ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

青森(雲谷YH)→青森(カワヨYH)ツーリング記

2013-09-07 18:04:34 | 旅行記

8月15日(木) その7

今回は出発は青森市雲谷高原

すべてが無計画な今回、本日はどうしよう

青森まで来たのだから贅沢にウニなんぞ食べますか

それにしても本日のお宿は非常に近い

温泉3湯ルール、厳しい

こうなれば時間つぶしに未開の地、夏泊半島へ寄り道

どこそれって感じですが・・・

3

下北、津軽とあまりにも有名な半島に挟まれた場所

存在感の薄い半島ww

R0022830

浅虫温泉を越えてしばらく国道を走り

夏泊半島の看板で左折

最初は2車線の快適な道が続きます。

R0022835

途中から車線のない細い道に、海岸のそばを走ります。

R0022841

しかし、ワイルドな防護柵ですね。バイクなら簡単に飛び越えます

しばらく走ると素敵な島が見えてきます

R0022851

どうやら、ここの一番のハイライトのようです

島の名前は、ズバリ『大島』

R0022853

大島までは人道橋で繋がってます。

R0022857

背後には数件の御土産屋さんと民宿

かなり昭和な雰囲気

R0022855

ただ、海の綺麗さは必見ス

渓流のような透明度に感動

半島の反対側も同じような感じの景色が続きます。

R0022859

海を眺めるツーリングには良いですね。

R0022873

1時間くらいで国道に戻ります。

ここから、ウニ目指して下北半島

R0022882

六ヶ所村に入り地区に

R0022881

ここで本日の昼食

武寿司(青森県六ヶ所村)

R0022890

詳細記事は

http://t-nagahama.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/09/post_17c3.html

R0022885

ウニ堪能しました

ここからは温泉2連発

共にご紹介頂いた温泉←無計画ww

発目

すもも沢温泉郷@李沢温泉(青森県七戸町)

R0022893

発目

姉戸川温泉@姉戸川温泉(青森県東北町)

R0022899

共に名湯でした

詳細記事

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20130902

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20130903

どうしよう あまりにも時間があまります。

三沢市に入り気になる施設を発見

青森県立三沢航空科学館

R0022918

三沢市字北山158

R0022912

周囲には戦闘機がずらり展示

まじかに見ると以外に大きいんですね

R0022914

詳しい事は解らないが圧巻ス

R0022915

ここ楽しいわ、奥の三沢飛行場から現役の戦闘機も飛んでます

R0022916

あまりの日差しに売店でブルーのキャップを購入←影響されやすいオイラ

結構な時間滞在してから三沢市を徘徊

三沢市って温泉天国、徘徊すると温泉すぐ見つかります

本日3湯目が

高畑温泉(青森県三沢

R0022921

詳細記事は

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20130906

丁度よい時刻になり、本日のお宿に

カワヨグリーンYH(青森県おいらせ町)

Img_1238

詳細記事は

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20130906

久しぶりに観光した一日でした


カワヨグリーンYH(青森県おいらせ町)

2013-09-06 22:46:44 | お宿(YH・徒歩・ゲストハウス)

8月15日(木) その6

三沢市から本日のお宿の移動

向山駅から少し走ると

Img_1228

牧場の中を抜けます。こんなところにお宿がと

不安になりますが、

カワヨグリーンYH(青森県おいらせ町)

