samuraiです。
今日は東京は八重洲にある『DAKSHIN(ダクシン)』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/f0e2d989094e7151d5ec527becbea08e.jpg)
こちらは八重洲駅から徒歩5分ほどのお店。
近くにはこちらやこちらのお店があり、
コノ辺り一帯は、一大東京南インド地域となっています。
何でか理由は分かりませんがww。
(^▽^;)
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/50d2389dac618dd2aac817ba30fc0523.jpg)
店内は平日はサラリーマンとOLさんの渦でごった返していますが、
本日は休日のランチ時に訪れているためか
かなりすいています。
いや~、コレはラッキーですね~!
(゜∀゜ )
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/58605d956c64ebbbfbd4c40f7c39541a.jpg)
休日は平日と比べ、ミールスが300円ほど高くなりますが、
まあ、コノ界隈の地代を考えると致し方ないのでしょうか。
(´・ω・`)
ということで、休日限定の「ランチミールス(1500円)」を注文。
ラッサムはベリーホットで頼みました。
さて、待つこと15分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/25bf4315e6e16d611f1c61c04c724b5b.jpg)
おぉ~、コレはまた壮観な見た目ですね!!
(*゜∀゜*)
こちらはサラダとタンドリーチキン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/a4318312a2629c71b63c7c687234e5a0.jpg)
そして、こちらがラッサムとサンバル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/0613bbd72b62860d5d2c22257b760989.jpg)
そして、こちらが日替わりのカレーのバターチキンとサトイモのカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/41771062fb47755ee2d7cd1adb6408bf.jpg)
さらにライスとチャパティとパパドが付いてきます。
ライスはきちんとインディカ米というのがウレシイですね!
ヾ(´▽`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/df67d96a29e157b88b64d34fa995d1a6.jpg)
では、パパドをライスの上に砕いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/8d8cc8495a2d7afc16469e7ef6c48bce.jpg)
さらにカレーたちをだっぷり盛ってと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/0f45d42fb195912999d8ea3184d821b2.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/f2df37280c217368d5a6ce6d0b76e656.jpg)
ラッサムは酸味は穏やかですが、さすがベリーホットだけあって
ブラックペッパーの辛さがしっかりと!
サンバルは対照的に優しい野菜の甘さが感じられますね~!!
(*゜▽゜)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/ed89b02c2f1fea1c47927024f0b13210.jpg)
バターチキンはこってりとした優しい甘さ。
チキンも柔らかで実に美味。
サトイモのカレーは、ねっとりとした口当たりで
こちらもほっこりする味ですね~。
全体的にやはりグレードの高いカレーだと思います!!
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ツユダク ダクシンーーー!!
ということで、こちらはやはりガチですね!!
平日に比べて少々お値段が張るのが痛し痒しなところですが、
この辺りに来たなら、迷わず食べて損のないお店だと思います!
(゜∀゜)ノ
狭い地域に南インド料理屋が三軒もあるのですが、
それぞれ特色をしっかり出していて、
どのお店もこの場所にしっかり根付いているのがイイですね!!
こちら近辺に来たなら抑えておいて損のないお店ですよ!!
皆さんも是非!!
※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)
今日は東京は八重洲にある『DAKSHIN(ダクシン)』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/70/f0e2d989094e7151d5ec527becbea08e.jpg)
こちらは八重洲駅から徒歩5分ほどのお店。
近くにはこちらやこちらのお店があり、
コノ辺り一帯は、一大東京南インド地域となっています。
何でか理由は分かりませんがww。
(^▽^;)
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/50d2389dac618dd2aac817ba30fc0523.jpg)
店内は平日はサラリーマンとOLさんの渦でごった返していますが、
本日は休日のランチ時に訪れているためか
かなりすいています。
いや~、コレはラッキーですね~!
(゜∀゜ )
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/46/58605d956c64ebbbfbd4c40f7c39541a.jpg)
休日は平日と比べ、ミールスが300円ほど高くなりますが、
まあ、コノ界隈の地代を考えると致し方ないのでしょうか。
(´・ω・`)
ということで、休日限定の「ランチミールス(1500円)」を注文。
ラッサムはベリーホットで頼みました。
さて、待つこと15分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0c/25bf4315e6e16d611f1c61c04c724b5b.jpg)
おぉ~、コレはまた壮観な見た目ですね!!
(*゜∀゜*)
こちらはサラダとタンドリーチキン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/a4318312a2629c71b63c7c687234e5a0.jpg)
そして、こちらがラッサムとサンバル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/0613bbd72b62860d5d2c22257b760989.jpg)
そして、こちらが日替わりのカレーのバターチキンとサトイモのカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c4/41771062fb47755ee2d7cd1adb6408bf.jpg)
さらにライスとチャパティとパパドが付いてきます。
ライスはきちんとインディカ米というのがウレシイですね!
ヾ(´▽`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/df67d96a29e157b88b64d34fa995d1a6.jpg)
では、パパドをライスの上に砕いて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/62/8d8cc8495a2d7afc16469e7ef6c48bce.jpg)
さらにカレーたちをだっぷり盛ってと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/75/0f45d42fb195912999d8ea3184d821b2.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9c/f2df37280c217368d5a6ce6d0b76e656.jpg)
ラッサムは酸味は穏やかですが、さすがベリーホットだけあって
ブラックペッパーの辛さがしっかりと!
サンバルは対照的に優しい野菜の甘さが感じられますね~!!
(*゜▽゜)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2b/ed89b02c2f1fea1c47927024f0b13210.jpg)
バターチキンはこってりとした優しい甘さ。
チキンも柔らかで実に美味。
サトイモのカレーは、ねっとりとした口当たりで
こちらもほっこりする味ですね~。
全体的にやはりグレードの高いカレーだと思います!!
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ツユダク ダクシンーーー!!
ということで、こちらはやはりガチですね!!
平日に比べて少々お値段が張るのが痛し痒しなところですが、
この辺りに来たなら、迷わず食べて損のないお店だと思います!
(゜∀゜)ノ
狭い地域に南インド料理屋が三軒もあるのですが、
それぞれ特色をしっかり出していて、
どのお店もこの場所にしっかり根付いているのがイイですね!!
こちら近辺に来たなら抑えておいて損のないお店ですよ!!
皆さんも是非!!
※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)