goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

かけもちをする

2006-03-21 00:37:29 | 仕事のひとこま
今日は、8時ぐらいまで仕事し、その後、産業カウンセラー講座の宿題と今週末に提出する消費生活アドバイザーの勉強会の課題を、9時半ぐらいまで会社に残ってやって帰ることにした。提出日が重なり、最後の仕上げが見事に重なったが、産業カウンセラー講座の方の逐語記録の課題は、カセットテープレコーダーの再生と巻き戻しを繰り返し、誰もいない部屋で脅威の集中力を発揮、目処がついてホッとして家に戻ってきた。

最近、自分の仕事の進め方の癖を自覚したのだが、常に同時平行で複数の課題を進めるパターンが目立つ。むしろ、ひとつの課題に集中できないのか、複数の課題を順繰りまわすのが好きらしい。したがって、完成度はどれも中途半端な状態が長く続いた後、残りを締め切りの近いものから一気に片付けるのが常だ。したがって、今週は仕事以外に5つの課題の締め切りに追われているので、今、大変なことになっている(予定では、課題の半分が先週の土日に終わるはずだったのに)。家に帰ってから、宿題がある生活というのも慣れてしまったが、30半ばとなってはどうかと思う(笑)。

仕事でも、リスクヘッジの手段も含めると、やはりいろんな方法を最小の工数で複数準備しているのがわかる。「コレだけ!」というのが全くない私であり、かけもちや同時進行が常である。性分なのだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