goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ミッションの修正

2009-05-10 13:19:32 | 仕事のひとこま
5月は、毎日更新狙ってましたが、昨日はお休みしていました。
この数ヶ月で、最も投入するエネルギーが高い仕事があったためです。

準備したことの8割ぐらいのことしか発表できませんでしたが、ある会社の「研修成果発表会」を通じて、会社の人材育成に何かしらの影響を与えることができたと、ひとつの手ごたえを感じています。

人はそう簡単には変わらないと言いますが、感動は人を一瞬で変えます。

私は、自分自身が人に感動を与えるのではなく、そこで働く人の同士の等身大の熱を帯びた思いや仕事への姿勢が、隣人を触発するそんな感動の共有の場を一緒に作りたかったんです。

その願いが叶ったと思いたいそんな1日でした。

打ち上げを終えて帰宅した時、もう一度自分のミッションを振り返っていました。

私は、独立した時に自分のミッションを作りました。
これに基づいて、これまでの仕事は進めてきてるんですが、実は3ヶ月ぐらい違和感を感じています。

現状のミッション:
「個人の元気を組織の活力にするため、コミュニケーション教育によって、個人と個人、組織と個人、組織と組織の長く続く良い関係を作る」

まず、長い・・・

「個人の元気を組織の活力にするため、コミュニケーション教育によって、人と人をつなぎます」

と変えてみて、ミッションマネジメントのプロの方に見ていただきました。

「んーん、あなたが命を使うことなんだから、お客様のためだけじゃなくて、あなたのためにも作ったほうがいいね」と。

あー、そんな視点は欠落していました。
作りゃぁいいってもんじゃないないんだって、しみじみです・・・・



新しいミッション:
「個人の元気を組織の活力にするため、コミュニケーション教育によって、人と人がつながる喜びをわかち合います」

人と人がつながる喜びって、それっぽっちでいいの?

と何度も問いかけてみるのですが、それでいいみたいなんです。

一緒に働く喜びが感じられるほど結びついて、次のステージが力強くなると思っています。

ここがぐらぐらしている中では、持続可能なものが生まれにくいと思うから。

これなら墓石に

「個人の元気を組織の活力にするため、コミュニケーション教育によって、人と人がつながる喜びをわかち合うことに命を使った羽利泉」と刻まれても本望です。

マイナーチェンジはあるかもしれないですが、
これからも「働く人」と「つながりから始まる働く喜び」を共有していく

そんな自分でありたいと思います

もうすぐベスト3です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