LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

参議院選 長野県選挙区 長野県人の若林健太さん

2016-07-09 12:53:09 | 政治
参議院選挙、長野県選挙区。
今回から一人だけが当選という事になりました。そのおかげで、自民党と民進党及びその他の野党は熾烈な争いを繰り広げています。
自民党にとっても野党にとっても、長野県は最重要地区の一つのようで、安倍首相も3回も長野県入り。松山千春さんも応援に来ました。

そのおかげかどうか、当初は杉尾さん優勢という状況がここに来て両者とも肉薄しているという事です。

その若林さん、知名度を考えたら杉尾さんより圧倒的に不利。長野県内でも松本より南の地区では、「あの人は長野市の人だから」なんて言われていたようです。また上田とか佐久は元首相羽田さんの地盤で民主党オンリーな状況でこれもまた不利。
そういう状況にあって、良く善戦していると思います。

若林さん、こう言っていました。

「私は長野県人。その長野県の地盤を昨日今日来たばかりのよそ者に任すわけにはいきません。」

(正確な内容ではありませんが)




ですね。

若林さんは長野で生まれたわけではないようですが、1991年から長野市で事業を展開。お父さんは生粋の長野県人で政治家でした。

私も長野県人。そうだそうだ、と思った次第です。

長野地方区は長野県人に‼️で、決まりでしょうか。

エンド・オブ・キングダム  ロンドンが。。。。

2016-07-08 11:22:40 | 映画


原題 London Has Fallen

[映画館]

佐久のアムアムで。ここも久しぶり。建物も古くなりました。その中で一階の狭いシアターだったので、ちょっと不満。この映画、あまり観る人いないんでしょうかね、ここら辺では。

[評価は]

🍎🍎   かな。。。。


[あり得ない設定]

前作「エンド・オブ・ホワイトハウス(Olympus Has Fallen)」の続編という映画です。
あれから2年、という設定ですが、前作でホワイトハウスがボコボコにされてしまったというのに、たった2年でまた新たなテロが、というしょっぱなから現実ではあり得ないような設定でスタート。
多くの死者を出し、ホワイトハウスも再起不能の状態に陥りましたが、それもなかったかのような話になっています。
が、これは映画。今回のこのLondon Has Fallen のストーリーが面白ければ良いのですね。

[タイトルが気に入らない]

前作の日本語のタイトル、英語のタイトルよりわかりやすく、ホワイトハウスがどうなるのだろうというワクワク感がありましたが、今回の日本語タイトル、それだけでは意味がさっぱりわかりませんでした。今度はホワイトハウスだけではなく、アメリカそのものがなくなりそうになるのか、と思ったら、ロンドンの話。単刀直入にLondon Has Fallenをそのまま訳してもらった方がわかりやすかったかも。


[女性が必ず死ぬストーリー]

前作では、アシュレイ・ジャッドが演じた、大統領夫人がしょっぱなから死亡。久しぶりのアシュレイの登場だったのに、残念。
今回はシークレットサービスのリンが亡くなってしまいます。主要な登場人物で、女性ばかり亡くなってしまうのはなぜ?特に今回のリンのような役割、映画の中では重要だったと思うのですが。ちょっと残念。次回も、女性が死ぬんでしょうか。

[まさにタイムリーなストーリー展開]

この映画が日本で公開された時、世界では何が起こっていたのか。そう、イギリスがEUから離脱するかどうか、全世界がイギリスに注目していた時です。ですから、ロンドンがボコボコにされている映像を観ながら、これからロンドンもまさに映画のようになるのか、と複雑は心境で画面を見ていました。制作側はそんな事意図した訳ではないと思いますが、非常にタイムリーでした。

[今後はシリーズ化?]



この映画、今後はシリーズ化するとかしないとか、という話も出ているようです。ま、ストーリーは単純。その中で絶対に死なないェラルド・バトラーが爽快に相手を完膚なきまでに叩きのめして行くストーリー。今までの映画のように、殺し方も殺す人数も中途半端でないところがこの映画の特徴と思えます。だから面白いのかも。また、ジェラルドとエッカートとフリーマンの最強トリオ、今後の活躍も続けてみて行きたいな、という気持ちが強いです。
前作では敵は北朝鮮みたい。今作ではISみたい。次はどこかしらん???
タイムリーな場所と団体をお願い、と希望したくなってしまいます。

多くの人が亡くなってしまうという事は横においといて、すかっとしたい、頭使いたくない、というような時に観る映画でしょうか?


