
場所は大阪なんとか市。
相変わらず朝で目は直線で。
心配していた体調は、ヘム鉄さんのお陰でなんとかましでした。
野生の勘で、えらい早くついてしまったので、マクドのトイレに引きこもって、ひたすらビジュアルチェックをしてました(笑)

ほいでいちおGD対策に、過去とりあげられた課題に目を通してみたり。(ほんの10分前)
どれどれ。



・・・・・「e-コマースについて議論せよ」

???

何ですか、こんなん出たらフリーズや。
また余計なこと考えたらうまいこといかんやろう。
そう思って前回同様無心で行きました。



いざ出陣。





緊張はしませんでした。
メンバーがよかったので。
これはほんま運よかったと思う。

4人グループ、2組で
「ベンチャー企業におけるコンセンサス5つ挙げよ」
というお題でした。

(ちなみにコンセンサスと聞いて、BGMは裏京でやった『コンゼンサス』になったことは言うまでもない)
(おーい、意味が違うよ)

1時間半、各段階を経て、最終的にグループで5つ挙げるというものでした。

メンバーの雰囲気が似ていて、基本温和w
主張しつつも相手の意見を譲歩したり。
相手に発言を促すのが自然にできるグループやって、和やかに話が進みました。

お隣のグループは、イケイケどんどん、主張してナンボ!
がっつり系なお方が多く、あっちのグループやったら、アタシャ借りてきた猫だったかもねぇ。

メンバーに助けられ、学ぶことが多かったなぁ。
1人は外国人で、発想の転換に感心。
も1人は、場の空気をよく読んでくれて、進行役に感謝。
1人は意見にプラスαナイスな突っ込み、切り替えしができる子で、
見習いたいものである。

ほんで、ワタシは???

うーむ、どうでしょう。
ワタシらしくできたとは思うんですが。

結果はいかに。来週まで待ちませう。
4人、皆受かればいいのにー。
ここ本命です。
国際性と独自性に心惹かれます。
それからそれから・・・直感です。
ワタシ、今まで直感で外れたことないから。
(だから、この根拠のない自信がまずいな。。。)

ドイツ語を選んだのも、京都に来たのも、院に進もうと思ったのも、ちゃんと理由はあるけれど、直感も大きいです、ハイ。
Webで出会ってビビビと来て、説明会でも1次選考でも気持ちは変わらなかった。
しかし、そろそろ現実に打ちのめされるのだろうか。。。

嗚呼、ご縁ありますように、、、。

GDは恐れていたほどではなかったです。むしろ結構楽しかった。
社会人組のアドバイスと、吹奏楽で鍛えたミーティングが役立った気がします。

みんなありがとぅー(アイドル気取りかよ)

同じグループだった子ら3人で、まったり一緒に帰りました。
話してみると、あらまぁ3人とも京都の大学じゃないですか。
また会えるといいなぁ。

ほんで1時間ちょいかけ、大阪から授業にワープ。
ネイティブの先生に、スーツ姿で
「今日は就職活動でした。ちょっと疲れてます。」
と、今日のスピーチの不出来の言い訳を。
見事にスピーチネタから脱線して
「業種は何?」「ドイツ行けばいいじゃん(BEN訳)」などなど、色々話はそれて展開していった。
センセ、ワタシの語学力じゃ無理ですよ。
ドイツ人と会えるどっか紹介してくださいよー。
そんなこんなで、
「you!行っちゃいなよ」的なノリでおもろかった。

そして、授業終了3分前にスピーチ(修論テーマ)を。
はい、紙チラ見しましたけど(汗
なんか難しい本を紹介していただき、あわあわした。
読めるかな。。。。。

さて、今日はもう帰ってゆっくり休もう。
明日もまた戦じゃ。

週末にはまた自分にご褒美をしよう。

何食べようかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美に。

2006-04-14 | NEWS
タイ料理を食べに行きました
(詳しくはananasさんのブログ参照
最近、二条駅の近くにオープンしたとこらしいです。
宮廷みたいで雰囲気もよく、店員のお姉さんも関西調でいい感じ
シェフはもちろんタイ人で英語が飛びかってました

Menuはコースで予約
春雨やらココナツカレーやら、フクロ茸と豚肉の炒め物やら、辛いもの好きには万万歳なコースになっております
どっぷり盛られた料理がどんどか出てきて、とても二人分では食べれんない量やった

おもろい店員のおねーさん:「多いと思いますので残しても大丈夫ですよ
BEN達:「いや、も少し頑張ります…

・・・・・・・・・
イヤシイ系の意地を見せるも、完食までには及ばず
あぁ、さ○やんみたいにお持ち帰りできたらいいのに
しかし、デザートのココナツアイスは嘘のように別腹でしたわい

タイ料理は今回が二回目。
昔地元の英会話の先生がタイ人やって、激辛タイカレーとチキンなんとかを作ってくれはって、めっちゃ旨かったのを覚えてる。
だから今回も期待大で行ったところ、うんうん、期待を裏切りませんでした
エスニック万歳~
素敵ingな店に認定です
本日も新宿B級グルメ隊は大成功

あ、エスニック食べたら久々に「天空のレストラン」(ゲーム)やりたくなった。
誰か相手しに来てや~


さて、料理はどんだけ世界制覇したかな。
日本、中国、韓国、ドイツ、イタリア、フランス、ベトナム、タイ、トルコ、スペイン、メヒコ。。。。。
もっとあるような、ないような。
あ、ロシアがまだですな。

今後もB級グルメ隊は世界制覇に向け、活動を続けてまいります
(味覚は庶民なのでなんでもおいしく食べますw)
(エスニックに抵抗なし。)
(トマトも炒めていたら、ばちこい(わがまま?))

毎度mixiと重複してる部分ありますが、微妙に違いまっせ。
レッツさーち。

あたいの有限実行、まだ何も宣言せず、もう4月半ばや

-----------------------------------------------

数日前にUPしたご当地踏絵(4/12の日記)、もうトライされましたかね???
是非県民ネタをご満喫くだされ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の事実。

2006-04-13 | DAILY LIFE
今日は師匠の授業でした。
ドイツ語学研究であります

授業一時間前からそわそわしていました
予習どこまでやったらいいんやろう、とか
なんで師匠からメール返って来ーへんかってんろ、とか。

とにかく非常に落ち着きがありませんでした。

師匠の授業はほんまあたいのつたない言葉じゃ
表現できないくらいむっちゃおもろいんやけども、
下調べが不十分やと怒り爆発するので
毎回緊張であります

口癖は「アホか」

今日のキーワードは「おんどりゃー血見るぞ」でした。
一同、大爆笑

去年3人だったチームドイツ語は5人になり、
雰囲気も新たに楽しくなりそうです
いい子が入ってきてくれてよかった~
今後いぢめられたりしてw

で、今日のタイトルの「衝撃の事実」なんですが。

師匠との相談を終えた後に、就活遅刻と議事録集要るかどうかのメールを送信したんやけど、今日まで返信来ーへんくてそわそわしてたのです。
だって毎日、夜中1時にチェックしとる言うてたから。

なんでやろー、やんでやろー
待てど暮らせど来ないメールに恋焦がれていたのでした


もしやまた日本語がおかしくてお怒りなのか
ガクガクブルブル・・・。



ほんで、真相を知るべく、授業後尋ねてみると。。。。。???










