ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

スズメの木 の巻

2014年05月31日 05時05分00秒 | 日記



チュン吉だけかと思ったら、複数来ているようです。

枝がほとんど残っていない、家と道路の狭い隙間にある木ですけど、トイレの窓からそっと見るとスズメが何匹か来て遊んでいます。

昨年はヒヨドリが子供を育て、今年はスズメの遊び場になっている木、木も何かの役に立っていると思うと嬉しいかも。





「 不燃ごみ の巻 」


 
市の分別収集で不燃ごみと言うのがあります。

これは毎月出す物があるかというとほとんど無くて、次で良いや と言うことも多いです。

でも電気製品など、出すときは大きく重くなります。

昨日はACアダプターなどゴロゴロ出てきて、使わなくなっていたダブルカセットのラジカセや何のコードだかわからないコード類、まとめたらすごく重くなりました。

ここで書類とかこういう不用品を整理しはじめてだいぶん廊下が片付いてきました。





どうも、行きつけのガソリンスタンドは店を閉めたようです。

物がすっかり片付き、ロープが張ったままです。


家から直線で350メートルで便利なので30年以上入れてきました。


次に近いガソリンスタンドは直線で1200メートル。

そこはセルフのスタンドなのです。

私、まだセルフのスタンドは使った事がありません。

どうしようかな~と色々検索、セルフスタンドの使い方の画像もあったので幾つか見て、だいたい要領は解りました。

調べていくとそのスタンドはスピードパスなるものが使えるスタンドです。

一番気になっているのは支払いで、バイクなので金額が細かくて面倒に思っていましたがこのスピードパスなるものはかざすだけでOKみたい。


検討の余地あり!


子供の頃、初めてマッチを使った時、生卵をはじめて割った時 を思い出します。


来週月曜日か火曜日には給油をしなければならないので、そのあたりでチャレンジ予定です。





昨日スピードパス対応の立川の北部を通ったら、あれ、違うブランドのスタンドになってる。

ガソリンスタンドとコンビニはめまぐるしいですね。





昨日出かけるとき家のブロック塀の角を見るとスズメ、それもくちばしの黄色い子供がいました。

50センチも離れていないところを通ったのですけど、平気でいました。

スズメの木、どうやら巣立ちの頃の子供づれ一家が来ているようです。

でもスズメって一人っ子?

もっといるのではと思って仕事から帰った時に見ると門の上に数匹止まっていました。

元気に巣立て!スズメの子たち。





「 スズメの家族の見る夢は 」


スズメの家族はどこで寝る?

昼間は小さな木で遊び、お空を少し飛ぶけいこ。

小さなえさ場と小さな水場、おひさまサンサン笑ってた。


スズメの家族はどこで寝る?

どんな夢を見てるだろ?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする