寝るときに冬はスエットの上下ですけど、夏はTシャツと短パンになります。
この時期、窓を開けて寝ると寒い場合があり、微妙。
思えば季節は次第に移ろっていくのに着るものは夏か冬かでがらっと変わりますね。
長そでから9分そで、8分そで、7分そで・・・・・のように次第に変わっていくと面白いのになと思いました。
生地もだんだん薄くなっていったりして。
( かもめ : しまうとこ ないぞ )
ふと、気になる作品を思い出すことがあります。
9時に寝るので、それ以降にある番組は見ることができません。
倉本作品を見てみようかなと思って、「 北の国から 」 が良いかなと思いましたが、なんだか暗かったよなと言うことで、
「 風のガーデン 」 のDVDボックスがあったのでそれにしてみました。
以前ほど、積極的にDVDを観なくなった(観たいものが無い)のですけど、たまに出ます。
買って観ていないものも幾つかあります。
これも老化現象かもしれません。
若いころはなんにでも興味を持ったのですけど、最近あまりいろんな事に関心がなくなりました。
ボケの初期現象?
何かの技を究めていくには良い年齢なのですけど。
室温が30度を超える季節になりました。
住宅の検査をしていても1階と2階の温度差はかなりあります。
ましてや小屋裏物置きとなれば殺人的な温度。
断熱材の入っていない我が家は同じようなもので周りがアスファルトばかりなので気温は上がりっぱなし、部屋にいて顔がほてってきます。
サーキュレーターを回しっぱなしでもほとんど効果無し。
エアコンは体が自分で調節する力を奪ってしまうので使いたくはなく、暑い日はぼっとして過ごすことになります。
すごく忙しい日があるかと思えばすっぽりあく日もあります。
一日1件でもあるとリズムが崩れないのですけど、土日以外に二日あいたりするともてあましがちです。
リタイアした友人からの電話で、2年目になってやっとペースがつかめるようになったとの事。
数十年働いてきた生活が一気に変わるのですから解る気がします。
私の場合25歳で独立して40年間の不安定な自営生活、最初のうちは仕事があくと不安でしたが、運よく2週間あくことが無く、早い時期に次第に自営の生活にも慣れました。
今は一か所からの委託仕事で、後数年はどうにか安定していると思うので、このうちに次第に若いころからの仕事形態からフェードアウトし、今後の生活にフェードイン出来そうです。