「あー、あれBENさんやったかー。不審やし、ウィルスやったらかなんから消してもうたわ。すまんすまん!」





ぎゃぼぎゃぼ ぎゃぼ





がーんがーん・・・
タイトル名「授業の遅刻に関して」やったのに、
不審がられた。そして削除されていた
名前にしときゃよかったなぁ~。

師匠曰く、
「これは中身を見せようとする意図がこめられた
迷惑メールだ」と判断したようで。

あはー。
さすが、慎重な師匠。頭の固さはワタシといい勝負です(爆
でもなんも添付しとらんのにぃ~。

小心者のワタシにとっちゃー結構重要度は高い内容のメールだったですが、
口頭であっさりお許しがもらえました
拍子抜けBEN
でも師匠らしくて怒れません、憎めません

これにて一件落着~
あは。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地踏絵。

2006-04-12 | NEWS
 

研究室で笑い転げました。
皆さんもやってみてください、ご当地踏絵!!!
県民しかしらないことが満載ですw

では、そこのあなたも秋田人チェック!

●  十和田湖は秋田県のものだと思っている。
●  秋田名物八森はたはた男鹿で男鹿ぶりこ~はぁ~と、歌えるが裏秋田音頭も歌える。
● 秋田新幹線と秋田自動車に望みをかけている。
● なんだかんだいっても、やはり比内鶏と稲庭うどんは自慢。
● 「け」と「く」で会話が成立する。
● 「秋田県民歌」が「秋田県民の歌」よりも好きだ。
● しかし、1番の「詩の国秋田」を「死の国」だと思いこみビビっていた。
● パソコンで「秋田」と、打とうとして「飽きた」と出てくると悲しい。
● かなりいい年になるまで、節分の鬼となまはげは同じだと思っていた。
● ほうきをもつと、ついつい手のひらに立てて、バランス芸を披露してしまう。
● なべっこ遠足と言えばきりたんぽだ。
● 県南部では、なべっこ遠足と言えばいものこ汁だ。
● きりたんぽは好きだが、だまこもちも捨てがたい。
● ファミリーマートがないのに、CMを流すのは、嫌がらせではないかと思う。
● たしかに 能代工業は、バスケットで何度も日本一になっているが、東能代駅構内にあるバスケットゴールと「バスケのまち」の看板は少し恥ずかしい。
● ホームセンターはヤマキ。
● 他県の人に「出来す(でかす)」が通じなくてヤル気を失った。
● 毎年受験の時期に流れる秋田県立スケート場のCM「滑って転んで良い笑顔を」は受験生には酷だと思う。
● 県南と仙台を短絡する国道108号線バイパスの存在は大きいと思う。
● 北から順だと、北海道・青森・岩手・秋田なのに、宮城の次にされると腹立たしい。
● 山形の13号線の広さと真直ぐさに衝撃を受けた。
● 町内に三軒は美容院がある。
● 秋田県人たるもの、金萬は28個食べないとならない。
●  秋田新幹線は高いとは思うが、便利なので使ってしまう。
● 山形新幹線が大曲までこようがこなかろうが、もうどうでもいい。
●  でも、米とか新幹線とか、なんでも「こまち」をつければいいってもんではないと思う。
● 修学旅行の安否はCMで知る。
● セリオンに一回登ったことはあるが二回目はない。
● 「ねねね」の意味がわかる。
● つい「民謡お国めぐり」を見てしまう。
● 家に必ず「もろこし」がある。
● 県南の人は、県北の人の津軽に近い訛を聞いて「おれらはましだ」と思っている。
● 県南の秋田弁は「単語の訛」がきついだけであってそれを全部取っ払うと標準語になると絶対的に信じている。
● しかし、単語の訛はおそらく日本一だということは自分たちも自覚している。
● 料理の味付けには『味どうらくの里』が欠かせない。
● 湯沢横手道路は正直、無料化したほうがいいと思う。
● 「ばばへらアイス」が夏の風物詩である。
● 鳥海山が「山形の山」としてTVで言われると悲しい。
● 高校生のたまり場はイトーヨーカドーだ。
● 秋田の特別仕様車「なまはげカローラ」の存在が恥ずかしかった。
● カップルで辰子像を見ると別れると信じている。
● その辰子像だが、全然秋田美人ではないと思う。
● 新幹線こまちに乗っていると、秋田に近付くにつれ、灯がなくなっていくのが哀しい。
● 大文字祭りは、アチコチの祭りのパクリもんを詰め込んだ感じがしないでもない。
● 大曲花火は、花火職人の甲子園だと確信している。
● 二ツ井町の“きみまち杉”が日本一であることは、町民以外知らない。
● 「踊る大捜査線」で柳葉敏郎が室井管理官役でちょこちょこ発する秋田弁が楽しみでしょうがない。
● セリオン は少し傾いているように思う。
● 「大いなる秋田」が完璧に歌える。
● TBSがないから他県の友人によくいじめられる。
● しかし、青森にはフジがないからと、すり替えてどうでもいい優越感にひたる。
● マジシャンと言えば、ブラボー中谷。
● 究極の秋田弁は「かまきゃす」。
● 宮城県には、はなから勝とうとは思っていない。
● ほっぺちゃんカードを持っている。
● 全国ニュースで男鹿が紹介されるときアクセントが違うことにいつも腹を立てている。
● 同様に大学芋は「大学ポテト」である。
● ゴールデンウイークといえば、ミズの季節だ。
● 県南住民は情報誌「あんどなう」を読むのが常識である。
● 「東京でも有名ですよ」の秋田予備校のCMは半信半疑だ。
● 秋田藩が官軍に寝返った理由を知っている。
● 秋田音頭とドンパン節が歌える。
● 新聞と言えば当然「秋田魁」だ。
● 遺伝子学的に日本一酒が強い県だということが証明されたことを言い訳に、つい深酒してしまう自分を否定できない。
● 忠犬ハチ公が生まれた大館の駅前のハチ公像が本物で、渋谷にあるのは認めていないが、知名度の点で天文学的な差があることが悔しい。
● ヨーロッパ系白人のDNAが入っているような気がする。
● ババヘラアイスが全国区だと思っている。
● 竿燈大通りの側にあるファッションアベニューADのADは、実はAkita Departの略であることを知っている。
● 仙台にもあるファッションビル、フォーラスがあることが自慢。
● アメッコ市のアメを食べないとウジがわくとか、この日にアメをたべれば風邪をひかないと信じている。
● ブラスバンド部に所属していた。
● 家の花壇のまわりになぜかサザエの殻がおいてある。
● 「角館」とキーボードで打つときは「かくだで」と打ってしまう。
● 大曲駅の新幹線自動改札は、あまり意味が無いと思う。
● クスリ仁科のCMの何が変わったかわからない。
● ワールドゲームズが秋田県以外では盛り上がらなかったことが悔しい。
● 北日本で最大規模の花火大会「大曲花火大会」が自慢だ。
● 同じく145メートルの高さのセリオンも大きな自慢だ。
● 畑のキャビアと呼ばれる特産のとんぶりだが、本物のキャビアを食べたことがないので、実はその真偽のほどはわからない。
● 夏の楽しみであり自慢の竿燈だが、倒れてきた竿で頭を打ったことがある。
● 他県に行った時、出身地を聞かれ「秋田」と言ったはずなのに、いつのまにか「青森はいいところですね」ということが過去3回あった。
● 秋田出身だというと「 泣ぐ子はいねがぁー」と、なまはげの真似をしてくれとせまがれたことがある。
● 秋田美人に会ったことがない。

