2月になると確定申告が始まるので気があせります。
早めにまとめねばなりません。
私の場合源泉されているのでいくら戻るかの戦いになります。
もっとも戻った額以上にその他の税金等で取られますけど。
今回違うのは昨年は歯を治したり白内障の手術もしたので医療費がすごくかかり、医療控除をまとめなければなりません。
収入はエリアを狭めたので1/3程度まで落ちていますが、車を手放したり幾つか経費が減ったのでどうなりますか。
低山部での非常装備を見直しています。
冬季は昼間の時間が短いので特に必要です。
個人ではエマージェンシーブランケット、ツエルトその他を装備していますが、人数が多い場合に自分だけ助かる装備は問題。
ツエルトよりみんなをカバーできるタープ、灯火、温かい物を作ることが出来る装備かなと思いそれを装備しました。
ま、これらは使う事は無いでしょうけどもしも捻挫とか体調を崩す人が(私を含め)出たときには放置できません。
救助を呼ぶときの携帯電話、位置を特定できるGPSはあるとしてもやはり一晩程度は自分たちで持ちこたえるだけの装備は必要です。
いつも同じメンバーだと分担できますがそうでもないのでとりあえず私が担ぐしかないのかなと思っています。
次回以降分担できる装備を相談してみたいと思います。
どうも男子はこういう事まで考えるので疲れるのですね。
今日はリハビリ、入浴介助の日です。
ーーーーーーーーーーーーー
昨日午前10時にケアマネさんが打ち合わせと様子を見に来ると言うので、母にも伝えて待っていました。
上で仕事をしていて時間が近づいてきたので降りると どこかの施設に行くのかと思ったのか
ここにいるのも後でちょっとかと悲しくなった。
とのこと、いつもはここにいるとあんたに迷惑をかけるから入院させて。
などとよく言うのですが、これが本心だよねと思いました。
大丈夫、ずっとここだよ。
と言いました。
昨夜の排泄介助5回。
2時間おきに起きるのに慣れねば。
4時に起きて焼酎で勢いをつけて今日の始まり。
2月になると決算に焦ります。