カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

松陰神社前 「宗谷(そうや)(26)」 冬の北海の魚介とカレーと酒の魅惑のマリアージュ!!

2015-03-22 | 世田谷区
samuraiです。

今日は 松陰神社前にある『宗谷』へとやってきました。



冬場のこの時期、が一層美味しくなる時ですからね。
楽しみですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内は近隣の皆様で相変わらずの賑わい。
ステキな空間ですね~。
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



季節モノを織り込んだ、まさに一期一会のラインナップ!
酒呑みなら字面から涎が出てきそうですねw。
(*^¬^)ノ

まずは「ビール(500円)」から。



んっぷは~、んめえぇぇえ!!
(*゜▽゜)ノ

そして、一品目は「たこまんま(たまご)の塩辛(400円)」。



こちらは”たこの卵の塩辛”という非常に珍しい逸品。



口当たりまるでゼリーのように
ふるっとしたカンジ。
しかし味は海の潮の匂いをカンジさせる塩辛
コレはスターターにはもってこいですね~!!
( *´д)ノ

お次は「ほっけの飯寿司(600円)」。



飯寿司といえば、ハタハタ寿司などが有名ですが、
まさかほっけの飯寿司とは!!
(◎□◎;)



ほっけは身が締まっていて、
の甘さと相まってゴキゲンな美味さですね!!
コレは日本酒が飲みたくなる組み合わせですね~!!
(=゜Д゜=)ノ

さらに「牡蠣の春巻き(650円)」。



こちらは新鮮な牡蠣春巻きの皮に包んで
餃子風にいただくという斬新な代物。



春巻きの皮に包んだことで、
牡蠣の旨みを逃さず全ていただくことが出来ます。
コレまた非常にグレードの高い肴ですね~!!
(*^▽゜)

そして、本日のスペシャリテ、「たこ白子そーめん(500円)」ですよ!!



こちらはたこの白子です。
とはいえ、食べるのは初めてです。
ていうか、初めて見ましたコレww!!
(;゜д゜)

さらに、目の前でハサミを入れてくれます。
そうすると白子の部分がそーめんのようにシュルシュルと。
こちらをポン酢でいただきます。



食感はまさにそーめんで、くにゅくにゅとした歯触りが
実に面白いですね~!!
まったりとした口当たりで、潮の香りを存分に感じます!
コレは酒呑みにはたまらない逸品と言えるでしょう!!
(o≧▽゜)

そして、〆はやはり「宗谷のカレーライス(850円)」ですね!!

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



いや~、彩りが華やかでイイですね~!!



ルーの上には温泉玉子
その横を野菜が彩ります。



野菜はパプリカ・アスパラ・ナスという組み合わせ。
コレは楽しみですね~!!
(´▽`)ノ

それではいただきますか。



最初の一口目はおだやかな家庭的な顔を見せますが、
すぐさましっかりとした辛さを発揮します。
実にバランスがイイですね!!
(σ'∀')



飲んだ後の〆ながら、また酒が飲みたくなってしまう
まさに摩訶不思議なカレー
酒呑みは必食と言えるでしょうw!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ネガイガカナウナラーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!

東京はおろか北海道ですらも珍しい魚介の数々
こちらでガッツリ食べるコトが出来ますよ!!
その全てが酒に合わせるベクトルのため、
酒呑みは真っ先にお店に向かうと良いと思いますよw。
(゜∀゜)ノ

北海の珍味からカレーまで
実に守備範囲の広いこのお店。
やはりスバラシイですね~!!

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!
みなさんも是非!!


※前回の記事はこちらです。

大トロシマほっけ一夜干し 1尾 真空パック
クリエーター情報なし
長崎旬彩 出島屋

経堂 「Garam Masala(ガラムマサラ) (9)」 和印融合の果てに見た、わさびとビリヤニとの奇跡的融合!!

2014-12-24 | 世田谷区
今日は経堂にある『Garam Masala(ガラムマサラ)』へとやってきました。



今日はわさびのビリヤニ、その名も「わさビリヤニ」をいただくために
こちらにやってきました。
いや~、その響きだけで胸が高鳴りますね~!!
(=゜ω゜)

それでは行ってみますか!!



店内はそりゃもうきっちりと満席。
さすがの人気っぷりがうかがえますね~!!

そして、本日はハサンさん渾身のコース料理仕立てです。
さらにドリンクも飲み放題!!
これは楽しみですね~!!
(*´∀`)



ま、まずは「ハートランド」からいってみますか。



んっぷは~、んめぇええぇえ!!
(゜▽゜)ノ

そして、食事は「パパド」からスタート。



ぱりぱりとした食感に、サルサソースを思わせる
鮮烈な辛さが酒をすすめさせてくれます。
これはスターターとしてもってこいですね~!!
(´ー`)

お次は「カキパクチーソース」。



さわやかな香りのパクチーソース
カキの芳醇な海の旨み。
これまた絶妙な取り合わせですね!!
(´▽`)ノ

そして、「牛すね肉煮込み」。



この辺からぐっと居酒屋チックになるのも
ハサンさんの腕の見せ所ですねw。
牛すじはとろけるように柔らかく、
バイマックルーの葉の風味もここちいいですね!!
( ・∀・)ノ

お次は「サバ缶マサラ」。



一躍こちらのお店をスターダムへと伸し上げた
まさに感動と発見の一品。
ゴーヤと玉ねぎのほろ苦さ・スパイスの芳香・サバの身の甘さ
渾然一体となって押し寄せますね~!
これまた酒にぴったりですね!!
(σ´∀`)

そして、ここから焼き物へ。

まずは「タンドリーレバー」。



レバーの臭みも全くなく、
じんわりとした旨みが濃縮されてますね~!!
(*゜3゜)

そして、「ウズラ卵とムール貝のタンドリー」。



これまた酒が欲しくなる、魅惑の組み合わせ。
何故これがタンドリー釜に入るのか
いや、そんな疑問すら吹き飛ばすぐらいのおいしさですね!!
( ´∀`)っ

さらに「ビーフケバブ」。



こちらはもう上質のステーキをいただいているよう。
牛肉の旨みを湛える肉汁がぎっしり。
これまた酒が加速度的にすすみますね~!!
(´∀`)ノ

そして「フィッシュヘッドアチャール」。



こちらはネパールのアチャール
ハサンさんの独自解釈により
スバラシき一品に仕上げたもの。
魚のうまさと香ばしさ、辛さがヤミツキになりますね!!
( *´д)ノ

ということで、この辺りから酒は「サムライハサン」へ移行。



こちらはビール赤ワインを同時にいただける、
まさに暴力的な魔界の飲み物ww!!
samuraiの名を冠すにふさわしいですねww!!
(≧∇≦)

そして「しらすピクルス」。



こちらはオシャレにワイングラスでw。
シラスピーナッツの塩気がぐっときますね~!
やっぱカルシウムですよカルシウムw!!
(o=ω=)o

お次は「パクチー牛肉炒め」。



こちらはまたグっとタイ料理寄りな一品。
ていうか、インドカレー屋さんで出てくるメニューとは
到底思えないですねww!!
牛肉は柔らかく、パクチーの風味と実に合ってますね~!!
(*^▽゜)

さらに「砂肝マサラ」。



砂肝の食感が苦手なので、普段あまり食すことはないのですが、
こちらのは全くの別モノ!!
独特の食感もなく、非常に柔らか
さらに臭みも一切なし!!
コレはスゴイですね~!!
(っ・ω・)っ

そして、「イカとアボガドの土鍋煮込み」。



もはやインド料理屋とか居酒屋とかいう概念を
軽々と飛び越えてみせるこちらの料理。
たっぷりのイカすりおろし玉ねぎアボガドのコンビネーション。
ビールでも日本酒でもワインでも、
あらゆる酒に合う、摩訶不思議な一品ですね~!!
(◎□◎;)

さらに「ラムチョップ」。



ラムも苦手なので、普段あまり食べる機会はないですが、
こちらのはまるで牛肉を思わせる仕上がり!
臭みなど一切なく、柔らかなラムの口当たりがイイですね!!
(σ'∀')

そして、ここから怒涛のカレーラッシュですよ!!

まずはカレーに合わせる「プレーンナン」。



お次は「シナモンナン」。



こちらのお店のナンは脂分がほとんどなく、
ふんわりサクっと楽しめます。
僕的にはかなり理想のナンですね!!
(*゜∀゜*)

そしてカレーはこちら。

まずは「納豆カレー」。



いや~、まさにこの発想はなかったという
青天の霹靂を見るようなカレー。
ええ、もちろん味はきっちり保証付き。



納豆嫌いな僕の友達がコレで納豆に目覚めたぐらいなので
納豆が苦手な方には是非チャレンジしていただきたいですね!!
優しいダールのようなカンジで楽しめますよ!
(*´ω`)

さらに「鴨レモンカレー」。



こちらは鴨肉がこれでもかとゴロゴロ入っています。
レモングラスの爽やかさ、
そして、レモンの輪切りの直接的な酸味、
そこに絡む鴨の上品な脂!
まさにタイとインドのイイとこ取りですね!!
(ノ・∀・)ノ

さらに「ビーフカレー」。



ええ、インドでも牛は食べるんですよ。
ごろごろとした牛肉が迫力ありますね~!!
こちらは酸味と辛さがはっきりとした、
実にスパイシーなビーフカレー
コレは酒がすすみますね~!!
(*´∀`)ノ

そして、〆は待望の「わさびビリヤニ」。



いや~、このあり得ない組み合わせ!!
日本とインドのまさかの邂逅。
コレは楽しみですね~!!
(*´Д`)

それではいただきますか。



お皿に盛られた瞬間から香る、爽やかなわさびの芳香。
口に入れると、様々なスパイスの香りを
わさびの香りが上書いていきます。
この鼻に抜けるつーんとした日本独特の香りが、
ビリヤニという料理を、より一層高みに押し上げてくれますね~!!
ヾ(´▽`)ノ



あさり牛肉という山海の幸の組み合わせも
また味に深みを与えてくれますね。
正直出逢ったことのない非常に斬新な味でした。
コレは是非定番で出していただきたいですね!!

いや~、何を食べてもおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ワサビ ビリビリーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!

出てくる料理はどれもこれも
比べるべきもないほどのオリジナリティ!
そして、それが驚くべきほどのクオリティ!!
まさに非の打ち所が全くないですね!!
(゜∀゜)ノ

インド料理、いやカレーという概念を根底から覆す
まさにオンリーワンの料理の数々
通うなというのがムリというものでしょうww!!

どの料理もコンセプトがしっかりしていて
非常にグレードの高い味が楽しめますよ!!

ハサンさん、大澤さん、企画されたひろこさん、お集まりいただいたみなさん、
ありがとうございました!!

※前回の記事はこちらです。

ガラムマサラ (缶) 200g
クリエーター情報なし
ギャバン

下北沢 「ANJARI(アンジャリ)」 下北路地裏に現れたダークホースな日本風南インドカレー屋!!

2014-12-10 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『ANJARI(アンジャリ)』というお店にやってきました。



こちらは2014年9月に下北沢にオープンしたばかりの
新進気鋭のお店。
下北沢南口を王将方面へ下り、右手に曲がり、
こちらこちらと同じ路地の左側にあります。



ちょっと入口が奥まっているので注意が必要ですね!
マンションの無骨さと観葉植物
イイ味を出していますね~!

ちなみにお店の名前は、
サンスクリット語で『合掌』という意味だそうです。
ほー、ステキじゃないですか!
(*^・^*)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて7席ほどの
こじんまりとしたお店。
中央部にキッチンが据えられているのもイイですね~。
(・▽・)

さて、メニューはこちら。



メニューのラインナップは
チキンカレー・エビカレー・ドライカレー・本日のカレーの4種類。
それに野菜のお惣菜が三種類付くということですね。

ということで、迷いに迷いながら「エビカレー(1000円)」をチョイス。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレは期待が高まる見た目ですね!!
(・ω・)ノ

まず、こちらがライス



いや~、こりゃ美しい。
パッと見はダルバートの様相ですね。
(´▽`)

ライスの上には揚げたてのパパド



ライスは固めに炊かれた日本米ですね。
こちらはクミンやクローブと一緒に炊かれたスパイスライス
ほんのりと香るスパイス香がイイですね~!!
(*^¬^)ノ



こちらが野菜のお惣菜。



この日はにんじんのラペ、サツマイモのポリヤル、青菜のクゥトゥ
ほ~、これは野菜好きにはイイ感じですね~!!
ヾ(´▽`)ノ

さて、肝心のカレーはこちら。



具材はエビのみと大変シンプル。
裏を返せば自信の表れといったとこでしょうね。
(ノ*^▽)ノ

ではライスにだっぷりかけてと。



それではいただきますか。



ルーは濃厚なエビの旨みがきっちり!!
カレーリーフカスリメティの香りがふわりと鼻腔をくすぐり、
その後クローブカルダモンの風味が追いかけてきます。
辛さも程よく、じんわりと汗をかくカンジですね!
ほ~、こりゃバランスいいですね!!
(=゜Д゜=)ノ

そして、何と言ってもエビ!!



エビは特殊なルートから仕入れる「天然海老」を使用。
こう書くと簡単そうですが、養殖9割と言われる日本で
天然海老を手に入れるのは非常に難しいそうですね。
舌触りはぷりっぷりで、歯を押し返す弾力がスバラシイですね!
え?まずいはずないじゃないですかこんなのww!!
(σ'∀')



付け合せの野菜類もおいしく、
ワンプレートとはいえ、全体の満足感はかなり高いですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ シモキタ デ ミナミインドーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!

お店のマスターは元オーガニック食材の商社の方。
胃腸が弱かったらしいですが、旅先に出た南インド
一度もお腹を壊すことがなかったらしく、
自らのオーガニックの知識と、南インドの食事スタイルを目指し、
独学でカレーを完成させたそうです。
こりゃオドロキですね~!!
(゜◇゜;)

南インド料理がベースですが、あくまで日本人に合うようにと
ライスはこだわりの日本米
あくまでも「日本人のためのインドカレー」という位置付けらしいですね!!

