今日は渋谷にある「カレー研究所」というお店を紹介します。
渋谷に2店舗ありますが、今日は宮益坂店に行ってみました。
余談ですが、この会社は他にも「洋麺屋 五右衛門 」や
「スープカレー ぼるつ」など多種多様な事業展開を見せてます。

ここはなんと世界中のカレーが食べられるというコンセプトのカレー屋さんです。
カレーはインド、スリランカ、ネパール、タイ、マレーシア、インドネシア、英国の7カ国。
まあ、世界中ではないんですけど(笑)

研究所というからには、白衣とフラスコが基本かと思いましたが、
店内は落ち着いた喫茶店風。
カレーのインド風とスリランカ風がチキン、マレーシア風がエビ、
インドネシア風がビーフ、タイ風はグリーンカレー、英国風は野菜、
ネパール風がキーマ。
うーん、インドネシアってビーフなの?
つーか、英国風って野菜??
などという疑問を感じつつ、メニューを眺めていると
「食べごろ!」という文字が。

アボガドといろいろ野菜のキーマカレーと
完熟トマトとモツァレラチーズのカレー。
ほ~、なるほど季節メニューってやつですね。
おいしそうです。
ということで、「アボガドといろいろ野菜のキーマカレー(977円)を注文。
待つこと3分、カレーがやってきました。
早いですね。
野菜はトマトと揚げたナス、スナップエンドウ、アボガドが入ってます。

まず、ルーを一口。
おぉ~、しっかりとしたスパイス香。
口当たりも辛すぎず甘すぎず、バランスの取れた味です。
おいしいですね!
野菜はもう少し入っていてくれたらうれしいんですけど、
かなり考えられた組み合わせだと思います。
ライスもパラパラしていて、
カレーと大変合ってますね。
そして、テーブルの上にあるものは
チャツネと玉ねぎのピクルス。

玉ねぎのピクルスは、ハラペーニョの風味が利いていて
かなりスパイシー。
付けあわせで甘さと辛さを調整出来るのもうれしいですね。
まあ、欲を言えば。
玉ねぎに着色料を使うのはやめて欲しいですね。
何か赤い色が毒々しくって。
味はおいしいんですから、色なんかつけなくてもいいんですよ。
あと、量が若干少なめかなと。
やはり1000円近く払うわけですから、
もう少し量があってもいいと思います。
もしくはスープやサラダとかのサイドメニューがあればうれしいんですけど。
そして、上にのっている目玉焼きに電子レンジを使うのは
やめていただきたい(笑)
まあ、7種あるのでここはまた再訪しますけど。
その辺を考慮していただければ嬉しいです。
あと、やっぱこのお店の一番の特徴は
スパイス増量。
スパイス5倍とかスパイス10倍。
よく辛さ5倍とか10倍とかあるじゃないですか。
あれです、あれ。
スパイス増量はさすがにこのお店だけでしょうねぇ。
【お店情報】
「カレー研究所 渋谷宮益坂店」
渋谷区渋谷2-21-3 第二平善ビル2F
03-3409-1616
営業時間 11:30~15:00、17:30~22:30(月~金曜)
12:00~21:00(土、日曜、祝日)
定休日:無休
渋谷に2店舗ありますが、今日は宮益坂店に行ってみました。
余談ですが、この会社は他にも「洋麺屋 五右衛門 」や
「スープカレー ぼるつ」など多種多様な事業展開を見せてます。

ここはなんと世界中のカレーが食べられるというコンセプトのカレー屋さんです。
カレーはインド、スリランカ、ネパール、タイ、マレーシア、インドネシア、英国の7カ国。
まあ、世界中ではないんですけど(笑)

研究所というからには、白衣とフラスコが基本かと思いましたが、
店内は落ち着いた喫茶店風。
カレーのインド風とスリランカ風がチキン、マレーシア風がエビ、
インドネシア風がビーフ、タイ風はグリーンカレー、英国風は野菜、
ネパール風がキーマ。
うーん、インドネシアってビーフなの?
つーか、英国風って野菜??
などという疑問を感じつつ、メニューを眺めていると
「食べごろ!」という文字が。

アボガドといろいろ野菜のキーマカレーと
完熟トマトとモツァレラチーズのカレー。
ほ~、なるほど季節メニューってやつですね。
おいしそうです。
ということで、「アボガドといろいろ野菜のキーマカレー(977円)を注文。
待つこと3分、カレーがやってきました。
早いですね。
野菜はトマトと揚げたナス、スナップエンドウ、アボガドが入ってます。

まず、ルーを一口。
おぉ~、しっかりとしたスパイス香。
口当たりも辛すぎず甘すぎず、バランスの取れた味です。
おいしいですね!
野菜はもう少し入っていてくれたらうれしいんですけど、
かなり考えられた組み合わせだと思います。
ライスもパラパラしていて、
カレーと大変合ってますね。
そして、テーブルの上にあるものは
チャツネと玉ねぎのピクルス。

玉ねぎのピクルスは、ハラペーニョの風味が利いていて
かなりスパイシー。
付けあわせで甘さと辛さを調整出来るのもうれしいですね。
まあ、欲を言えば。
玉ねぎに着色料を使うのはやめて欲しいですね。
何か赤い色が毒々しくって。
味はおいしいんですから、色なんかつけなくてもいいんですよ。
あと、量が若干少なめかなと。
やはり1000円近く払うわけですから、
もう少し量があってもいいと思います。
もしくはスープやサラダとかのサイドメニューがあればうれしいんですけど。
そして、上にのっている目玉焼きに電子レンジを使うのは
やめていただきたい(笑)
まあ、7種あるのでここはまた再訪しますけど。
その辺を考慮していただければ嬉しいです。
あと、やっぱこのお店の一番の特徴は
スパイス増量。
スパイス5倍とかスパイス10倍。
よく辛さ5倍とか10倍とかあるじゃないですか。
あれです、あれ。
スパイス増量はさすがにこのお店だけでしょうねぇ。
【お店情報】
「カレー研究所 渋谷宮益坂店」
渋谷区渋谷2-21-3 第二平善ビル2F
03-3409-1616
営業時間 11:30~15:00、17:30~22:30(月~金曜)
12:00~21:00(土、日曜、祝日)
定休日:無休
ここがカレーチェーン店ランキング1位
(私の前のバルチックカレーの記事より)
のお店ですか。
未だに行った事ないのでわかりませんが。
でもコストパフォーマンスが「C」だったので
そういう意味ではある程度正直な採点だったのかなぁ。
と思ったり。
それでは、失礼しました。
滅多に渋谷には行かないのですが,このお店,数年前に行ったことがあります。
侮れない美味しいカレーですよね。
ただ,何かアンバランスで損をしている気がします。
あ、バルチック行った時の記事ですね。
正直、ここがランキング1位と言われると、
うーん・・・。
味はおいしいんですけど、価格帯はいんでぃらより高めだし。
>KATさん
そうですね。
アンバランスというか、
微妙なんですよねー。
味はおいしいだけに、
かなりもったいないと思うんですよ。