カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

高円寺「アジアンママ(2)」

2007-03-24 | 杉並区
samuraiです。
今日は高円寺にある「アジアンママ」に再訪してきました。

今日はオールナイトのライブに行くので、
その前に友人3人と腹ごしらえのために、こちらを訪れました。
ちなみに、このお店は普段は12時閉店なのですが
金曜の夜だけはオールナイトで営業しています。
なので、フライデーナイトはいつも激混みです。
この日もちょっと並びました。



店内はさすがウィークエンド。
満席でぎっしりです。
この、もはやどこの国か分からないような
異国情緒がたまんないですね。

さて、まずはハートランドなど飲みつつ、
つまみを選びましょう。
こちらは店名の通り、アジア系のものが充実しています。
まずは「モモ」を注文。



こちらはネパールの餃子。
ちょっとクセのある挽肉を、ピリ辛のたれで。
うーん、ビールがすすみますねこれは。

では、次は「生春巻き」を。



パクチー・きゅうり・セロリ、それにブリブリのエビ。
このエビがまた大きくて、食べ応えがありますね。
エビのしっとり感と野菜のしゃきしゃき感が、大変いい組み合わせです。
おいしいですね!!

さて、次はここのお店に来たら必ず頼んでしまうもの。
豚肉のカレー炒め」です。



炒めた豚肉の上に、パプリカとたっぷりのコリアンダー。
基本のベースはグリーンカレーですが、
それが意外にも豚肉と合うんですよ。
で、またこれが結構辛いんです
酒のつまみとして最適ですね。

さて、最後の締めは「鶏肉のバジル炒めご飯」。



ご飯の上には、鶏挽肉を炒めたものがたっぷりと。
その上にパクチーと半熟玉子がのってます。
うーん、実においしそう。
では、いただきますか。



口に入れた瞬間、鮮烈なバジルの香りが口の中を駆け抜け、
続いて唐辛子の辛さが舌の上に襲来。
うぉ~、結構辛いですこれ!
が、上の半熟玉子を崩せばマイルドになり、挽肉の旨みも倍増。
いやー、おいしいですね!!

ということで、大変堪能させていただきました。
こちらはお酒も料理もお手頃な値段で、
現地の味を楽しめるので、グレードが高いです。
アジアの風に抱かれたい人は是非!!
週末がオススメですよ!


※前回の記事はこちらです(←お店情報のってます)


高円寺「BAAN ESAN(バーン・イサーン)」

2007-02-13 | 杉並区
samuraiです。

今日は高円寺の「BAAN ESAN(バーンイサーン)」というお店にやってきました。



こんな夜中に、しかもあれだけ食ってまだ食べるのか!という意見はおいといてw、
とりあえず、行ってみますか!

店内は横に細長くうなぎの寝床のように奥へつながってます。
右手にカウンターが配置され、左手にはテーブル席。
原色の色使いといい、がたがたするテーブルといい、
ものすごく現地の食堂に近い感じですね。
どーすか、この雰囲気。



さて、あれだけ飲んだにもかかわらずw、
まずはビールでしょう。



お通しについてくるエビせんべいが、胡椒が効いていてかなりスパイシー。
あれ、もう飲めないって思ったのに
何故かビールが勢いよく喉を滑っていきますww

そして、驚きはメニューのほとんどが380円という価格!!
以前はもっと価格が高かった気がしたんですが、
北口から南口に移転したことで、何かあったんでしょうかw
こちらにとっては、ウレシイことこの上ないんですけどww。

ということで、ここまできたら
やはりカレーを頼むしかないでしょう!
なわけで、「グリーンカレー(380円)」と「レッドカレー(380円)」を。

さて、待つこと5分。カレーがやってきました。

こちらがグリーンカレー。



そして、こちらがレッドカレーです。



それではいただきますか。

まずは、グリーンカレーから。



具材の竹の子と鶏肉、パプリカが大ぶりでごろごろと。
辛さは控えめで、かなり食べやすいと思います。
というより、これで辛さを強くすれば
かなり現地の味に近いと思います。
日本人向けにアレンジしてるんでしょうか。
ココナッツミルクの甘さとバランスよく、
おいしいですね!!

さて、お次はレッドカレーを。



具は鶏肉とピーマン、竹の子にナス。
それがまた、ごろんごろんと入ってますよ。
こちらも、結構マイルドで食べやすいです。
具も大ぶりですし、とても食べ応えあります。
こちらもおいしいですね!!

