ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

介護な一日(+介護日記)

2015年11月19日 05時05分00秒 | 日記



キーボードのペアリングに成功しました。

これ、ブルートゥースのキーボードで書いています。

タブレットの画面に出る物より大きいので打ちやすいです。

これならどこでも記事が書けます。

新しいおもちゃ?が出来ました。


ただ、再接続するのがまだマスターしていないんです。






ここのところ介護関係の物とか紫苑さんの食料、その他色々カードで買っているので、毎月の支払いが多いです。


もっとも現金で買うのは灯油だけです。


コンビニでも電子マネーでパソコンでチャージしているのでクレジットカードに反映されますから、ほとんど現金は使っていないことになります。


昨日は終日介護でした。



午前はリハビリさん、午後1番でケアマネさん(月一度の打ち合わせがあります)

そして15時から入浴介助。


水曜日、もし仕事を入れるとしたら9時、12時、13時が限界のようです。

でもなるべく空けて介護に専念したほうが良さそうです。



正月休みはどうなるのか聞くと12月30日から1月3日までとの事。

水曜日にあたるのは12月30日。







ここまでタブレットで書きました。

これからはパソコンで書きます。


やはりフルキーボードのほうが打ちやすいです。



昨日入浴介助の方が来てくれた時、紫苑さんがウンチ、下痢気味なのですけど、若いころの体勢が取れなくなるのですね、片足を砂についての姿勢。

おしっこをトイレの外に出してしまうのも、若い頃の姿勢でできなくなるためなんですね。


見ると あ”~、片足にウンチが!!


そうか、昼間片付けたのに臭いがと思っていたら、これか~。


捕まえて拭いたり洗ったり、大暴れでダウンベストを破かれてしまいました。



ペットを飼うと言う事、介護まで含めてですね。


ま、覚悟は出来ていますけど。


母と猫の為に介護三昧です。







覚悟の出来る期間を与えてくれるのはありがたいことなのかも知れません。


人でも急病とか事故や事件で覚悟の期間の無いまま亡くなる人も数多いです。



残る者に 覚悟する時間を与えられる死に方 をしたいなと思います。

どういう形になるかは解りませんが。






さて、今日は忙しいです。

仕事は3件でそうでもないのですけど、とびとびに外出、その間に宅配便を受け取って最後は8回目の歯医者さんです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする