ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

梅雨入り の巻

2014年06月06日 05時05分00秒 | 日記


「 梅雨入り の巻 」



週はなんだか気分の晴れない一週間でした。

なんでだろうと考えても特に思いつきませんが、すっきりしないニュース、どうなったのかはっきりしないガソリンスタンドなど、そして来週1日つぶして受けなければならない建築士の定期講習会その他もろもろが積み重なっているのでしょう。

そして梅雨です。

うっとうしい季節です。

梅雨を楽しんでいるものは?

カエルと植物かな、カエルの気持で過ごしましょう。

ケロケロ!





「 出生率が低い の巻 」


世界中で出生率が下がっているようですね。人口を維持するためには2.07いるのに東京は1.13 ん! 滅亡に向かっているのか~。


若者の死因の一番が自殺とか。

やはり生きていく希望と言うか明るい未来が見えないとそうなりますね。


頑張って納めてもあてにできない年金制度、高齢者に対する福祉の切り捨て、行く末はああなるのかなどと見ていると生きる希望もなくなるでしょうね。

それと、最近の若者の給料は少ない、我々の頃から比べたらずっと良くなっているのではと思っていましたが、安い。

若者が希望にあふれ、年寄りが幸せな社会でなければ国は滅びますね。





スズメが仕上げ段階に入りまる。

鉛筆で下書きまで完了、後は色です。

これは少し集中しなければならないので時間ができた時にやろうと思っています。





日曜日は低山部で、今回は近隣散歩、小平の野火止用水、玉川上水などを歩く予定です。

雨の季節なので雨だと中止、曇りは決行。

いつも低山部は中止連絡があいまいなので今回ははっきりしてもらうことにしました。





「 疑いのまなこ の巻 」


昨日はあるメーカーの基礎検査に行きました。

お客さまが立ち会っていて、息子さんと高齢のお母さんのようでした。

最初の自己紹介からすごい疑いの眼。
まったく人を信用していない眼に出会ったのは初めてかもしれません。

何をしゃべっても疑われている事が解る目でした。


現場は良く出来る職人さんによるものであることが一目瞭然、安心して検査しました。

一定の品質は確保できてもそれ以上の出来、そういう職人の現場でした。


でも、説明しても息子さんの疑いのまなこは最後まで解消しませんでした。


本人も細かいと言っていましたが、こっちも自然にバリアを張るまなこでした。


この世で生活できるのかなと言う何も信じないまなこ。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする