昨日ケアマネさんと打ち合わせて週一度看護師さんの訪問看護を入れることにしました。
母もだんだん衰えますし調子が悪いのを事前に察知しないとその時になって近いとは言っても病院に連れて行くのは至難の業、また排便の周期も段々遅くなっているのであまり時間がたたないうちに処置するほうが良いと思ったからです。
ここの所夜中の排せつ介助は大変きついのですがテレビはほとんど観ないで早く寝るようにしています。
温かくなってきたらもう少し楽になるとP思うのですが2時間おきに1階に降りるのはちょっと大変です。
前から気になっていた清水由紀子さん(介護うつでお父さんの前で自殺)の本を買ってみました。
妹さんの言い訳?と思っていたのですけどやはり複雑でした。
アマゾンの中古本で1円くらいから(送料は別ですが)あるので介護関係者は読んでみると良いかも。
妹さんがお姉さんの生きた記録を残したかったのかもと思いました。
これから介護の問題はもっともっと大きくなります。
費用の問題もあるでしょう、だれが介護するのかもとても大きくなります。
介護自殺、介護心中、介護うつ、介護の費用 問題山積です。
人の寿命が延びていろいろな問題がおきます。
これはその時代の現役世代では解りません。
経験者で無ければ分からない問題なのでそういう世代を交えての行政的対応をお願いしたいです。
________________________________________________________
( 追記 )
今朝のぶり大根、ご飯、味噌汁、イージーファイバー入り牛乳、トマトジュース、ゴボウ茶。
血圧、体温、SpO2 問題ない範囲
うんちゃんは昨日出たので今日は無いそうです。
昨夜の排泄介助回数 4 回
今日は午後の仕事なので少し寝坊をしました、それで朝の家事が終わったのが9時過ぎでした。
決算に手を付けたいのですけどつけられず焦ります。
日曜日は低山部で山梨の山、雪があるだろうな~、低山で人気があるでしょうから誰かは登っているだろうからトレールが無いとかラッセルまでは無いでしょうけど、念のため軽アイゼンは持つことにしました。
ここのところトイレ介助で寝不足、記公ウォーキングにも行けず、ダイエット中なのですっかり体力が落ちているのでみんなに付いて行けるかが心配です。
私には初めての山だし。