この値段で、この味。
まさに、タイをそのまま高円寺に持ち込んだ感覚
店内もにぎやかで、ワイワイやるには最適です。
いやー、すごいっすね。

このCPで、この雰囲気とこの価格。
さすが高円寺としか言いようがないですね。
夜も遅くまでやってますし、財布の中身を気にしないで飲めるのもありがたいですね!

ということで、こちらはかなりオススメですよ!
終電を逃した後や、軽く飲みたいな~って時に重宝しますね。
皆さんも是非!!
いやー、高円寺のレベルがますます上がっていきますね。


【お店情報】

「タイ国屋台居酒屋 BAAN ESAN(バーン・イサーン)」

住所:杉並区高円寺南4-25-8 第二高円寺KSビル1F

電話:03-5327-3629

営業時間:平日18:00~AM4:30 / 日曜日12:00~24:00

定休日:無休

西荻窪「ハンサム食堂 はぴいさんオフ」

2007-02-12 | 杉並区
samuraiです。
今日は、はぴいさんの「500記事カウント・7万ヒット・開設2周年記念(長いなw)」
のお祝いで、西荻窪にある「ハンサム食堂」に行ってきました。



今回は総勢15名の大所帯。
ということで、ハンサムの2階を貸切です。
この昭和の古いアパートというか、タイの裏路地というか
古さと暖かさが同居した佇まいがステキですね!。



さて、今回は飲み放題コース3500円!
いやー、破格ですねホント。
ということで、まずはお約束のようにビールですよね。



このきんきんに冷えたアルミのカップがいいですね。
まさにタイに来た感じです。
そして、ここからめくるめく宴のスタートです。

まずは「ソーセージのパクチーがけ」。



ぷりっぷりのソーセージに、またパクチーが合うんですねこれが。
意外な組み合わせですけど、これはイケますね。
また、チリソースといただくと、これがまた。
辛さと旨みで、ビールがぐいぐいイけます。
いやー、宴のスタートとしてはもってこいですね!!

さて、お次は「ピータン豆腐」。



何故か、ここだけいきなり中華系。
絹ごし豆腐の柔らかい味と、ナンプラーの効いた醤油味がベストマッチ。
おいしいですねぇ。

さて、お次は「ヤムクン」。



こちらは、暖かいエビのサラダです。
ナンプラーの効いたドレッシングにぷりっぷりのエビが合うわ合うわ。
セロリ、玉ねぎ、にらにキャベツとお野菜がいっぱい取れるのもいいですね!

さて、お次は「ヌアパッポン」。



牛肉に卵、セロリに玉ねぎのカレーです。
これがもうまろやかで、うまいのなんの!!
卵で炒めることにより、牛肉の旨みが凝縮してる感じですね。
通常はプー(カニ)で作ることが多いので、
これは初めて食べました。
う~ん、おいしいです!!

そして、やってきましたよ!
今日のメインディッシュ、「グリーンカレー」と「レッドカレー」です!



いやー、こりゃおいしそうですね!!
terutonetuさんが、このご飯の山を見て、
叶姉妹ぐらいかなぁ~」と言ってたのが印象的ですww。

では、まずはレッドからいただきますか。



具は、鶏肉とこぶみかんの葉、それにレンコン。
具がレンコンってのは珍しいですね。
カレーはかなり辛め。
食べ進むうちに、どんどん汗をかいていきます。
気付いたら、もう汗だくww
でも箸が止まらないんですねこれが。

具のレンコンが甘く感じられて、このカレーと大変合っていると思います。
いやー、おいしいですね!!

さて、お次はグリーンを。



具は鶏肉とナス、パプリカ。
ココナッツミルクがクリーミーで、レッドよりも辛さは控えめ。
とは言いながら、やっぱり辛いんですけどw。
普通はグリーン>>>レッドだと思いますが、
こちらはレッドの方が辛いんです。
珍しいですね。
うーん、こちらもおいしいですね!!

最後の締めは「トムヤムスープ」。



こちらは鶏ダシの優しいお味のスープ。
この刺激的な宴の締めくくりには、ぴったりですね!!
そして、なぜかついついご飯を入れて雑炊風に。



いやー、まさに締めのお料理として最適。

そして、酎ハイを頼んだら
こんな美女が僕のグラスにww。



このバカバカしいセンスがステキ過ぎますね!