最近はインドカレーの有名店で修行した
日本人シェフの活躍が目立っていますが、
新たな第三勢力として、
独学で新たな道を興したカレー屋さんが増えてる気がしますね~!
僕的にはとても良い流れだと思っています。

下北沢はカレーフェスが行われるぐらい、カレーの激戦区ではありますが、
南インドカレー屋はこちらのお店ぐらいですかね。
このお店は、下北沢の新たな台風の目になるでしょう!!
(゜∀゜)ノ

こちらはわざわざ電車を乗り継いで行く価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『アンジャリ(ANJARI)』

住所:東京都世田谷区北沢2-15-11 B1

電話:03-5787-6622

営業時間:12:00~15:00/18:00~22:00(L.O.それぞれ30分前)

定休日:火曜

マスコット 印度の味 ポークビンダルカレーペースト 180g
クリエーター情報なし
マスコットフーズ

代田橋 「割烹小綱」 日仏融合を旗頭にした代田橋の大正12年創業の和風フレンチ割烹!!

2014-11-30 | 世田谷区
samuraiです。

今日は代田橋にある『割烹 小綱』というお店にやってきました。



こちらは代田橋の駅から大原の交差点に向かって
歩いて10分ほどの左手にあります。
看板も何もないので、注意が必要ですね!
(#゜Д゜)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて30席ほどでしょうか。
広い空間を贅沢に使ってますね~!
椅子と椅子との間隔が広いところも
ゆったりしていてイイですね~!!
(´ω`)

さて、メニューはこちら。



ランチのメニューは4種類。
コースのメニューもありますね~。
ま、ココは「いかわたカレー(1080円)」と「コーヒー(+300円)」をチョイス。

シェフはスペインとベルギーの日本大使館公邸料理人だったそうです。
さらにNHKで「今日の料理」を担当されていたとか。
コレは期待度が高まりますね~!!
(σ'∀')



さて、待つこと5分。まずはスープがやってきました。



こちらはにんじん・だいこん・かぶなどの根菜のポタージュ
ざらっとした口当たりがイイですね~!



中央にはフランスパンがのっています。
スープは非常に優しく滋味深い味わいで、
胃の府にすとんと落ちてくるような健康的なお味
コレはスターターとしてもってこいですね~!!
(*^¬^)ノ

そして、待つこと5分。
今度はサラダとバゲットの登場です。



こちらは厚切りのフランスパン
オリーブオイルでいただきます。



程よいハードさと酸味がたまりませんね!
オリーブオイルも香り高く、パンとの相性もいいですね~!
(´▽`)

そして、こちらがサラダ。



こちらはレタス・ワカメ・にんじん・ブロッコリーのサラダ
自家製の玉ねぎのドレッシングがスキっとした味わいで
実にイイですね~!!
(*^▽゜)

さて、さらに待つこと5分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレはかなりそそる見た目ですね!!



具材は大根・にんじん・イカとシンプルな構成。
この褐色のルーイカわたなんでしょうね~!!
( ´∀`)ノ

ライスは固めに炊かれた日本米



ライスの横には白菜とベーコンときのこのソテーが。
これがまた実にライスによく合いますね!!
いや~、分かってらっしゃるw。
(=゜Д゜=)ノ

それではいただきますか。



まず一口目に感じる、濃厚なイカの風味!
ワタの濃厚さは、生臭さなど一切皆無で非常に美味。
カレーは欧風の組み立てではありますが、
カレーというよりも、むしろソースの位置付けでしょうか。
いや~、コレは考えられた組み合わせですね~!!
(*^¬^)ノ

そして、何と言ってもイカ!!



イカはえんぺら・胴体・ゲソと入っていて、
非常に柔らかく煮込まれています。
大根と一緒にいただくと、居酒屋のイカ大根状態w
フレンチでありながら、の下地をカンジさせる、
まさに日仏融合の看板に偽りなしですね!!
(*゜∀゜*)

そして、食後はコーヒーを。



こちらもまたスキッとした後味で
非常に好みですね~!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ キョウ ノ リョウリーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!

お店はフレンチを母体とする割烹というだけあって
雰囲気も非常によく、実に贅沢な造りだと思います。
料理内容もこのお値段でいただけることを考えると
破格のコストパフォーマンスと言えるでしょう!!
前回行ったこちらのお店とベクトルは一緒ですね!
(゜∀゜)ノ



スープ・サラダ・パン・メインと全てがきっちりした構成で
身体に優しい、しみじみとしたフレンチを味わうことが出来ます。
シェフもコレだけの経歴を持ちながら
非常に気さくで親切。
非の打ち所が全くありませんね!!

こちらはわざわざ行く価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

日仏融合料理 割烹 小綱(こつな)

住所:東京都世田谷区大原2-11-12

電話:03-3324-7056

営業時間:11:30~14:00(L.O)/17:30~21:00

定休日:水曜

作りおきできる フレンチデリ
クリエーター情報なし
河出書房新社

松陰神社前 「宗谷(そうや)(25)」 秋の脂の乗り切った魚介とカレーの素晴しきコラボレーション!!

2014-11-19 | 世田谷区
samuraiです。

今日は 松陰神社前にある『宗谷』へとやってきました。



秋ともなれば魚介の脂が乗って一番美味しくなる頃ですからね!!
いや~、こりゃ楽しみですね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



この日はスポーツクラブ帰りの団体さんで占められていたため
僕は奥のカウンターへ。

まあ、まずは「ビール(500円)」からですね!!



んっぷは~、んめえぇえええぇ!!
( ´∀`)ノ

さて、まずは「刺し盛り(800円)」から。



この日はまぐろ・ホタテ・ブリ・赤エビの盛り合わせ。



刺身はどれも新鮮で、口中に絡むようなねっとり感。
特に赤エビの旨さが格別ですね!!
(σ'∀')

お次は「つぶ貝刺身(850円)」。



どうですか、このぶりぶり感!!
しかもコレが一人前!!
いや~、相変わらずスバラシイですね!!
(´▽`)



つぶ貝は歯を押し返すようなむぎゅっとした弾力があり
ほのかな甘さすら漂います。



しゃくしゃくとした歯触りはまさに格別!!
これまた酒のアテにはもってこいですね~!!
(*^▽゜)

そして、「旬さんま塩焼き(600円)」。



まさにこの時期特有の、脂の乗り切ったサンマですよ!!



北海道から直送されてくるサンマは
身は非常にで、脂の乗り具合もバツグン!
酒呑みにはこたえられませんね~!!
(*^¬^)ノ



箸でつまむだけで、じゅんわりとした脂が。
この時期だけの贅沢ですね~!!
え?まずいわけないじゃないですかこんなのww!!
(≧∇≦)

そして、〆は当然「カレーライス(850円)」ですね!

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



お皿が丸皿から長皿へと変わってますね。
見た目も何かすっきりしたカンジになりましたね~。

カレーの中央にはお約束の温泉玉子



そして、その横には付け合わせの野菜。



この日はナス・アスパラ・ズッキーニ
いや~、彩りがよくてイイですね~!!
(´▽`)ノ

それではいただきますか。



ルーはひき肉野菜がふんだんに入っていて、
口当たりもきりっと辛め
まさに〆のカレーとしてうってつけですね!!
(*゜▽゜)ノ



付け合わせのお野菜も甘くて非常に美味
辛いのが苦手な方のための温泉卵
崩していただくと、これまた美味!!
非常にグレードの高い飲み屋カレーだと思います!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ナカナイデ コイゴコロヨーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
おいしい魚介類においしい魚と肴!
それを非常にリーズナブルなお値段でいただける、
まさに飲み屋の鑑と言えるでしょう!!
(゜∀゜)ノ

メニューは毎日違い、一期一会の構成。
が、しかしカレーは売り切れにならない限り食べれるので
飲んだ後にがっつりカレーを食べたい方にピッタリ!
こちらはわざわざ行く価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!

※前回の記事はこちらです。

宗谷のメニュー・入荷状況は宗谷ブログをご覧下さい。

ほっけの燻製【ホッケのくんせい】脂がノリにノッてる薫製♪ 北海道特産
クリエーター情報なし
北海道特産品 吉粋(きっすい)

新代田 「バサノバ(BASSANOVA)」 タイのカオソイに対するジャパニーズラーメンの返答!!

2014-11-12 | 世田谷区
samuramenです。

今日は新代田にある『バサノバ(BASSANOVA)』というお店にやってきました。



こちらは新代田の駅から環七を渡って徒歩1分ほど。
以前行ったこちらのお店のすぐ横にあります。
鮮やかなオレンジの外壁が目を惹きますね~!!
(゜◇゜)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター、テーブル併せて14席ほどでしょうか。
カウンターは全てステンレス製
拭くのが便利なんでしょうかねw。
お店の半分が厨房という、かなり広めの造りになっています。

どうやら券売機で先に買うスタイルのようですね。



さて、メニューはこちら。



普通のラーメン屋さんとは思えないぐらい
アジアンなメニュー構成ですねww!!
いや~、悩ましい。
(・ω・)

ということで、「グリーンカレーソバ(1000円)」を注文。

さて、待つこと10分。カレーいやグリーンカレーソバがやってきました。



見た目はまんま普通のラーメンですが、
目の前に置かれた瞬間に香る強烈なグリーンカレー臭!!
おぉ~、こりゃ楽しみですね!!
(≧∇≦)



具材はたっぷりのあさつき・針唐辛子・メンマ・鶏チャーシュー
これまた独創的なカンジですね~!
(´▽`)ノ

それではいただきますか。

まあ、まずはスープから。



スープはトンコツベースで、かなり濃厚な風味。
そこに魚介の香りがふんわりと。
その上にココナッツミルクの甘さを堪能した後
グリーンカレーの辛さがしっかりやってきます。
おぉ~、こりゃ面白い味の組み立てですね!!
(*゜▽゜)ノ

では、麺を。



麺は沖縄ソバのような中太打ちのタイプ。
このごわっとした粗さが、巧みにグリーンカレーを拾います。
あえて言うなら「カオソイ」に近い感じですが、
それとも全く違う、まさに「グリーンカレーソバ」ですね!!
(=゜Д゜=)ノ

そして、鶏チャーシュー!!



こちらは表面がさっと炙られていて、
噛み応えも実にバツグン!!
これもあえて言うなら「ガイヤーン」でしょうか。
コレはバランスいいですね~!!
( ´∀`)ノ



そして、麺と具材をきれいに食べたら「ライス(+150円)」を注文。



後は残ったスープにざぶっと入れてと。



そして、混ぜればあっという間にグリーンカレーおじやに!!
( *´д)ノ



それではいただきますか。



具材のウマミを全て吸い込んだおじや。
まさに〆の一品としてふさわしいですね!!
目を閉じて食べると、まさにグリーンカレーそのもの
え?まずいワケないじゃないですかこんなのww

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ リカード ボサノヴァーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!

お店のメニュー構成からして、
てっきりイロモノ系かなと思ってしまいましたがw、
意外や意外、しっかりとグリーンカレーでした!!
コレは驚きですね~!!
(゜∀゜)ノ



ラーメングリーンカレーという異質な組み合わせを
しっかりと消化出来ていて、非常に好感が持てますね!!
カレーも食べたいけど、ラーメンも食べたいといった時に
実に重宝するお店だと思います。
見た目はイロモノですが、味はホンモノですよ!!

こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ~!!
みなさんも是非!!


【お店情報】

『バサノバ(BASSANOVA)』

住所:東京都世田谷区羽根木1-4-18

電話:03-3327-4649

営業時間:18:00~1:30(土日のみ11:30~15:00のランチ営業)

定休日:不定休

ヤマモリ タイラーメン グリーンカレー味 106g×10個
クリエーター情報なし
ヤマモリ

松陰神社前 「宗谷(そうや)(24)」 真夏の夜だからこそ食べたい、北海道の風を感じる涼やかな魚介たち!!

2014-08-17 | 世田谷区
samuraiです。

今日は松陰神社前にある『宗谷(そうや)』へとやってきました。



季節はすっかり夏ですが、
やはりこの時期しかいただけない魚がありますからね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



今日はカウンターの最奥に陣取り。
ご年配のお客さんが結構いらっしゃいますね~!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



いや~、相変わらず魅惑的かつ独創的なメニューが並びますね~!!

ま、暑いですしまずは「生ビール」から。



んっぷは~、んめぇえぇえ!!
(≧∇≦)

まずスターターとして「アスパラ春巻きスティック焼き(600円)」から。



北海道の土のウマミをまるごと吸い込んだ、
かなーり太目のアスパラの存在感!!



アスパラはほっくほくで、甘さすら感じますね。
春巻きの皮のパリパリ感とアスパラのホクホク感が
実に見事なマッチングです!
コレはスターターにもってこいですね~!!
(σ'∀')

そして、もうシーズンが終わる「タコの卵の塩辛」。



このまったく見慣れないゼリーのような物体
コレがタコの卵だそうですね。



まあとりあえずいただいてみますか。



食感はゼラチン質でぷるっぷる。
の濃厚な香りが、酒を加速度的にすすめさせてくれますね!
もうシーズン終了なのが残念ですね~。
( ´∀`)ノ

そして「おかひじきのおひたし(300円)」。



しゃきしゃきとした歯触りが心地よいですね~!
ちなみにおかひじきは準絶滅危惧種として
レッドデータブックに載ってるそうです。
貴重ですねこりゃ!
(*^¬^)ノ

そして、「刺身盛り合わせ(800円)」。



この日の内容はマグロ・ホタテ・タコ・赤エビ



どうですか、このツヤツヤ感!!
冷凍モノなど一切使わないという妥協なき姿勢がスバラシイですね!!



刺身はどれも新鮮でぷりっぷり!!
その舌触りは淫蕩で実に甘美。
いや~、魚がウマイってのは幸せですね~!!
(*゜▽゜)ノ

さらに「ホッケフライ(600円)」。



こちらは刺身でもいただける新鮮過ぎるホッケ
贅沢にもフライにした驚愕の逸品。



身はほろほろと崩れるほどに柔らかく、
上品な甘さすら感じられますね!
コレは是非試してみていただきたい一品ですね!!
(=゜Д゜=)ノ

さらに「本ししゃも」。



ええ、スーパーで売っているカペリンのようなニセモノではない
貴重な北海道産の本ししゃもですよ!!
しかも卵付き!!



身はぷりんぷりんで、卵はぷっちぷち!
ほのかな甘み漂うと海の味が同居してます。
これまた贅沢過ぎる一品ですね~!!
(*´ω`)

さらに「酢イカ(600円)」。



イカの胴体にお新香イカのゲソを詰め込んだ
久美子ママのオリジナル
酸味の効いたさっぱりしたお味は
この季節にピッタリですね~!!
( *´д)ノ

さて、〆は当然「カレー冷麺(850円)」を。



いや~、相変わらず見た目の色彩が豊かですね~!!



