去年もやっていたが、大層な名前を付けてやっているものだとは気付いていなかった。府立植物園の「花の回廊~早春の草花展~」であるらしい。
好みの問題からいえば微妙な線の展示だが、今の季節、目先が変わるのが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/93/61c4ebbd10fa0a6e3cad629e39c522e9_s.jpg)
普通に野山の花の多い季節には、こういうプランターがお似合いの花を写真に撮ろうとは思わないが、春の訪れを思うとこれもまた楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/e0/b28900e5118465febdba141d0a43466d_s.jpg)
などと油断していると、温室の中でカメラとレンズを結露させて慌てる羽目になる。
なってしまったらもうどうしようもないので、外気の程よく混じる入り口近くなどでカメラの温度が馴染むまで待つしかない。
そういえば、カメラの防滴機能は結露に対してどうなのか、ちゃんと確認しておかねばならぬ。
好みの問題からいえば微妙な線の展示だが、今の季節、目先が変わるのが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/93/61c4ebbd10fa0a6e3cad629e39c522e9_s.jpg)
普通に野山の花の多い季節には、こういうプランターがお似合いの花を写真に撮ろうとは思わないが、春の訪れを思うとこれもまた楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/ec/df96859462db5b860652bdf26244a04f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/e0/b28900e5118465febdba141d0a43466d_s.jpg)
などと油断していると、温室の中でカメラとレンズを結露させて慌てる羽目になる。
なってしまったらもうどうしようもないので、外気の程よく混じる入り口近くなどでカメラの温度が馴染むまで待つしかない。
そういえば、カメラの防滴機能は結露に対してどうなのか、ちゃんと確認しておかねばならぬ。