バイクの後ろには早く付けていましたが、前は難しかったです。
振動をとらえてステイをいろいろ組み合わせるとそれが余計ひどく、アイドリング時など大きく振れました。
試行錯誤で何とかアイドリング時以外は大丈夫な位置を探りヘッドライトの上の部分に取り付けてみました。
アイドリング時は少し振動を拾っていますけど走行中は気にならない程度で前の車のナンバープレートも読めます。
車のバッテリーからでなく電源が電池なので始動と同時にスイッチが入ってと言うわけにはいきませんが時々走るとき片道長くても1時間以内なのでその都度前後のスイッチを入れるのはそんなに苦ではありません。

やがて運転をやめる時が来るでしょうから楽しそうな道を走行して記録で残しておこうかな。
次回の免許更新は69歳の誕生日、これってラッキーですよね。
講習を受けないで良いですし、5年間の免許になりますから。
5年になったら次は74歳かな、そのあたりで返納で良いかなと思っています。
しかし、来年の更新で視力検査がどうなりますか。
運転には支障が無いのですけど、視力表が見えない!
視力表が見える度の眼鏡を作って 眼鏡使用 は仕方ないかな。
モンキー125が出るとの事。
遊びでは面白そうですね。
次に乗ることになるのかなと思うPCX150もモデルチェンジしてこれなら良いかなとおもいます。
スクーターのほうが常時カッパなどを入れておけるし、荷物も入るので仕事を考えるとやはり軍配があがります。
でもまだまだ今の車の調子が良いのでしばらくあれにしようかこれにしようかと楽しめる期間なのです。

USBメモリーの容量も大きくなっていますね、カードもですけど。
ずいぶん小さいものに沢山入るものです。
仕事ではメインのデスクトップ、サブの1階で使っているノートこれがすごく遅くて使いにくいのです、しかもここの所ますます重くなっているのですが、無ないよりはましと言ったところ。
そしてタブレットが遊び用の小さいアンドロイドと仕事で貸与されたウインドウズの物。
仕事でも使うので一個ダウンしてお手上げと言うわけにはいきません。
それで複数で仕事ができるようにしているのですけど、まあいつまでついていけるかです。