Img_1215

上北郡おいらせ町向山3331

0178-56-2756

HPhttp://kawayo.com/sb.cgi?cid=17

ここは牧場が経営されているお宿

Img_1213

周辺はまさに牧場

Img_1229

しかし、この日は家畜をみない、こんな時もあるのですね

Img_1218

動物と言えば猫くらい、少し残念ス

広大な牧場で夕日を眺めて

Img_1222

本日の夕食へ、隣接されたレストランでいただきます。

Img_1227

YHらしからぬ食事です

R0022930

スープからサラダとコースになってます。

R0022924

メインは牛肉でした。きのこや野菜のソースがたっぷりかかり旨い

R0022926

〆にはデザート付

R0022931

YHらしかぬのはここまで

お部屋は木製の2段ベッドが並び、談話室もあり

どちらかというと懐かしい感じの施設←老朽化も目立ちます

なぜかこの日は宿泊客そうでで虫取り

R0022935

数匹のカブトムシをGET

虫取りなんて20年振りくらいでしたが以外に盛り上がりますね

平和な牧場の夜は更けました

8月16日(土) その1

朝はブラブラ散歩です。

Img_1210

もうそこまで秋が来てるのですね

羊舎を見学、羊がいたんですね安心しました

R0022937

散歩の後は朝食

R0022938

牧場自家製牛乳旨いすね


平畑温泉@平畑温泉(青森県三沢市)

2013-09-05 20:36:51 | 温泉(青森県)

8月15日(木) その5

三沢市に移動

三沢と言えば三沢飛行場

R0022910

航空自衛隊アメリカ空軍が使用しているため

R0022917

この日も上空を戦闘機がゴーゴー飛んでました

三沢飛行場から3分くらいの移動で本日の3湯目

122.平畑温泉@平畑温泉(青森県三沢市)¥300

R0022919

三沢市三沢字後久保70

0176-57-4045

営業時間6:00~23:00

立派な銭湯って雰囲気ス、結構な入浴者が居られましたが

駐車場や洗い場もストレスがなく使用できます

R0022920

お風呂はやや緑色した透明のがナミナミ注がれ

2~3人用の露天風呂も奥に併設されてました

泉質はナトリウム塩化泉泉

ph8.63の柔らかい掛け流しで利用

入浴者が多くお風呂の写真は撮れませんでした


姉戸川温泉@姉戸川温泉(青森県東北町)

2013-09-03 20:33:32 | 温泉(青森県)

8月15日(木) その4

次の温泉東北本線小川原駅

R0022900

電車でも立ち寄れますね。

以前にお知り合いから教えて頂き気になっていた温泉

本日の2湯目は

121.姉戸川温泉@姉戸川温泉(青森県東北町)¥200

R0022898

上北郡東北町大字大浦字中久根下98

0176-56-3529

入浴時間9:00~21:00

ここはかなり楽しみにしていた温泉

R0022901

想像通りの渋い浴場

Dscf3817

天井から投入されるお湯は相当湯量、ドバドバ勢いが凄い

R0022909

猛暑のツーリングにありがたい、泉温が温い

体感的に37~8℃くらいか

お湯は無色透明で柔らかい肌触り

Dscf3818

緑色に見える場所は床版が緑に塗装された浅い寝湯

これはくつろげます

30分は軽く浸かってましたか、

入浴後は結構なポカポカ感この時期にはありがたくない

余計に汗が噴き出す結果に・・・


すもも沢温泉郷@李沢温泉(青森県七戸町)

2013-09-02 23:47:47 | 温泉(青森県)

8月15日(木) その3

六ヶ所村から移動

本日の温泉は久しぶりの((へ))シリーズ

(青森から岩手の間、八戸が有名ですが一戸~九戸まで戸はあります、

は室町時代の南部藩が分けたそうで、牧場の意味があるそうな、

ってことは置いといてこのメジャーではないが温泉銭湯が多数点在してます)

本日の一湯目は

120.すもも沢温泉郷@李沢温泉(青森県七戸町)¥200

R0022894

上北郡七戸町大字李沢字道ノ下22-1

な し

入浴時間4:00~21:00

ここは雲谷YHで教えて頂きました。

無人の施設で入浴料金は籠に入れます。もちろんお釣りは出ません。

R0022896

2011年に開湯した新しい温泉

施設はプレハブ、浴槽はポリですがが非常に良いと評判だそうです。

R0022895

浴槽は3人が浸かれるサイズが2つ並びます。

泉質はアルカリ性単純泉

Dscf3816
紅茶色した泉温やや熱め、お湯の量で泉温を分けているようですが

あまり違わないような印象

Dscf3815

小さい泡付もあり非常に良いお湯です。

湯量も豊富で相当床を流れてます。垂れ流し状態

嬉しいことに無人の施設ですがクーラー完備

ゆっくりと入浴後の涼ませて頂きました