以上、BEN的に当てはまるものを挙げてみました。笑けるわー


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導・デ・始動

2006-04-10 | DAILY LIFE
フラ語っぽいタイトルにしてみた


今日からうちの学校も授業が始まりまして。
校内はフレッシュな若者がキラキラしてます
オーラが違う1回生。かつてはワタシもそうだったのかしら。
はたまた外大カラーが変わったのか。
いずれにせよ、すっかり年寄りだわ

ワタシャ本格的な授業は水曜からでして。
ですから今日はウダウダ、だらだらと雑用しております。
去年のうちに単位はほぼ取れたので、数人で受ける授業は週に2つだけ(保険)。
あとは修論の個別指導が1つ。これからは修論一直線ですよね。。。。。!?

・・・のはずですが、京都検定講座を取りたいのであります 
今流行のご当地検定ってやつね。
うちの学校の生涯学習で今年からスタートするみたいで、取ろうかどうか迷い中。


(ところでナマハゲ検定あるってホントですか?)


学校が始まり、研究室が遅くまで使えてよひねよひね。
というわけで、必要な本を自分の机に全部持ってきた。
お引越し完了。これからはなるたけ居座りますよ。
本を並べただけで「頑張ってるねぇ」と言われたけど、いやいやホンマこれからですから(汗

お引越しと言えば、東アジアチームがもうすぐ別の研究室に移るそうで寂しい。
多国籍で謎なメンバーですが、非常におもろい。

ドイツ語チームも入れ替わりがあったりで、はてさて今後どんな感じなんでしょう。

ワタシがいるのは4Fなのですが、ここは人それぞれ自由な感じが楽でよひ。基本、干渉されるのが好きではないから。仲もいい方じゃないでしょかね。階によってカラーが違うようです。ブレイクタイムについつい便乗しちまうのが玉に瑕やけど。ま、いんでねーの。M2チームはだんだん形相変わっていくやろう、修論で(汗

ワタシャこのまま自由人でいたひな。

夕方、師匠のところへ修論相談に行った。
多忙なお方なので捕まえるが大変大変。
誰か、師匠のあのかわいい緑リュックにGPS搭載してくれー

春休みの報告と、指導教官の正式な依頼、そして今後の予定について、たくさんたくさんしゃべった。 9月末のドイツ訪問団のお手伝い休暇もお許しが出た。よかったよかった。というわけで、9月29日~10月9日Y沢にいまする

そんなこんなで(どんなよ?)師匠には、『「風が吹けば桶屋が儲かる」な論文を作りなさい』と言われた。
そして『最初からマグロにこだわらず色んな種類のネタを食べなさい』とも言われた。

やはり師匠は我が心の師だ
なんでもっと早く出会えなかったんだろう、いや出会えたからいいか。あぁ、お師匠様があとウン十歳若かったら巻紙でラブレター書いたのに(笑)

で、今日知ったのですが、どうやらワタシがやっているのは意味論らしい。
(はよ気づけ)
課題をたんまり頂いた
やっと修論に足を突っ込み始めたっぽいぞ。(たぶんね、たぶん)


一週間の予定もまぁ決まり、さささ始動ですねBENさん
がんがれ、BENさん
晴れて振袖着て卒業式に参列!を目標に・・・

Anmerkung:筆記試験で漢字書けずに落ちたであろう企業から、つい先ほど通過のお知らせが
しかし師匠の授業と面接時間がかぶりそうなかぶらなそうな、スレスレ・・・・・
あーどうしよ。要相談。 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳年齢。

2006-04-09 | NEWS
そぅ、今はやりのアレですわ。
昨晩の宴で話題になり、携帯してた先輩に借りてtryしたところ。。。






ショック。。。










43歳って



あぁ屈辱や
擬いなりにもまだ学生やで!?
ショックでスネるわい。ちっくしょ~
まぁ初めてで慣れてなかったっつーことにしよ。
しかし春休みの怠け具合が、realに出た瞬間やった

同じく初めてやった○ANは二十歳やった
すげ。やるなぁ

ワタシもアレほしくなりました。
なんかシステム手帳みたいでオシャレやし、
ゲーム感覚で脳活性化なんてブンダバーやん!?
しかも、意外と手の届く金額やったし。買おうかな。
(まきちゃん買ってぇ~



宴はお刺身に砂肝に、大変おいしゅうございました
宴の前からだいぶ笑って笑い疲れした
いやぁ、気楽な仲間で楽しかばい。
お酒もおいしかった
白桃おろしサワーが気に入った

次回はぜひ京都へBITTE☆BITTE

社会人組、引き続きファイツです!ワタシも後追っていくぜー!!! 
あ、camera持ってったのに写真撮るの忘れた。。。


Anmerkung:一部mixiよりコピペ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする