日曜日撮ったレンゲショウマです。
まだつぼみが沢山あるのでしばらく多くの人が来ることでしょう。
群生地はケーブルカーで登ってところからすぐです。
他にも御岳神社あたりでも見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/94/6a38030998ab60b5b55bbb5d53a41a2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/b71301688c946c4abe312b95400b452d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/52/e3749258d1d3144a00724b3b6ff93f05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dc/fc0ad86eb86a9ca8beb4667e3b03f6e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4d/09fab36d64016420a75635a8cd8c1b4e.jpg)
これはケーブルカーの中央で、二台がすれ違う部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4f/e8dcc46ef37dd1198e92a104ae1fb3fb.jpg)
普通の鉄道のポイントと違って、内側の線路が連続していないことがわかるでしょうか、普通の車輪では越えられません。
ネットで調べられますけど、外側の車輪は両側にフランジがあり線路をつかんでいますけど、内側の車輪はフランジなしの幅広ローラーなんですよ。
日曜日乗ってここを観察し、たぶんこうなっていると思って降りるとき車掌さんに聞いたらその通りでした。
帰ってネットで調べて、たとえば運転席は山の上の駅にあるとか色んなケーブルカーの謎がとけました。