goo blog サービス終了のお知らせ 

Breathe & Stretch 〜マインドフルネストレーナーのメモ帳〜

縁あって辿りついたマインドフルネストレーナーの仕事。悩みは色々あれど、喜びや楽しみが増えていきますように。

マインドフルネス心理療法での拠点「北陸マインドフルネスセンター」開設。

マインドフルネス心理療法は、第3世代の認知行動療法で、日本ではまだ新しいものです。

北陸マインドフルネスセンター」ではマインドフルネス心理療法のうちの「自己洞察瞑想療法(SIMT)」で
うつ・不安障害の方を中心としたサポートを行っていきます(福井・石川・富山)。

このまま何もしないでいるとメンタルヘルスが悪化し、仕事や家事に支障を来しそうな予感のある方や、
通院しながら急性期は乗り越えたかなと思われている方、お薬を減らして行く過程にある方で、
なるべく自分の力で乗り越えて行きたいとお考えの方は、お気軽にご相談ください。⇒こちら
(病状によっては効果が確認されていないケースがございます。診断を受けていらっしゃる方は必ず事前に
お知らせください)

マインドフルネスについて記事更新中。 こちらのブログもぜひお立ち寄りください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

決めつけられる

2006-03-04 21:49:16 | エニアグラム
私は、決めつけられるのが嫌いだ。決めつけられているとわかるとなぜか動けなくなる。私だけぢゃないと思うけどさ。良い意味で決めつけられると「それだけの人間じゃない、どこ見てんのよー、そこぢゃないでしょ?」と反発し、悪い意味で決めつけられると「そんな人間じゃない」と心の中で反発しながら、ぐっと我慢する。もっともツライのは良いところも悪いところも、「自分の知らない、気づかない自分」だけで決めつけられることだ。たとえそうだとしても自分で受け入れられないないうちに決めつけられると消化不良な訳で・・・・。まっ良いことはありがたく受けとりゃぁ済むわけなんだけど。

先週はそういうイライラが積み重なった。長い長い毎日であった。心の中に「枠にはめるな、決めつけるな」と叫ぶ子供がいる(笑)

同時に自分自身も人を枠にはめてもいけないと思う。人のいろんな部分を静かに見ることが必要だと思う。私はいまだにエニアグラムではタイプが何か迷う余地を残している。「はるさんって、タイプ○じゃないの?」って印象付ける決定的な決め手もない。現れる行動は同じでも、行動を起こすエネルギー・動機は皆違う。エニアグラムが難しいのはここだ。人は多くの場合、行動で評価され、動機は本人以外には推測レベルでしかない。エニアグラムは、動機とじっくり向かい合い、自分のタイプは自分で決めることに意味がある。

先週は珍しくそんな心労がたたった。明日は、きちんと心を清める必要ありですな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逐語記録

2006-03-04 19:27:13 | 産業カウンセリングのこと
朝からいいお天気でしたね。なのに朝風呂からスタート、しかも湯船で2度寝と、どぉなってるのでしょうか(笑)でも気持ちよかった・・・

先週は、帰りも遅く、会社と家の往復だけ、仕事は怖れていた文化の違いでづまづきだらけ。笑顔も少なかったかも・・・。そこで、えぇぇいと気分を変えて、遊びに行こう!と思ったのですが、仕事以外に抱えている宿題が溜まっていたので、朝から宿題とメール三昧(苦笑)今、煮詰まって休憩中・・・。

夕方から取り掛かっているのは、産業カウンセラーの課題の「逐語記録」。前回の面接実習で録音したカウンセリング内容のテープ起こしをして、自分なりの考察を加えるのだが、、、いやはや、いったい恥ずかしいやら情けないやら。仕事ではコールセンターの電話応対者の方のお客様とのやりとりをテープを聴いて評価しているくせに、自分の聴き方があまりにもなってないのに愕然・・・。

あいづちは早いは、自分勝手な解釈で相手は「?」状態になっているし、意味不明な笑いが随所に入っていたり、リラックスしすぎでしょ、あなたって感じのやりとり。相手と自分の感情に冷静に向き合って紙に書き出すと、私って誠実じゃないかもって思って落胆気味。自分の思い込みを一旦横に置いて、ニュートラルな状態で人の話を聴くこと、これは何となくできるようになっているかもしれないが、ニュートラルポジションで捕まるところがない不安を感じていた。自分の価値観を手放しても、エゴグラム「成人A」で聞くことはできる。結構とんちんかんなこともテープの中で言ってたりして、意外と私「成人A」が働いてないじゃん、と反省した次第である。先週の仕事の時もそうだったかも、自分の「A」が下がる時はどんな時なんだろう? 自分を観察してみようっと。

明日は、美容院に行って、お買い物をしてライブに行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で抱えているお悩みをアクションラーニングで解決!

2012年の6月からアクションラーニングのコーチとして活動しています。アクションラーニングとは⇒コチラ
月に1度、アクションラーニングによって、個人が抱える問題を対話で解決する会を開催しています。
アクションラーニングでは、問題を持つ方が問題解決できるのはもちろんですが、グループメンバーも提示された問題を自分のことのように考えながら、チームビルディングや自らのコミュニケーション力向上やリーダーシップなどについて振り返り、学ぶことができます。
◆最新のスケジュール◆
確認・お申込みは、告知サイト「こくちーず」より⇒コチラ