帰りは、はぴいさんにお土産をいただきました。



スパークリングソーダです。
マメですねー、ホント。
ありがたい話です。

その後、二次会は近場の酒場の「戎」へ。
ここでも、SMやらSFやらのバカ話で盛り上がり、
最後は例によって、頭の中に濃ゆい霧がww。
ホントここのワインサイダーは、その辺のモスコミュールよりも危険ですww

ということで、はぴいさん、集まった皆様、
ありがとうございました!!
楽しい時間を過ごせました!
また、やりましょーね。
500回おめでとうございます!

・はぴいさんの記事はこちらです。
・curryvaderさんの記事はこちらです。もう復活されましたかw?

西荻窪「Soup blanket(スープ ブランケット)」

2006-12-20 | 杉並区
samuraiです。

今日は、先日行った西荻窪の「戎」という飲み屋さんの真向かいにある
「Soup blanket(スープ ブランケット)」というお店を紹介します。

名前の通り、こちらはスープの専門店。
9種類のスープのほかに、本日のスープなどもあり、
パンの種類も20種以上と豊富です。
パンは本場ヨーロッパから生地を仕入れているらしいですね。



さて、メニューはこちら。



おぉ、カレーがあるじゃないですか!
そりゃ頼まなきゃ。
ということで、「チキンクリームカレースープ(380円)」を注文。
で、店員さんにこのスープに合うようなパンを下さいといったところ
カイザーロール(110円)」を勧められたので、そちらも注文。

ちなみにイートインも可能ですが、さすがにお腹がいっぱいなので持ち帰りで注文。
持ち帰りの場合は、真空パックの袋で渡してくれます。

さて、お家に帰って早速いただいてみますか。

スープを湯煎で5分ほど温めてと。
では、いただきます。



具はジャガイモににんじん、玉ねぎに鶏肉。
それにみじん切りのパセリ。
カレーのオーソドックスな材料で、結構具沢山ですね。

クリームのおかげで、かなりマイルドなさらさらのカレーです。
まあ、カレーというよりはとろみも思ったよりもなく、
やはりスープって感じです。
でも、スープカレーじゃないですけどw。
おいしいですね!

では、パンとともに。



こちらはちょっと酸味のある固めのパン。
ドイツに行った時に毎日のように食べてました。
ドイツの方々は、基本的に朝ごはんに食べるようです。
パンが固めなので、スープに浸しても崩れることなく、
その酸味が逆にマイルドさを強調。
うん、合ってますね。

これからの時期、小腹がすいた時にはもってこいですね。
具沢山で、結構満足出来ました。
大根おろしと湯葉のスープ」がすごく気になるので
次回はそれにしてみようかと思います。


【お店情報】

Soup blanket(スープ ブランケット)西荻窪店
(西荻窪店と書いてますが、どうやらお店はここだけのようです。)

住所:東京都杉並区西荻北3-20-12

電話:03-3395-7558

営業時間・定休日:不明


荻窪「すぱいす(2)」

2006-10-25 | 杉並区
今日は荻窪にある「すぱいす」に再訪してきました。



さて、店内に入ると左手の棚のスパイス達がお出迎え。
うーん、こういうディスプレイは否が応にも期待が高まりますね。
うちもこーいう風にしたいなぁ。



店内はカウンターとテーブル席で15人ほどのスペース。
今日はカウンターに座りました。
目の前ではきびきびと働くお店の方々。
スパイス香が目の前で漂ってます。
いいですねー。



さて、今日は「骨付きチキンカリー(798円)」に
ポテトサラダとルイボスティーのセット(380円)」をチョイス。
あ、結構辛めなので「温泉卵(100円)」も忘れずに。

さて、待つこと10分。
まずはルイボスティーとポテトサラダが。



ルイボスティーは独特の苦味。
どくだみ茶みたいな感じですかね。
ポテトサラダはブラックペッパーの効いた大人の味
うーん、俄然ビールが飲みたくなりますねこりゃ。

さて、カレーがやってきました。



ライスは麦飯。
固めの炊き上がりがカレーのソースの中でも
山のような頂を失ってませんね。

さて、では鶏肉を一口。



柔らかく煮込まれた手羽元の部分は、旨みをしっかりルーに移しつつ
口に入れればほろほろと崩れるおいしさ。
んー、たまんないっすね

ルーはカルダモンとクミンの風味が強めな
スパイスの輪郭を感じさせる仕上がり。
幾重ものスパイスの重層が、オーケストラのように
舌の上で遊ぶ感覚。
おいしいですね!!

さて、温泉卵を崩していただきますか。



おぉ~、辛さのエッジが立ったルーが劇的にマイルドに変化。
んんー、これまたおいしいですね!

ということで、今回もスキのないおいしさでした。
次回はこちらのドライカレーを試してみたいと思います。
ホントこの界隈のカレー屋さんは、レベル高いなぁ。

※前回の記事はこちらです。
(お店情報のってます)

高円寺「アジアンママ」

2006-10-04 | 杉並区
今日は高円寺にある「アジアンママ」を紹介します。
場所は駅の北口を出て、左側の1本細い通りを150mほど歩いた
左手の地下にあります。



もう入り口からインド・タイ・ミャンマー・ベトナムなどのアジア圏を
力技でぶち込んだ感じが、大変いいですね(笑)
さて、この怪しげな階段を降りていきましょう。



こちらは高円寺では知らぬものがいないというほど有名な
「むげん堂」直営のレストラン(兼飲み屋さん)です。
そういう僕も、夜は大変お世話になってます。
ゆっくり読書を楽しみながら静かに飲む時とかには最適です。
焼酎の種類も多いですし、料理のお値段も手頃ですし。

さて、今日はランチタイムにやってきました。
ランチメニューはこちらです。



お店の外観と相違なく、インド・タイ・ベトナム・フィリピンなどの
各国の料理が並びます。
うーん、壮観ですね。
が、今日は”平日限定”のランチメニューを食べにきました。
グリーンカレーとキーマカレーのセット」です!!
しかも500円!!
いやー、なんでしょうね。
このお得過ぎる感じは。
ということで、早速注文。
それに「目玉焼き(100円)」と「スープ(20円!)」を注文。

さらに、このお店のすごいところは
キャベツ食べ放題!!



こちらを自家製のドレッシングや、マヨネーズ、塩コショウなどで
お好きなように、好きなだけいただけます。
うーん、お得ですね。
串カツ屋システムとでも言えばいいんでしょうか。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。
右側のスープは、しいたけのみじん切りと鶏挽肉のあっさりしたスープ。



それでは、いただきます。



まずは、グリーンカレーから。
具は鶏肉と竹の子の細切りに大根とピーマン。
ほー、辛い!
が、その後にすぐココナッツミルクのマイルドさが。
んー、バランスよくおいしいですね!!

さて、ではキーマカレーの方を。
こちらは鶏の挽肉とグリンピースのシンプルな構成。
汁気の少ない、ドライカレーっぽいニュアンスですね。
スパイスが結構効いていますが、辛さはそんなでもなく
大変食べやすく、おいしいです!!

が、食べ進むとじんわりと汗が。
スパイス使いが上手いですねぇ。
横のアチャールもスパイスが効いていて、おいしいです。

そして、ご飯の上にのっている半熟の目玉焼きを突き崩して
カレーと混ぜて食べると、
そりゃもう、至福の一言ですよ!!

店員さんの接客態度も気持ちよく、
一人で行っても、仲間と行っても大変居心地のいい時間が過ごせます。
昼、夜ともに大変オススメのお店です!!

※はぴいさんにはトラバを送らせていただきます。


【お店情報】

「アジアンママ」

住所:高円寺南4-22-5-B1F

電話:03-5377-0831

営業時間:11:30~14:00 。18:00~翌1:00(金、土 オールナイト)

定休日:水曜日

高円寺「じょう屋」

2006-06-01 | 杉並区
今日は高円寺にある「じょう屋」というお店を紹介します。
場所は高円寺のパル商店街をひたすら新高円寺駅方面に歩いていきます。
で、10分ほど歩くと右側に大きなスーパーが見えてきまして、
その目の前にあります。



そう、ここはお店ではなく店舗を持たないスタイルの大判焼き屋さんです。
ちなみに僕の中の大判焼きのベストは
三軒茶屋の世田谷線の乗り場にある、
立ち食いそば屋さんがやっている大判焼き屋さんです。
甘すぎず、皮もパリっとしていて、とてもおいしいと思います。
結構テレビなどでも紹介されているらしいです。

まあそんなことはどうだっていいのですが、
たまたまこのお店の前を通った時に、こんな手書きの看板に目が留まりました。



「玉子焼きを和風ナンではさんだお手軽フード」
和風ナン???

今まで色々ナンはいただきましたが、
和風ナンというのは初めてです。
早速、注文してみましょう。
種類はツナ入り、ハム入り、野菜入りの3種類。
ちょうどハム入りが焼き立てらしいので、
「ハム玉「100円)」を注文。



見た目は色の薄い大判焼きそのままって感じですね。
さて、早速いただいてみますか。

ガブっとかじると、中からはアツアツのオムレツ状の玉子。
キャベツとハムに、ケチャップが入ってます。



味は洋風のお好み焼きって感じでしょうか。
玉子があつあつでフワフワしていて、
おいしいですねー、これは。
大判焼き界では、かなりの革命ではないでしょうか。

まあ、正直ナンの生地って言われなければ気付かないんですけど
もちもちしていて、確かに普通の大判焼きとは明らかに違います。
それになんと言っても値段が100円!
街をブラブラ歩きながら軽く小腹が減った時に食べるには、
最適のファーストフードだと思います。
しかも出来たてあつあつ。

いやー、是非これのカレー味を食べてみたい!!
だってナンですし!


【お店情報】

「じょう屋」

高円寺南2丁目周辺の商店街の中

電話は多分ないと思います。

休日・営業時間:全く分かりません(笑)

西荻窪「Y's Cafe」

2006-04-16 | 杉並区
今日は西荻窪にある「Y's Cafe」というお店を紹介します。
場所は西荻窪北口より、真正面の道を進み
サンクスの角を右に曲がると、右手にあります。

お店は入り口に大きな木造のテーブルがあり、
さらにテーブルが4つ。
キャパとしては20人超ぐらいでしょうか。

店内は沖縄一色。
まるで沖縄の喫茶店に迷い込んだ感じです。
どうやらマスターはシュノーケリングが趣味らしく、
お店もその影響なのでしょうね。

メニューはカレーのほかにも、焼きそば、ピラフ、ピザなどもあり、
それに全てカレー味があります(!)
心惹かれますねー。
激辛ものは「ドラゴン~」というユニークなネーミングが。
さらに一品料理も充実しています。

今回は夜に訪問したので、まずビールをいただき
軽いフードメニューを頼もうとメニューを見ていると、
「カレーオムレツ」(550円)なるものが!!
早速注文してみました。



さて、いただきますか。

オムレツはふわふわで、中はとろとろ。
それにかかるカレーソースは、若干辛めですが
オムレツと一緒に食べるとまろやかになり
卵の甘みを引き立てます。
これはおいしいです!
これは、ご飯が欲しくなりますね!

さて、いよいよカレーを注文。
色々迷ったのですが、店内の沖縄っぽい雰囲気に押され
「石垣島スペシャル」(1150円)を中辛で注文。
さて、いただいてみますか。



カレーは小鍋で温められてやってきます。
うれしいですね。

さて、ご飯にかけてみますか。



ん~いい香りが立ち上ります。
具はアサリ・えび・イカ・ホタテ・かにですね。
さて、一口。

おぉ~、うまい!!
ルーはとろみがあり、欧風に近い感じですね。
魚介のまろやかさを吸い込み、辛さもとんがってなく
大変食べやすいです。

ご飯も固めの炊き加減で、大変おいしいです。
(注:後日、たあぼうさんのblogを拝見したところ、
 「牛肉をボイルしたスープ、タマネギのゆで汁、石垣島のにがりなどなどを加えて炊いているとのこと」でした。)
手が込んでますねー。
魚介類も大変おいしく、ルーに負けることなく
しっかりとした味わいです。

とても、おいしいカレーでした。
また次回再訪したいです。
ほんと、中央線はレベルが高いですね。

【お店情報】

「Y's cafe」

東京都杉並区西荻北3-31-10小西ビル1F

03-3394-1557

休日:確認中


荻窪「欧風カレーとシチュー専門の店 トマト」

2006-04-12 | 杉並区
今日は荻窪にある「トマト」というお店を紹介します。
場所は、荻窪駅南口を出て南口仲通り商店街を5分ほど直進し
和食屋さんの角を左に曲がったところにあります。

外観は普通の町の喫茶店といった感じでしょうか。
気取るようなところは何もありません。
店内もカウンターが4席とテーブルが5つ。
こじんまりとした感じですね。

が、ここはカレー好きなら絶対に知らない人間はいないとすら言われる、
言わば欧風カレーの聖域
前から是非行ってみたかったので、同僚を誘って行ってみました。
で、入り口の値段を見て固まる同僚2人。

「季節の野菜カレー(1350円)」、「仔牛のミルクカレー(1500円)」、
「ビーフハンガリアンシチュー(2800円)」、「和牛ビーフシチュー(3200円)」・・・。
同僚の反応「 (Д) ゜ ゜ !!
まあ、普通の勤め人にとってお昼代は死活問題。
普段は600円から700円のラインを彷徨っている同僚達に
これはキツ過ぎたか。
とはいえ、「せっかくだから入ろうよ。」ということで
無理矢理背中を押して入店。

お店のドアをくぐった瞬間に、ブワっとスパイスの香りに包まれます。
それもそのはず、目の前にはスパイスの瓶がずらりと鎮座。



こういうお店は絶対においしいです。期待出来そうですね。

ということで「和牛ジャワカレー(辛口)」(1600円)に「季節の野菜」(350円)のトッピングをプラス。

カレーを待っている間に付け合せの福神漬けとたまねぎの漬物が出てきます。



このたまねぎがめちゃめちゃおいしいです。
醤油漬けのような、でもほのかに香るスパイス臭。
これだけでビールが飲めますね。

さて、カレーがやってきました。



ご飯の上にレーズンが3粒と、濃厚なチーズが混じってます。
典型的な欧風スタイルですね。

カレーはアップにすると、こんな感じです。



ドロっとしたルーの中に、大ぶりの牛肉がゴロゴロと。
そして、かぼちゃ・ししとう・ピーマン・クコの実・にんじん・菜の花などの野菜がこれまたたっぷりと。

では、いただいてみますか。

うあぁぁぁぁぁ!!何じゃこりゃ!!!
うまいっす!マジでうまいっす!!
ルーは、口に入れた瞬間にほのかな甘さが舌の味雷を開き、
同時に鼻からさわやかに抜けるスパイス香。
スパイスはホールで入っているものもあれば、磨り潰したものもあり、
どれもそのスパイスの特性を完璧に引き出す仕事です。
一口食べるごとに、新たな発見があるとでも言うのでしょうか、
とにかく完璧な職人のルーです!!

牛肉はその辺のステーキ屋の何倍も味が濃厚で、
かつ、舌でも噛み切れるぐらいの軟らかさ。
濃厚なルーに負けることなく、しっかりと自己主張してます。
ホント、下手なステーキ屋行くより絶対こっちのお肉の方がおいしいです。

野菜もちゃんと下味が付けてあり、それがまたカレーの味を
実に上手に引き出す役割を果たしています。
ルーの味を邪魔することなく、己の存在感を強烈にアピール。
すばらしすぎます。


全てにおいて、職人の技です。

断言しましょう。これは、
絶対にご家庭では作れません!!

最初は値段に顔をしかめていた同僚達も、
「あ~、このカレーならこの値段するのも分かるわ。」と。
僕も全く同意見です。

確かにカレーとしては破格の値段ですが、
この値段を払っても、絶対納得するカレーが食べれます!

とりあえず、カレー好きなら絶対に食べて損はありません。
未訪の方は中央線に乗り継いででも、是非!!
ボーナスが入ったらシチューもチャレンジしてみたいな~。


【お店情報】

「欧風カレーとシチュー専門の店 トマト」

杉並区荻窪5-20-7 吉田ビル1F

03-3393-3262

営業時間 11:30~14:30

17:30~21:30

定休日 火曜日



荻窪「フェリス・フー」

2006-04-05 | 杉並区
今日は荻窪にある「フェリス・フー」というお店を紹介します。
「フェリス」はスペイン語の幸福、「フー」は日本語の風だそうです。

場所は荻窪駅北口を出て、教会通りを道なりに下っていきます。
そして、右手にラーメン「ふたば」の提灯が見えてきます。
お店はその横にあります。
ちなみにラーメンふたばと言えば、荻窪の春木屋と双璧をなす
東京ラーメンの名店。
噂では、ふたばの経営者がカレー屋もやりたいということでやっているとか。
ちなみに僕は「ふたば」のラーメンはかなり好きなんです。
これは期待出来そうです。

お店は古い木の壁で、店内はカウンターが7席のみです。
(2Fもあるようなのですが、ちょっと未確認)
趣のある喫茶店という感じで、いい雰囲気ですね。
営業時間は夜のみで18:00ぐらいから24:00ぐらいまでです。
ラーメン屋の営業が終わってからやってるんでしょうか。

メニューはカレーの他に、カレーうどん、アジア雑炊など変わったメニューもあり
かなりそそられます。
実際行った時は、お客さんは雑炊を頼む人が多かった気がします。
夜だからなんでしょうかね。

で、今日はポークカツカレー(1250円)を注文。
野武士のような風貌のマスターが、一人で黙々とカレーを作ってます。
10分ほど経過してカレーがやってきました。



では、いただきます。

ほ~、結構スパイス香が強いですね。
スパイスが結構粗めで、若干ジャリジャリとした感じを残しつつも
カレーになじんでいて、かなりおいしいです。
ここも「~風」というのには当てはまらないオリジナルな味ですね。

さて、カツをいただきますか。

「ガリッ」

ん・・・?


「ガリガリッ」


あの・・・


揚げ過ぎじゃないのこれ?

つーか、堅過ぎて食べれないよ!!

しょうがない、ソースを付けて衣を軟らかくしてみますか。

僕「あの、ソースありますか?」

マスター「うちはカレーがソースだからソースなんかないよ!」

じゃあ、ちゃんと揚げてくれよ!!ヽ(*`Д´)ノ

いや、確かにソースなど使うとスパイス香が飛びますし、
カレー自体の味が濁るので、僕も普段はあまり使用しません。

が、それはそれ。これはこれ。

カレー自体はおいしいですし、文句はないのですが
僕自身は客に対して、横柄な態度を取るお店は認めませんし、行きたくありません。
他のサイトを覗くと、ここのカレー屋さんは結構評判がいいようなんですけど。
まあ、黙ってカレーだけを食べに行くのにはいいんじゃないですかね。

【お店情報】

東京都杉並区天沼3-26-14

03-3220-5444

平日: 18:00 - 23:00
定休: 土曜・日曜





高円寺「呑・食いどころ たかはし」

2006-04-04 | 杉並区
今日は高円寺の「呑・食いどころ たかはし」というお店を紹介します。
字面から見て、カレー屋さんではありません。
当然居酒屋さんです。

場所は高円寺のガード下をひたすら阿佐ヶ谷方面に進みます。
徐々に周囲にお店がなくなっていき、
高円寺独特のアングラ度数が強くなってきた段階で、
左側を見ると、難破者を優しく迎える灯台のように
赤提灯が見えてきます。

お店の外観はお世辞にもきれいとはいいがたいのですが、
妙な安心感があります。
近隣のお父さんたちが集うような感じとでも言えばいいでしょうか。
そして、お店の壁には
「ヘルシーなカレー!」、「通常のカレーの半分のカロリー!」
と、心躍る文字がでかでかと。
これは行くしかないでしょう。

が、お店のマスターに聞いたところカレーはお昼だけ提供とのこと。
しかし、ここまできて諦めるわけにはいきません。
何とか頼み込んで、作ってもらいました。
カレーは普通のカレー、欧風、焼きカレーとあるらしいのですが、
一番出るのが欧風らしいので、欧風カレー(450円)をいただくことに。
それがこれ。



うおぉ、量が多い!!
いや、これ溢れますがな。

さて、お味はと。
ん~、結構しょっぱいですね。
しかし、いやな塩気の濃さではなく、
むしろお酒がすすむ感じです。
具はにんじん・玉ねぎ・モツ。
そう、このお店は塩モツが名物。
それがカレーに入っているんですね。
モツはトロトロになるまで煮込まれていて、
あまりモツ系の得意じゃない私でも、おいしくいただけます。

まあ、これを欧風カレーというには疑問符が付きますが
おいしいカレーであることには違いありません。
それで、このお値段でこのボリューム。
だってワンコイン以下ですよ。
グウの音も出ません。

高円寺付近で、夜お腹がすいてカレーが食べたくなった時は
ここを訪れた方がよいと思います。
とりあえず、お腹いっぱい食べれます。
損はさせません。
是非このアングラ空間で、楽しいカレーを!

【お店情報】

「呑・食いどころ たかはし」

住所・電話番号・休日は分かりません・・・。
(注:夜は間違いなくやってます。ランチ営業は土日もやっているらしいです。)

荻窪「Le Petale(ル・ぺタル)」

2006-04-02 | 杉並区
今日は荻窪にある「ル・ペタル」というお店を紹介します。
場所は、荻窪駅北口ロータリーを出て、
青梅街道沿いに阿佐ヶ谷方面に行くと右側にあります。
周りは商店街で、おいしそうなご飯屋さんが多々ありますが、
この店の看板が僕の目を捉えました。
「荻窪カレーのお店」
んん?これは入ってみねばなりません。

店内は落ち着いた喫茶店といった感じです。
お客さんは9割方近隣のOLさんで占められています。

メニューはピラフ・ナポリタン・ミートソースなど喫茶店ぽいメニューが並んでますが、
中にはジャンバラヤのような変わったメニューもあります。

カレーは2種類。
特製ビーフカレーとオムカレーです。
店員さんに聞くと、オムカレーがよく出るとのことで
オムカレー(600円)+Bセット(サラダ・コーヒー付き)を注文。

