失敗を無駄にしないためには、それ学び生かすことですね。
そう言った意味では失敗も学習の一部。
考えてみれば子供の頃からその連続ですね。
ナイフを使っていてあやまって指を傷つけ、だんだん注意して細工が上手になるとか、やけどしたり、そんな積み重ね。
失敗に学ばないのは愚か者のすることかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/33936e48e164ef04e4b14ba851b0ac17.jpg)
子供の頃よくいじめられました。
そいつらの顔は覚えています。
やった人は忘れてしまっても、やられたほうは決して忘れないものです。
若いころの自分に寄り添う自分がいると書きましたが、気持ちではいじめられたシーンに立ち会って、手が出せるものなら助けてあげたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/bbc3d37aaefe0d4c8e818a5105e399cc.jpg)
暑い、注意力散漫、家は母の為に数室エアコン点けっぱなし作戦。
痛い痛い、きついきつい ですけどどうにか元気にしています。
紫苑さんは食欲がすごくあるようで? ボケて食べたことを忘れているのかな?
ま、排せつも順調ですしたまに飛び回っているので大丈夫みたいです。
今日は現在私のエリア外の一番西、青梅の梅郷まで走ります。
でも、東に走るより西のほうが楽です。
田舎方向なのでちょっと涼しい気がします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/02d29920e7791bc9328322cec8feb713.jpg)
さて、毎週金曜日が早いなと思います。
ここのところ忙しいせいだと思います。
忙しい時間は短く感じ、退屈な時間は長く感じる。
でも、後で振り返るとその逆になります。
きっと同じ長さの中に密度が濃く記憶されているのでしょうね。
忙しいと時間が濃縮されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/96/793492070beece9b40f872ccd2690838.jpg)
ん! 今治とか~、愛媛は私の生まれた地。
西東京の準決勝は息子が出た高校、甲子園では私の故郷との対戦なのですね。
野球はあまり興味がありませんけど、身近なところが出ていると気になりますね。