5月です!
今年は一段と早く感じます。
こりゃあ気が付いたら死んでるな と言う感じ。
一日一日大事にせねば。
_________________________________
タブレットを2階に持って行き寝転んでティーバーでテレビを観ることがあるのですけど 3日ほど前 音が出ない!
壊れたのかなーと設定を見たり色々試みるのですけどダメ。
ふと思いつきました! ブルートゥースのヘッドフォンを切っていなかったのではと下に行ってみるとやはり一つのヘッドセットを繋いだままだったのです。
2日前は電話を開いても(ガラケーですから)音が鳴らない。
今回はブルートゥースの件があったのでイヤフォンを切っていませんでした。
電話にはバイクで使っていたヘッドセットその他沢山のブルートゥースの機器が登録されているのでちょっと注意が必要と思いました。
ブルートゥースには注意です。

もうかなり前、低山部で地方都市に行くとシャッターが多い、人がいない。
限界集落とか自治体消滅などとの話題がずっと出ています。
都市部でもそうなりつつあるようですけど、地方はずっと前からだよなと思います。
若者が都市に出て行き、集落は高齢者だけ、どんどん減って一人暮らしの高齢者だけになり、だんだん減っていくのを想像するとすごく寂しい風景だなと思います。
魅力のある地域を作ることは必要でしょうけど、インターネットの時代、どこでも仕事が出来る職種も増えていると思いますし、通販網も地方へも細かく手当されていけばと思います。
また、今や第一次産業の食料なども輸入に頼り切ってる時代、食料は自給できなければ何かあった時大変なのはわかりきっている事だと思います。
第一次産業こそ大事にする社会で無いと地方はどんどん消滅して行くでしょう。
農業や漁業に興味を持ち。田舎暮らしにあこがれる若者も増えて来て、無機質な都会ではなく住みやすい地方にあこがれる未来で無いと人間味の無いまさにネットのような社会になって行きますね。
第一次産業こそ日本の未来を救うと思うのです。

今朝は曇り、昼頃から雨の予報。
今日は水道検針の日ですが、いつも基本料金の20㎥の半分以下なのでもったいないから洗濯、シャワーをしました。
ウルトラライトダウンのジャケットとベストをついでに洗濯ネットに入れて洗いました。
今日から半袖ポロシャツのいしました。
衣替えが1か月早くなりました。
ニャンさんはシャワーを終えたころ出てきました。
ちょっと膝に乗せ椅子に移して作業再開。
植物に水をあげて洗濯物は洗面所に干し、朝食準備。
ご飯はメスティンに1合、先日からはまっている具だくさんの味噌汁、今日は豆腐、乾燥わかめ、ミネストローネ用のパック野菜を入れています。
明後日から4連休、関係ないけどまた今日あたりから出かける人も多く、渋滞や事故があるのでしょう。
最近ドライブレコーダーを付けている車が多く、情報番組によく出ます。
観ていると、この人もスピード違反ではないの?と言うのがあります。
