samuraiです。
今日は銀座にある『佐藤養助』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/f676b4220f9a0b39796501f9e1f86687.jpg)
こちらは銀座駅から徒歩一分ほどにある非常に便利な立地。
佐藤養助という店名は、稲庭うどんの代表格でもある、
秋田の「七代目 佐藤養助」に由来しています。
コレは期待が高まりますね~!!
(・▽・)
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2a/8ac6d8e2f8edf16174ac152f77b00e70.jpg)
店内はお昼時ということもあって、きっちりと満席。
人気の程がうかがえますね~!!
インテリアもどこかゴージャスで、シックなカンジで
落ち着いた銀座っぽい高級感がありますね。
(´▽`)
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/c99381952f675f367bed0f715f46a912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/1780928482883a36f92f0535251b1e6f.jpg)
いや~、非常に魅力的なメニューが並びますね~!
とここで、メニューの片隅にこんなものを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/2990b0e206782542baab3ae6f820960d.jpg)
おぉっ、コレはもう頼むしかないでしょう!!
ということで、「タイ風グリーンカレーつけめん(1100円)」をチョイス。
無料で麺が増量出来るので、もちろん増量で注文。
(σ'∀')
さて、待つこと10分。カレーいや稲庭うどんがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/de4f1725bf2e3d55e466cc161b55d463.jpg)
うぉぉおぉっ、コレは心躍る見た目ですね~!!
(*^▽^*)
セットにはライスが付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/0b5382d2ad7d05a5951b94fa9c282f7c.jpg)
ライスはもちろんあきたこまち。
もちっとした食感がいいですね~!
(*^¬^)ノ
さらに付け合せにとろろといぶりがっこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/72618157db8a72b121ec35ae634ba403.jpg)
この付け合せもウレシイですね~。
(*^▽゜)
さて、肝心の稲庭うどんはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/481081851e8f15673a4a381da7b048f7.jpg)
いや~、こりゃ美し過ぎる見た目ですね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/041498ac40a5d4b9c46c9360d960096e.jpg)
光を吸い込んで乱反射するかの如く
キラキラと輝く美しい見た目。
まさに400年の歴史が織り成す
美しきたおやかな曲線。
たまりませんね~こりゃ!!
(*´∀`)ノ
さて、グリーンカレーつけ汁はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/1b052cafd5b2e019ede703e1882b7ad2.jpg)
おぉ、コレはなかなか本格的ですね~!
色合いも美しいですね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/c41fa664cb8dfbea521b5e3a126be24a.jpg)
具材はパプリカ、ピーマン、鶏肉、赤唐辛子とシンプルな構成。
一口含むと、ココナッツミルクの優しい甘さの他に
ダシのしっかりとしたウマさを感じます。
そして、ナンプラーの代わりに使っているのが、しょっつる!!
コレは驚きですね~!!
(◎□◎;)
では、麺をだっぷりと汁の中に泳がせてと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/95b1ee963d44e39a87f0bb06400aa0db.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/2adf3087f9bc470c2b9c9d0007ba7728.jpg)
つるつるの麺は、滑らかな口当たりで、
口の中の温度を奪いつつ、
喉奥にするすると入っていきます!
グリーンカレーのつけ汁は、しっかりとタイの味ですが、
しょっつるの風味のせいか、どことなく和風の風味を感じ、
うどんと実に合っていますね!!
(゜▽゜*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/20fe4f84bf134e93ec3bccb134b897c3.jpg)
麺は柔らかな口当たりながら、コシもキレもしっかりあり、
ある意味理想と呼べる麺でしょう!
辛さも程好く、万人ウケするグリーンカレーと言っても
過言ではないですね!
日頃タイ料理など食べないようなご年配の方々が
次々に召し上がっていたのも印象的ですね~!
(o≧▽゜)
そして、〆はライスをつけ汁に投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/76febc322f0d040974fc85dc10085000.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/1e88b41a3e44b14ceafa54b0c58ef95b.jpg)
ええ、コレはもう日本のダシとタイのグリーンカレーの
記念すべき融合の金字塔ww!!
ダシの味を濃厚に感じさせるグリーンカレーは
ライスにこそピッタリと言えるでしょう!!
コノ組み合わせはグレード高いですね~!!
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ イッシソウデン---!!
ということで、こちらはガチもガチですよ!!
稲庭うどんは宮内庁御用達の老舗中の老舗!
ええ、まずいはずがありませんねこんなのww!!
(*゜▽゜)ノ
つるつるしこしこの最上位といっても過言ではない
この食感は、絶対にご家庭では味わえない至高の一品!!
無論、そのままダシやつけ汁でいただいてもおいしいですが、
まさかのグリーンカレー!!
コレ、かなり社内で賛否両論あったかと思うのですが、
コノ組み合わせを世に放った勇気に素直に敬服致します。
(゜∀゜)ノ
ということで、コノ辺りに来た際には
確実に訪れて損のないお店だと思います。
特にこのアツい時期に召し上がっていただきたいですね!!
夜は秋田の郷土料理も出るので、そちらも是非味わっていただきたいですね~!
皆さんも是非!!
【お店情報】
『銀座 佐藤養助』
住所:東京都中央区銀座6-4-17
電話:03-6215-6211
営業時間:11:30~15:00/17:00~2:00(土日は22:00まで)
定休日:無休
今日は銀座にある『佐藤養助』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/49/f676b4220f9a0b39796501f9e1f86687.jpg)
こちらは銀座駅から徒歩一分ほどにある非常に便利な立地。
佐藤養助という店名は、稲庭うどんの代表格でもある、
秋田の「七代目 佐藤養助」に由来しています。
コレは期待が高まりますね~!!