映画『エンド・オブ・キングダム』予告編

7月7日(木)のつぶやき

2016-07-08 04:59:53 | 芸能

参院選、野党の事は殆ど触れられず。テレビは小池百合子さんばかり。

2016-07-07 20:58:37 | 政治
今度の日曜日は参議院選挙です。
本来なら与野党の選挙戦とかが話題になるのだろうと思いますが、テレビをつければ、朝から晩まで都知事選それも小池百合子さんの事ばかりが報道されています。
こんな状態では、参議院選挙という事も忘れてしまいそう。

ですが、自民党の候補者の皆さん、小池さんに感謝したらとも思えます。
というのも、野党の皆さんの選挙活動とかがさっぱりテレビで報道されないので、野党の皆さんも立候補しているという事も忘れてしまいそうな現状です。

ですから、有権者の皆さんは必然的に自民党に投票してしまうかもしれません。小池さんのおかげで自民党という党名しか聞こえてきませんから。

折しも日経の世論調査で、自民党が単独で2/3以上の議席を獲得するだろう、という結果を出しました。

今回の小池百合子さんの都知事立候補。

参議院選挙で自民党が躍進するようにという事も考えての今回の立候補だったのでしょうか?

本当に、テレビ見てる人にとっては、自民党しか考えられないと思いますよ。

まるでサブリミナル効果みたいです。

一体、自民党以外にはどういう党が選挙に出てるの?という状況。


それにしても、都議連とかなんとかのオトコ達、相変わらずしょうもない顔つき。暗くなる。

また、小池さんの勢いを前にして、新たに別の人を立てて自民党を分裂させてまでの選挙って、都民の理解得られるのでしょうか。なんか 、みっともない。

テレビによく出てくる評論家の方(すみません、名前忘れてしまいました。)、増田某とかいうひとが自民党の推薦を得て立候補した場合、ダブルスコアで小池さんに勝つとおっしゃっていましたが、本当でしょうか。
ですがこういう人たちも、内心、女だてらに、と思っているように感じてしまうんですよね。

参議院選挙よりも面白い都知事選。







7月6日(水)のつぶやき

2016-07-07 04:54:50 | 芸能

小池百合子とDoctorX

2016-07-05 13:56:31 | 政治
先日夜、家族から「DoctorXやってるよ」と言われて慌ててテレビのチャンネルをチェンジ。残念ながら最初の30分を見逃しましたが、充分と楽しませていただきました。
久しぶりのDoctorX。この秋には新シリーズがスタートするとか。
今回のスペチャル版、今までの定番の内容とは違い、未知子さんが精神的に弱くなったところが描かれていました。が相変わらずの爽快ぶりでマンネリはあまり感じられませんでしたね。
米倉さん、眼瞼がむくんでいるような感じで、お疲れかな、40代の体の変化が起きているのかな、なんて考えながら視聴。

そこで、はたと気がついたことがあります。


このDoctorXで描かれている内容、どっかで見たような雰囲気。。。。。


そうです、今回の小池百合子VS既存の政党、自民党の構図にそっくり。さしづめ小池さんは未知子さんというところでしょうか。

DoctorXでは、大学病院あるいは大病院の院長とそこにくっついている医局員vs未知子という構図で描かれていますが、教授&医局員はだいたいがオトコ。そのオトコたち、特に教授にくっついている医局員たちは自分の意見も言えず、すべてが教授の言いなり。そこに颯爽と現れ、「私、失敗しないので」と言い放ち、教授に反対されても手術を執刀し、手術を見事に成功させていく未知子さん。
まさに権力にたてついてでも、患者を救うという道を選んでいるフリーランスの外科医、未知子。。

小池さんの政治的手腕がどれほどのものかはわからないのですが、今回の状況、まさに小池さんはDoctorXの未知子さんです。

未知子さんがフリーランスの外科医なのであれば、小池さんはフリーランスの政治家でしょうか。
今まで渡り鳥のように政党を渡り歩いてきて言うようですが、自分の能力が最大限発揮出来るところを選んできたのだと思います。
また、ご自分できちんと意見を述べることができるのも良い印象を与えてくれます。

今、自民党とか都議会とか区長会のみなさまは小池おろしに必死のようですが、何故でしょう?自分たちにとって都合が悪くなるから。?
あの増田さんって韓国べったりのことも聞きますし、上の人にとってはコントロールしやすいのでしょう。

誰か、あの韓国への土地貸与の問題を増田さんにどうするのか意見を聞いてください。

こと、韓国とかのことを考えたら小池さんの方がふさわしいと思うのですが、さて、政界の中の未知子さんこと小池百合子さん、このまま走りきることができるのか?
見ものです。

既存の概念、オトコたちに負けるな!と言いたい。
(でも小池さん、石破さんについていたんですね。それでは安倍さんも怒っているのかも。)





7月4日(月)のつぶやき

2016-07-05 04:48:44 | 芸能

バングラテロ ー トランプの言うこともわかるような気がします。

2016-07-04 13:47:37 | 海外
今までIS関係のテロとかと言うと、遠い海外で起きていることも多く、他人事のように思っていました。
が今回、日本人が7人も巻き込まれるような事態に遭遇し、ISのテロから日本人も逃れることができないということを痛感し、驚愕しました。

殺されてしまった日本人の方々はバングラデシュのために現地で頑張っていた人たち。何も悪いことはしていません。

その後伝えられてきたニュースによると、コーランを言えない人を殺していったとか、殺され方も銃で撃ち殺すというような単純なことではなく、刀のようなもので残忍な殺し方を行ったなどが伝えられてきています。
本当に怖かったのではないでしょうか。

こんな酷いことを聞いてしまうと、トランプの「イスラム教徒は入国させない」という発言も理解できるような気がいたします。


JICAによると、今年はIS創立2周年ということもあり、注意喚起をしていたという話ですが、注意しろと言ったって現地にいる限り、どのような注意をすれば良いというのでしょうか。
本当に注意するということであれば、もう帰国命令です。

今回のような悲惨なテロ行為を聞いてしまうと、もう、JICAには参加するな、イスラム圏では活動するな、寄付するな、というような考えに陥ってしまいます。
もう、自分たちのことは自分たちで行え、戦後日本を見習え、とも言いたくなってしまいそう。

宗教の名のものとに、コーランが言えなければ全員皆殺しになってしまう。

イスラムの人は怖い、という印象しか持てません。


まあ、専門家の人たちも私が言っているような気持ちに日本人が陥ることを心配していました。が、このような気持ちになる人も多いのではないでしょうか。

しかし、何の目的の今回のテロなんでしょうか。
何かを変えるため?と言っても、今回のことで、バングラデシュが一番のダメージを受けたと思いますが。。。それも目的の一つでしょうか??
また、今回は外国人をねらってとも言われていますが、それも何のため?

全く意味不明の今回の活動。それだからこそ、イスラム教って怖いという印象しかその他大勢には植え付けないのではないでしょうか。

亡くなられた方々のご冥福を本当にお祈りいたします。

7月2日(土)のつぶやき

2016-07-03 04:53:54 | 芸能

東京都知事選挙、何も決められないオトコたちに比べたら、小池百合子さんの方がマシ!

2016-07-02 12:15:55 | 政治
私は東京都民ではありませんが、あれほどの大騒動を起こした舛添さんのあと、一体誰が都知事になるのかは大変興味があります。

その中で、突然とも思えた小池百合子さんの立候補ですが、彼女のことですから、今回の騒動が起きた時当初から、出馬の機会を注意深く狙っていたのではないかしら?

機を見るに敏のような小池さんの政治人生です。

今回の騒動、俺たちに挨拶がなかったと文句言っていた眠たそうな顔のオトコたちに比べたら、彼女の立候補声明の方が良かったと思えます。
でも、党首である安倍首相にも挨拶なしで良かったのかな。
自民党に公認されない場合、という事も想定しているみたいですが、、、

この日にいきなり打って出たというのも、相当計算していたとは思うのですが、こういう時って 女性の方が度胸あると思います。
男性だと、周囲とのしがらみとか、出世とか考えすぎてしまう事があるんではないかしら。
女性の方が怖いもの知らずで、ダメだったらまた最初からどうにかすれば良い、なんて思っちゃうところがあると思います。

しかし、その眠たそうな顔のオトコ達、全然立候補者を決められないって、小池さんの足元にも及ばない実行力です。


その小池さん、韓国への土地貸与の問題もきっぱりと「白紙に戻す」と言った事は評価したいです。記者さんもよくぞ聞いてくれた、と感心。
この韓国との関りあいも、都知事選の争点の一つにして欲しいと思います。

また、眠たそうな顔のオトコ達よりは小池さんの方が国際的には、見栄えが良いですからね。
今後立候補しそうな元知事とかの人って、イマイチ変な顔、、、失礼ですが。