さてカレーがやってきました。



おぉ~、ビーフカレーの中にオムライスが鎮座。
その上にピーマンとミニトマトがのってます。
まず一口。
ん~、マイルド。
牛肉が程よく溶けて、かなりトロトロです。
それにオムレツのトロトロが混じりあい、至福の出会いです。
ルー自体は欧風の甘さが強いカレーですね。
さほどスパイス香を感じません。
が、もったりしているわけでもなく
結構サラサラしているので、食べやすいですね。

しかし、これを500円で提供している方が驚きです。
オムカレーでも600円。
ホント、大丈夫なんでしょうか経営は。
まあ、手軽に欧風カレーを味わいたいときには
かなりオススメですよ。

【お店情報】

「Le Petale(ル・ぺタル)」

東京都杉並区上荻1-5-8 フカザワビル1F

03-3220-7223

営業時間 午前11:30~午後7:30(土日祝休)

荻窪「アラカルト」

2006-04-01 | 杉並区
今日は荻窪にある「アラカルト」というお店を紹介します。
場所は荻窪駅北口を出て、教会通りを道なりに進むと右手に出てきます。
お店はかわいい喫茶店といった感じですが、
フレンチとイタリアンに和を取り入れた
創作料理を提供してくれるお店らしいです。

夜のメニューはさすがに充実していますが、
カレーはお昼しかないみたいですね。
なので、お昼に早速行ってみました。
ランチには他にパスタや一品料理もあり充実してます。
お店の中は、近隣の常連さんたちとOLさんたちで埋まってます。

で、肝心のカレーは2種類あり、季節の野菜カレーと和牛ステーキカレー。
今回は、和牛ステーキカレー(850円・コーヒー付き)をチョイス。

さて、カレーがやってきました。


結構大き目のお皿を埋め尽くすカレーのソース、その前に鎮座する山脈のようなライス、
そしてその上に横たわる大仏のようなステーキ。
スバらしい。

カレーソースは、まさに正統派の欧風スタイル。
辛さは控えめで、スパイスもとんがっていない。
野菜が溶け出したルーから広がる甘さ、
食後に来る穏やかな辛さ。
うまいです。

さて、ステーキはと。
んん~うまい。
さすが洋食屋さん。
しっとりとしたミディアムレアながら、力を入れることもなく噛み切れる焼き加減。
いや、カツカレー食ってる場合じゃないですな。(カツカレーは好きですけど・・)

最初は量が多めかな?と思ったけど、
お皿が平たいので、案外ぺろりと食べれました。

場所柄、お昼は激戦区なのですが
ここは外せないですね。
次回は野菜カレーにチャレンジしたいと思います。

【お店情報】

四季食彩 アラカルト

東京都杉並区天沼3-6-28

03(3392)5752

休日:日・祭日


荻窪「スパイス」

2006-03-31 | 杉並区
今日は荻窪にある「スパイス」というお店を紹介します。
料理評論家の山本マスヒロ氏も絶賛という、かなりの有名店です。
荻窪の南口を出て、すずらん通り商店街を歩いていくと、
右手側にお店が見えてきます。

まず、お店に入った瞬間に強烈なスパイスの香りが
鼻腔をくすぐります。
これはかなり期待出来そうですよ。

お店はカウンターのみで、12~13席ってところでしょうか。
お昼時は外したつもりなのですが、
後から後から人がやってきます。
噂に違わぬ人気ぶりですね。

牡蠣カレー、キーマカレーなどなど心惹かれるメニューがありますが、
ここは定番のチキンカレー(798円)+半熟卵(50円)を注文。
ではいただいてみましょう。



うおぉ、うまい!
一口目で口に広がるスパイスの香り。
ものすごいスパイスの配合と調和。
インド風とも違う、まさに「スパイス」って店名のまま。
んー、スパイス天国って感じですよ。

カルダモンとクローヴ、スターアニスなどが強い気がしますが、
決してどのスパイスってのが突出しているわけでもなく、
完璧な融合具合。

とびっきり辛いというわけではないですが、
汗がじんわりとかいてくる、そんな感じです。
ここホントおいしいですよ。
これでこの値段は驚きです。

中央線沿線はおいしいカレー屋さんが多いですが、
ここはかなりのトップクラスだと思います。

みなさんも中央線にお乗りの際は是非。

【お店情報】
インド風カリーライス スパイス

東京都杉並区荻窪5-16-20

営業時間
11:30~15:00
17:30~21:30

定休:日曜