(・▽・)
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2a/8ac6d8e2f8edf16174ac152f77b00e70.jpg)
店内はお昼時ということもあって、きっちりと満席。
人気の程がうかがえますね~!!
インテリアもどこかゴージャスで、シックなカンジで
落ち着いた銀座っぽい高級感がありますね。
(´▽`)
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/c99381952f675f367bed0f715f46a912.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c4/1780928482883a36f92f0535251b1e6f.jpg)
いや~、非常に魅力的なメニューが並びますね~!
とここで、メニューの片隅にこんなものを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e8/2990b0e206782542baab3ae6f820960d.jpg)
おぉっ、コレはもう頼むしかないでしょう!!
ということで、「タイ風グリーンカレーつけめん(1100円)」をチョイス。
無料で麺が増量出来るので、もちろん増量で注文。
(σ'∀')
さて、待つこと10分。カレーいや稲庭うどんがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b3/de4f1725bf2e3d55e466cc161b55d463.jpg)
うぉぉおぉっ、コレは心躍る見た目ですね~!!
(*^▽^*)
セットにはライスが付いてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/0b5382d2ad7d05a5951b94fa9c282f7c.jpg)
ライスはもちろんあきたこまち。
もちっとした食感がいいですね~!
(*^¬^)ノ
さらに付け合せにとろろといぶりがっこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/24/72618157db8a72b121ec35ae634ba403.jpg)
この付け合せもウレシイですね~。
(*^▽゜)
さて、肝心の稲庭うどんはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/481081851e8f15673a4a381da7b048f7.jpg)
いや~、こりゃ美し過ぎる見た目ですね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/47/041498ac40a5d4b9c46c9360d960096e.jpg)
光を吸い込んで乱反射するかの如く
キラキラと輝く美しい見た目。
まさに400年の歴史が織り成す
美しきたおやかな曲線。
たまりませんね~こりゃ!!
(*´∀`)ノ
さて、グリーンカレーつけ汁はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5d/1b052cafd5b2e019ede703e1882b7ad2.jpg)
おぉ、コレはなかなか本格的ですね~!
色合いも美しいですね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/c41fa664cb8dfbea521b5e3a126be24a.jpg)
具材はパプリカ、ピーマン、鶏肉、赤唐辛子とシンプルな構成。
一口含むと、ココナッツミルクの優しい甘さの他に
ダシのしっかりとしたウマさを感じます。
そして、ナンプラーの代わりに使っているのが、しょっつる!!
コレは驚きですね~!!
(◎□◎;)
では、麺をだっぷりと汁の中に泳がせてと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d5/95b1ee963d44e39a87f0bb06400aa0db.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/2adf3087f9bc470c2b9c9d0007ba7728.jpg)
つるつるの麺は、滑らかな口当たりで、
口の中の温度を奪いつつ、
喉奥にするすると入っていきます!
グリーンカレーのつけ汁は、しっかりとタイの味ですが、
しょっつるの風味のせいか、どことなく和風の風味を感じ、
うどんと実に合っていますね!!
(゜▽゜*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/5b/20fe4f84bf134e93ec3bccb134b897c3.jpg)
麺は柔らかな口当たりながら、コシもキレもしっかりあり、
ある意味理想と呼べる麺でしょう!
辛さも程好く、万人ウケするグリーンカレーと言っても
過言ではないですね!
日頃タイ料理など食べないようなご年配の方々が
次々に召し上がっていたのも印象的ですね~!
(o≧▽゜)
そして、〆はライスをつけ汁に投入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/09/76febc322f0d040974fc85dc10085000.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ba/1e88b41a3e44b14ceafa54b0c58ef95b.jpg)
ええ、コレはもう日本のダシとタイのグリーンカレーの
記念すべき融合の金字塔ww!!
ダシの味を濃厚に感じさせるグリーンカレーは
ライスにこそピッタリと言えるでしょう!!
コノ組み合わせはグレード高いですね~!!
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ イッシソウデン---!!
ということで、こちらはガチもガチですよ!!
稲庭うどんは宮内庁御用達の老舗中の老舗!
ええ、まずいはずがありませんねこんなのww!!
(*゜▽゜)ノ
つるつるしこしこの最上位といっても過言ではない
この食感は、絶対にご家庭では味わえない至高の一品!!
無論、そのままダシやつけ汁でいただいてもおいしいですが、
まさかのグリーンカレー!!
コレ、かなり社内で賛否両論あったかと思うのですが、
コノ組み合わせを世に放った勇気に素直に敬服致します。
(゜∀゜)ノ
ということで、コノ辺りに来た際には
確実に訪れて損のないお店だと思います。
特にこのアツい時期に召し上がっていただきたいですね!!
夜は秋田の郷土料理も出るので、そちらも是非味わっていただきたいですね~!
皆さんも是非!!
【お店情報】
『銀座 佐藤養助』
住所:東京都中央区銀座6-4-17
電話:03-6215-6211
営業時間:11:30~15:00/17:00~2:00(土日は22:00まで)
定休日:無休
![]() | 七代佐藤養助 稲庭饂飩 化粧箱入り(150g×5) |
クリエーター情報なし | |
佐藤養助商店 |
秋田駅近くの佐藤養助で食べたことがあります。落ち着いた店でうどんおいしかったですね。
銀座と日比谷とにあるんですか。情報ありがとうございます。
コレはこの時期是非行ってみていただきたいですねー!
損は絶対させませんよ!!