本日の具材はプチトマト、きゅうり、ワカメ、温泉卵
夏の組み合わせですね~!!

それではいただきますか。



スープはきっちりと冷えていて、口中の熱を奪いながら
喉元にすーっと染み降りていきます。
ルーはきっちりと辛く夏野菜とのバランスもイイですね!!
(o≧▽゜)



麺は歯応えのある盛岡冷麺を使用。
わしわしとした噛み応えが、かなりツボ!
非常にバランスの取れたカレーいや冷麺ですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ナミノオトシカ キコエナイーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
この暑い季節、旬の魚冷酒を片手に
くいっといくならハズセないお店ですね~!!
(゜∀゜)ノ



もちろんこの時期の〆はカレー冷麺ですね!!
涼しいモノを食べて夏の暑さを振り払うには
コレはマストで頼むべき一品ですね!!

ということで、こちらはわざわざ来る価値のあるお店ですよ!!
皆さんも是非!!

※前回の記事はこちらです。

宗谷のメニュー・入荷状況は宗谷ブログをご覧下さい。

からだにおいしい魚の便利帳 (便利帳シリーズ)
クリエーター情報なし
高橋書店


駒沢大学 「中川屋カレーうどん」 復活を果たした辛さキレキレの246沿いのカレーうどん専門店!!

2014-08-06 | 世田谷区
samuraiです。

今日は駒沢にある『中川屋カレーうどん』というお店にやってきました。



こちらは駒沢大学駅から徒歩1,2分ほどの
246号沿いにあります。
先日行ったこちらのお店のすぐ近くにあります。
なかなかに便利な立地ですね~!!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター席のみで12席ほど。
カウンターだけとはいえ、
蕎麦屋のような落ち着いたたたずまいがイイですね~!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



定番のうどんだけでも15種類
さらに季節モノの変り種うどんもあり、
トッピングも20種類と、かなーり豊富。
コレは迷いますね~!!
(o=ω=)o

さらに辛さも調整出来ます。



なるほど、なかなか親切設計ですね~。

ということで迷いましたが、
ちくわ天カレーうどん(830円)」に「いんげん天(+100円)」をトッピング。
辛さは「激辛(+50円)」にしてみました。

さて、待つこと10分。カレーいやカレーうどんがやってきました。



おぉ~、これはなかなかボリューミーな見た目ですね!!
ランチタイムには半ライスが無料で付いてきます。
(*^¬^)ノ

さて、カレーうどんはこちら。



これは実に楽しみですね~!!



具材は半熟ゆで卵、油揚げ、薄切りの豚肉、長ネギ
そして、どっさりとした天ぷら
コレは楽しみですね~!!
( *´д)ノ

それではいただきますか。

まずはルーから。



ルーは非常にさらっさら!!
普通蕎麦屋でいただくカレーうどんは
とろみが結構ありますが、
こちらのルーはスープカレーを思わせるぐらいのサラサラ加減!
カツオダシの風味も濃く、
コレは今まで味わったことのないカレーうどんですね~!!
(◎□◎;)

では肝心のうどんを。



うどんもぎゅっとコシのある歯応え。
讃岐風とも武蔵野風ともまた違った、ちょうどよいカンジ。
ほ~、こりゃなかなかやりますね~!
さすがカレーうどん専門店を名乗るだけのことはありますね!
(σ'∀')

では天ぷらを。



天ぷらはもちろん揚げたてでサックサク!
ちくわ天のうまさは目を見張りますね!!
もちろん、いんげん天もサックサクでほっくほく!
これまたレベル高いカレーうどんですね~!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ カラサ ゲキカラ サラッサラーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!

通常のお店のカレーうどんとの最大の相違点は、
スープカレーを思わせるぐらい
スープがサラサラでキレがあるってことですかね!
(゜∀゜)ノ

辛さもはっきりしていて、
非常にメリハリのあるカレーうどんだと思います。
メニューバリエーションも豊富で、具材も秀逸。
カレーうどん好きなら、迷わず行くことをオススメします。

こちらはわざわざ電車に乗って来る価値のあるお店ですよ~!
皆さんも是非!!

※おまけ

先日、某テレビのカレー特集で紹介されたためか、
久々に一日のPVが一万を超えました。
いつも見て下さってる皆様、
テレビで初めて知って見に来られた皆様、
ありがとうございます。
m(_ _)m


【お店情報】

『中川屋カレーうどん 駒沢大学店』

住所:東京都世田谷区上馬4-4-2

電話:03-5433-2030

営業時間:11:30~15:00/17:00~24:00

定休日:無休

マルちゃん正麺カレーうどん 5P×6個
クリエーター情報なし
東洋水産

下北沢 「北沢カレー食堂 茄子おやじ (2)」 ジャパニーズスタンダードを覆す下北路地裏の絶品カレー!!

2014-08-03 | 世田谷区
samuraiです。

今日は下北沢にある『北沢カレー食堂 茄子おやじ(なすおやじ)』というお店にやってきました。



こちらは下北沢南口商店街を下って
徒歩3分ほどの王将の右手の路地裏にあります。
喫茶店ライクなたたずまいがイイですね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて16席ほど。
木造りのインテリアが非常に落ち着きますね~。
店内はお昼時をはずしたというのに、きっちりと満席。
さすが人気ありますね~!!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



カレーのメニューはビーフ・チキン・野菜・きのこ・ミックスの5種類。
ええ、ここは「ミックス(1100円)」を頼むしかないですね!!
ついでに「ゆで卵(+60円)」も追加で。

テーブルの上にはらっきょう福神漬けのセットが。



まさに典型的なカレーの付け合わせセットですね~。
(*^▽゜)

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



おぉ~、コレは実に楽しげな見た目ですね!!



具材はビーフ・チキン・なす・きのこ・ししとう・にんじん・かいわれ
それらがバランスよく入っています。
おぉ~、コレはイイですね!!
にんじんの花形の飾り切りもキレイですね~!
(*^▽^*)



そして、卵の上にはたっぷりのフライドオニオン
これは楽しみですね~!!
(*^¬^)ノ

それではいただきますか。



ルーはマイルドな口当たりながら、
コクとうまみをしっかりと味蕾に感じさせる、
非常に丁寧な作り。
濃厚でありながらさらりとした後味が
こちらのカレーの非凡さを物語ってますね~!!
(=゜Д゜=)ノ



ビーフは非常にリッチな味わい。
チキンも柔らかく、カレーとの相性がスバラシイですね!!
なすきのこの食感も非常に楽しく、
実にバラエティに富んだ内容ですね!!
(゜▽゜*)

ジャパニーズスタンダードに見えながら、
おうちカレーともホテルカレーとも違う
まさに独自のオリジナリティですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ナス ト オヤジーーー!!

ということで、こちらはガチですね!!
誰しもが好きであろうジャパニーズカレーのテイストを持ちながら、
絶対に家庭では真似出来ない
非凡の高みに押し上げるその推進力!!
人気があるのもうなずけますね~!
(゜∀゜)ノ



具材もルーもとても丁寧に作られているのが分かって
実に好感が持てますね!
ある意味ジャパニーズカレーの
ひとつのスタンダードといっても過言ではないでしょう!!

こちらはわざわざ電車に乗って来る価値のあるお店ですよ~!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)

嵯峨野匠庵 茄子カレーレトルト 220g×5箱
クリエーター情報なし
関広


駒沢大学 「NEPALICO(ネパリコ)駒沢店」 心と身体に染み入る駒沢の優しいネパーリーダルバート!!

2014-07-23 | 世田谷区
samuraiです。

今日は駒沢大学にある『NEPALICO(ネパリコ)』というお店にやってきました。



こちらは駒沢大学駅から徒歩二分ほどの
246号沿いにあります。
駅からもすぐ近くですし、
なかなかイイ立地条件ですね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル・小上がり席含め40席ほどでしょうか。
かなーり広めの造りですね!
ココは以前ラーメン屋だった気がしますが、
そんなコトをカンジさせないぐらい
ゆったりとした空間に仕上がってますね~!!
(´▽`)

さて、メニューはこちら。



定番のダルバートを始め、カレー、チョウミン
珍しいバンブースープまで、結構幅広いラインナップ。
おぉ~、コレは迷いますね~。

が、やはりココは定番の「ダルバート ノンベジ(900円)」をチョイス。
サイドメニューの「サラダ(+200円)」と「サグ(+200円)」も付けてみました。

さて、待つこと5分。カレーがやってきました。



いや~、コレはワクワクする見た目ですね!!

ちなみにライスの大盛りも無料ですが、
普通でも充分過ぎるぐらいの量がありますね~!!
(っ・ω・)っ

さて、こちらはダール



こちらはネパールの豆のカレー
日本でいうところのお味噌汁のような位置付けでしょうか。
とても優しい口当たりで、ライスがモリモリいただけますね!!
( ´∀`)ノ

こちらはチキンカレー



こちらは鶏のモモ肉がゴロゴロと。
味はシャープな中辛口といったところで、
トマトの酸味が心地よいですね~!
(*^¬^)ノ

そして、こちらがタルカリ



具材はジャガイモ・ナス・アスパラ・カリフラワー
どこかもそっとしたマイルドな口当たりが
ネパールの素朴さをカンジさせますね~!!
(σ'∀')

そしてサイドメニューのサラダ



こちらは水菜のサラダ
上には摩り下ろした玉ねぎドレッシングがかかってます。
ボリュームも結構あり、箸休めにちょうどイイですね!!
(*^▽゜)

こちらはサグ



こちらはほうれん草のバター炒めですね。
ニンニククミンバターの風味が
箸を加速度的にすすめさせてくれますね~!!
(*゜▽゜)ノ

さて、ではライスの上にどっさりのせてと。



それではいただきますか。



ダール、チキン、タルカリとも
それぞれ単品でいただいても美味しいものを
全部混ぜていただくという贅沢!!
お肉お野菜ライスも全てこの一匙に!
チキンと野菜と豆の旨みが凝縮されて、
実に味わい深い様相に変化します!
コレはたまりませんね~!!
(≧∇≦)

そして、食後は「ラッシー(200円)」を。



甘さすっきりでさっぱりとした後口。
食べ疲れた胃にす~っと染み渡りますね~!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ダルダルダルバートーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですね!!

非常に優しいまさにネパールの家庭的なダルバート
このお値段でいただける、
実にCPに優れたお店ですね~!!
(゜∀゜)ノ

さらにダールお代わり自由!
ライスも大盛り無料と、
どんなに空腹でも満足出来ること請け合い!
店員さんも実に朗らかで楽しく、
午後をゆっくり過ごすには最適なお店だと思います!!

こちらはわざわざ電車を乗り継いで来る価値のあるお店ですよ!
皆さんも是非!!


※渋谷店の記事はこちらです。


【お店情報】

『NEPALICO(ネパリコ 駒沢店』

住所:東京都世田谷区上馬4-2-6

電話:03-6804-0576

営業時間:11:30~15:00/18:00~23:00(LOは30分前)

定休日:不定休

【オーガニックローズレッド3g付き】ネパール・カレー チキンマサラ 25g x 2セット/フェアトレード
クリエーター情報なし
ネパリバザーロ

池尻大橋 「umui(ウムイ)(4)」 本当の本当にラストのumui 熱き心に時よ戻れ懐かしい想い連れて戻せよ

2014-06-29 | 世田谷区
samuraiです。

今日は池尻大橋にある『ダマラン(玉乱)』というお店にやってきました。



こちらは池尻駅から徒歩1分ほどのビルの3階にある
こじんまりとしたバーです。
入り口からタダモノではないオーラ
ビンビン伝わってきますね~ww!!
(゜ロ゜;)



で、ココへ来た目的はumuiさん一家が翌日東京を離れるため
最後のカレーをココで作るということを聞いたので
うかがってみたワケですよ!
ええ、コレがホントのラストのカレーです。
コレは楽しみですね~!!
(゜▽゜*)

それでは行ってみますか!!



店内は最後のumuiの味を求めようと
多くの方が来ていて、きっちりと満席な上に
持ち帰るお客さんも多数。
いや~、コレで最後かと思うと感慨もひとしおですね。
(;´Д⊂)



ということで「ジャワティ(500円)」など飲みながら
しばし待つことに。



さて、待つこと45分。カレーがやってきました。



おぉぉ、コレがラストのカレーですね!!
(´▽`)ノ

付け合せはお味噌汁が付いてきます。



この日は白菜とおかひじきの味噌汁
自家製味噌の優しい甘みが心地いいですね~。
(σ´∀`)

さて、こちらがカレー



まず中央部には玄米が鎮座。



その横にはカレー



さらに横には葉物のサラダきゅうりのピクルス

いや~、こりゃ楽しみですね!!
( ・∀・)ノ

それではいただきますか。



カレーはクローブマスタードシードが香り、
トマトの酸味がそれを盛り立てます。
カレーはシャープな辛口で、
具材の野菜の甘さを的確に引き出してますね~!!
(o≧▽゜)



この日の具材はかぼちゃ・大根・ズッキーニ・ナス・にんじん・
ゴーヤ・いんげん・トマト・しし唐・レンズマメ
という
相変わらずスバラシイ農家の台所のようなラインナップ!
都会の真ん中でコレだけの野菜がいただけるのも、
ホントありがたいですね~!
実にグレードの高い野菜カレーですね!!


いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ So Long Good Bye---!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
野菜のみとは思えないぐらいの
すばらしきボリューム満足感
やはり野菜使いの巧みさが違いますね~!!



これから山形で農家をされるとのことですが、
より一層野菜使いに磨きがかかるんでしょうね~!
また東京に戻ってこられる日を楽しみに待ってます。

新天地での活躍をお祈りしています!
三年間ありがとうございました!!
(゜∀゜)ノ

※前回の記事はこちらです。

旬のおまかせ 九州 野菜セット ☆12品以上+ときどきオマケ。 ギフト、プレゼントでも大好評です。
クリエーター情報なし
おどろきっちん

三軒茶屋 「とらや」 昭和の匂いしかカンジさせないスバラしきボリュームMAXのとんかつ屋!!

2014-06-22 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『とらや』というお店にやってきました。



こちらは三軒茶屋の駅から茶沢通りを
下北沢方面に下って右手にある2Fのお店。
駅からは徒歩4,5分ほどでしょうか。

お店に入るにはまず急な階段を昇ります。



このとんかつアピール感がスバラシイですねww。
階段はかなりなので注意が必要ですがw。
(。・ω・)ノ

それでは行ってみますか!!



店内はカウンター・テーブル席併せて25席ほどでしょうか。
客層も若いカップルからOLさんの二人組み、
地元のお年寄りなど様々ですね~。
人気ありますね~!
(・▽・)

さて、メニューはこちら。



とんかつを中心とした揚げ物メインに、
セットメニューや一品料理も並びます。
お値段は平均1000円弱といったところでしょうか。

そして、本日のオススメがこちら。



おぉっ、カキフライカレー?
それは頼まねばなりませんね!!
(=゜Д゜=)ノ

ということで、「カキフライカレー(1000円)」を注文。

ま、今日は天気がイイので「ビール(500円)」からいきますか。



お通しには茹でピーナッツが付いてきます。
ぷっは~!!
(*^¬^)ノ

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



んどどどどすん。

( ;д)゜ ゜

おわっ、なんすかこりゃ!?

付け合わせの小鉢は二品。



この日はきゅうりのキューちゃん自家製ポテトサラダ

そして豚汁



ポテサラはジャガイモがほっくほく。
お味噌汁が豚汁というのもウレシイですね!
(´ω`)

さて、カレーはこちら。



お盆大のお皿の上には、ライス、サラダ、カキフライ、ナス揚げがどすんと鎮座。

さらにこのカキフライデカさ!!



幼児の握りこぶし大カキフライが合わせて5つ
いや~、壮観ですねこれw!!
(*゜▽゜)ノ

それではいただきますか。

まずはカレーを。



ルーはよい意味でおうちカレーの風貌で、
懐かしさと郷愁を誘う絶妙の加減。
もったりとしたルーもまた
このお店の雰囲気にピッタリw。
古き良き昭和のカレーって感じでイイですね~!!
( ´∀`)ノ

では、カキフライを。



いや~、この大きさは圧巻ですね!!

それではいただきますか。



カキフライは箸で持ち上げるのもやっとの重量感!
衣はかなりざくざくとした粗めの歯触りで、
結構厚めではありますが、
歯応えがよく、とても食べやすいですね~!
カレーとの相性もなかなかですね!!
( *´д)ノ



正直カキフライ二つぐらいで、楽にお腹いっぱいになるぐらいの
すさまじいボリューム感。
さらに揚げナスまで付いてくるサービス精神。
カキフライ好きなら、是非試してみていただきたいですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ トラトラトラヤーーー!!

ということで、こちらはガチですよ!!
定食の種類も非常に豊富な上に、ボリュームも至極。
お店はおじいちゃんとおばあちゃんでやっている、まさに昭和の定食屋といったカンジで、
孤独のグルメ」とかが好きな方なら感涙モノでしょうw!
(゜∀゜)ノ

お店の階段は急勾配ですが、
そこを上がるとステキな昭和の風景が待ってますよ!!
サービスメニューも豊富なので、
この辺りでガッツリ食べたい時には行って損のないお店ですよー!
皆さんも是非!!


【お店情報】

『とらや』

住所:東京都世田谷区太子堂2-18-4

電話:03-3412-3100

営業時間:11:30~15:00/17:30~21:30

定休日:金曜

手造りカキフライ(20個・500g)レストランで使っている業務用カキフライ
クリエーター情報なし
まぐろなら築地の王様

池尻大橋 「umui(ウムイ)(3)」 さらば、都会の片隅に咲いた愛しき農家の夢追い人よ!!

2014-06-08 | 世田谷区
samuraiです。

今日は池尻大橋にある『umui(ウムイ)』というお店にやってきました。



とはいえ、こちらは2014年5月末をもって閉店。
なので、今まで載せきれなかった料理を
ダイジェストでお届けします。



まずは、定番の「やさいのさら(1100円)」。



いや~、すばらしき光景ですね!!
(´▽`)

ライスは固めの玄米というのもポイント高いですね~。



さて、こちらがこの日のお惣菜。



この日は切り昆布の煮物、豆腐と根菜のグリーンカレーの煮物、
さつまいもの煮物、そぼろ、青菜の炒め物。


さらにもぎたてのヤングコーン



この日はカジキの煮物も追加してみました。



ひとつひとつの料理が滋味深く、野菜もたっぷり!
素朴なおばんざい料理とでもいうのでしょうか、
実に満足度の高い逸品ですね!!
( *´д)ノ

そして、また後日の「やさいのさら」。



うーん、相変わらずステキな見た目ですね!!



この日のメインは車麩のカツ



じゅんわりとしたおいしさで、まさに肉と見紛う一品。



この日のお惣菜も非常に美味。
野菜好きならこちらのお料理は鉄板ですね!!
(*゜▽゜)ノ



また別の日、今度は「ぽとふのさら(1000円)」。



写真の曇りでも分かるように、ポトフはぐつぐつの状態。



キャベツ・ブロッコリー・かぼちゃ・にんじん・じゃがいもなどが
ゴロンゴロンと入っています。



厚切りの豚肉もどっさり入っていて、
実に食べ応えがありますね~!!
(≧∇≦)

この日はパクチー餃子も注文。



餃子はお肉がみっちりと詰まっています。
パクチーナンプラーの風味が、実にここちよいですね!!
( ´∀`)ノ

そして、迎えた最終日
別れを惜しむために行ってきました。



ラストメニューは「野菜天丼(750円)」。



ズッキーニ、なす、かぼちゃなどの野菜が
もりもりとのっていますね。



それではいただきますか。



お野菜は揚げられたことにより、より一層甘さを増しています。
タレの染み込んだご飯との相性もバツグン!
実に食べるのが惜しくなる、ヘルシーな天丼ですね!!
(=゜Д゜=)ノ

そして、翌日。
お店の前を通りました。



もう既に片づけが始まってます。
ホントになくなっちゃうんですね~。
。・゜・(ノД`)・゜・。



と感慨に浸っていたら「カレー食べる?」と言われたので
喜んでいただくことに。

ということで、こちらがホントのラストメニュー
タイのフィッシュヘッドカレー」ですよ!!
( ・∀・)ノ



こちらがこの日の付け合わせ。



切り干し大根、かぼちゃのサラダ、ポテトサラダ、ナス味噌、いんげんの白和え

さて、カレーはこちら。



カレーはトマト、ブロッコリー、スナップえんどう
そして、鯛の頭がこれでもかと入っています。
楽しみですね~!!
(σ'∀')

それではいただきますか。



ルーはナンプラーの風味を漂わせ、しっかりと辛口
トマトの酸味もいいアクセントですね!
さらさらのスープには鯛の旨みがぎっしり!!
粗野でありながらも上品さをカンジさせる、
まさにウムイ!といった逸品ですね!!

いや~、何を食べてもおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ グッバイ セイシュンーーー!!

ということでこちらはガチもガチでした!!
料理はいつ行っても一期一会、
田舎のおばあちゃん風のおそうざいから、
エスニックテイストを感じさせるおばんざいまで、
実に多彩に野菜を食べさせてくれるお店ですね!!



お店のご夫婦は山形で農業を営まれるそうですが、
二年後にはまた東京進出を考えられているそうです。
いや~、二年後が楽しみですね!!

ということで、三年間ありがとうございました!!
またこの味に出会えることを祈ってます。
(゜∀゜)ノ

※前回の記事はこちらです。

もっとからだにおいしい野菜の便利帳 (便利帳シリーズ)
クリエーター情報なし
高橋書店

三軒茶屋 「shiva curry wara(シバカリーワラ) (3)」 着実な進化を遂げる三茶の路地裏南インドカレー!!

2014-05-25 | 世田谷区
samuraiです。

今日は三軒茶屋にある『shiva curry wara(シバカリーワラ)』というお店にやってきました。



今月号の「dancyu」にまた掲載されたらしく、
人気はうなぎ上りですね~。
この日もお昼時を外したのに、階段には既に行列が。
ということで、結局20分ほどまってやっと入店出来ました。
(・∀・)

それでは行ってみますか!!



ということで、店内はきっちりと満席。
お一人様からカップル、子供連れまでと
客層も実に多種多様。
お店の人気を物語ってますね~!!
(´ω`)

さて、本日のメニューはこちら。



うーん、実に悩ましい。
ということで、本日は「あさりのマラバーリ」と「アスパラのダール」をチョイス。
ええ、もちろん「チーズクルチャ(+100円)」で。

さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



いや~、実に心躍る見た目ですね!!
(≧∇≦)

まずこちらがライス。



こちらはクミンで炊き込んだジーラライス
ほんのりとした塩味で、コレだけでも
おいしくいただけますね!!
(*゜▽゜)ノ

付け合せはジャガイモのサブジキャベツのアチャール



ジャガイモ皮付きで、しっかりとしたスパイス感。
キャベツは適度な酸味で箸休めにピッタリですね!!
( *´д)ノ

そしてこちらがチーズクルチャ



こちらはクルチャの中にチーズを練り込んだ逸品。
お客さんのほとんどが注文する、人気の一品ですね!!



生地はもっちもちふっかふか
とろけたチーズの濃厚な味わいが実にたまりませんね!
カレーに付けても、もちろんそのままいただいてもイイ
実にレベルの高いクルチャだと思います!!
(=゜Д゜=)ノ

さて、カレーはこちら。

まずこちらがあさりのマラバーリ



こちらがアスパラのダールですね。



いや~、とても楽しみですね!!
(*^¬^)ノ

それではいただきますか。

まずはあさりから。



爽やかな酸味とコリアンダーの風味が香り、
あさりそのもののダシをしっかりと感じます。
ココナッツミルクの風味も心地よく、
まさにこの季節にピッタリの爽やかなカレーですね!!
(*^▽゜)

お次はダールを。



こちらは三種の豆とアスパラのカレー
豆はとろけるような歯触りで、とてもマイルドな口当たり。
アスパラとの組み合わせも実に楽しく、
インドの家庭的な滋味深い優しいカレーですね!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ マラマラバーリーーー!!

ということで、こちらはガチもガチですよ!!
基本のオリジナリティを守りつつ、
日替わりで出されるカレーの独創性の高さ!!
子供でも食べれる優しい味から、
きっちりとしたスパイシーな味まで
シェフの腕の確かさを物語ってますね~!!
(゜∀゜)ノ

お店は常時混んでいるので、
行かれる方はある程度並ぶ覚悟は必要ですが、
こちらはわざわざ並んでも行く価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!

※前回の記事はこちらです。

ユウキ 豆のカレー/ダール・タルカ 300g
クリエーター情報なし
ユウキ食品


池尻大橋 「umui(ウムイ)(2)」 住宅街の中の豊かな田園を思わせるお野菜もりもりな農村風景!!

2014-05-14 | 世田谷区
samuraiです。

今日は池尻大橋にある『umui(ウムイ)』というお店にやってきました。



こちらは池尻大橋駅西口から徒歩3分ほどの
住宅街の路地裏。
相変わらずの寂れた佇まいがイイですね~!
(・▽・)

それでは行ってみますか!!



店内はお昼時を外したというのに
そこそこの混みっぷり。
いや~、人気ありますね~!
(´▽`)



そして、これから使われる野菜たちが
ゴロゴロとスタンバイ。
実に楽しげな光景ですね!!
(σ'∀')

さて、メニューはこちら。



いや~、実に悩ましい。

ということで、本日は「やさいのさら(1000円)」をチョイス。

さて、待つこと15分。カレーいや野菜がやってきました。



いや~、こりゃ野菜好きにはたまらない見た目ですね!!
なんと言うか、もう説明不要と言うかww。
(^▽^;)

まずこちらが本日の小鉢たち。



こちらは切り昆布の煮物切り干し大根のサブジ



こちらはなすとししとうの味噌炒めきのこのごった煮



こちらはかぶのお新香白菜のお新香



こちらはカレーマッシュポテト



さらにライスの上にはパクチー黒豆納豆がどっさり!



コレは期待が高まりまくりですね~!!
(´∀`)

それではいただきますか。



まあ最早一つ一つの味を言うのも野暮というもの。
料理の味付けは実に繊細で、
野菜の持つ本来の美味さをしっかり堪能することが出来ます。
いや~、たまりませんねこりゃ!!
(*゜▽゜)ノ



料理は和食エスニックのまさにフュージョン。
ものすごくカジュアルな”精進料理”とでも言えばいいでしょうか、
飽きのこないシンプルな美味しさですね!
野菜好きなら100%間違いないでしょう!!

いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ オヤサイ ダイスキーーー!!

ということで、後日再訪。
今回の目的はもちろん、「かれーのさら(1000円)」ですよ!!
カレーは辛口でお願いしました。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



いや~、相変わらず楽しげな見た目ですね!!
(´ω`)

カレーにはお味噌汁が付いてきます。



こちらはもちろん味噌から全て自家製
いや~、身体があたたまりますね!!
(´▽`)ノ

ライスは固めの玄米



横にはサニーレタスのサラダ



さらに付け合せの青菜



さて、カレーはこちら。



実にスバラシイ迫力ですね~!!



具材はトマト、菜の花、サツマイモ、カブ、ズッキーニ、レンズ豆、ジャガイモ、にんじん、れんこん、ビーツ
まさに野菜オンリー!
たまりませんね~!!
(≧∇≦)

それではいただきますか。



カレーは野菜の歯応えと旨みをしっかりと内包し
まさに野菜そのものの味を堪能することが出来ます!
ルーはクミンカルダモンが香るサラサラタイプで、
野菜との親和性も非常に高いですね!!
(=゜Д゜=)ノ



辛さは辛口で頼みましたが、
それがより一層野菜の自然な甘みを引き出しますね!!
野菜の美味しさといい、ルーの加減といい、
非常にグレードの高いカレーだと思います!!

いや~、これまたおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ カレーモ ダイスキーーー!!

ということで、やはりこちらはガチもガチですね!!
しっかりとした精進風で健康的なお料理
肩肘張らずにいただけるので、
遅めの昼食にはもってこいですね!!
(゜∀゜)ノ

ただ一つ残念なお知らせが。
こちらは2014年5月末までの営業とのこと。
とても残念でなりません・・・。
。・゜・(ノД`)・゜・。

気になった方は、早めの訪問をオススメしますよ!!
こちらはわざわざ電車で来る価値のあるお店ですよ~!!
皆さんも是非!!


※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)

【安心野菜】宮崎の旬の無農薬野菜野村農園・宮崎県霧島山麓野菜セット12品+おまけ付 / 送料全国無料
クリエーター情報なし
野村フーズ