( 写真はモミジ以外は昔のものです )
門の上のイロハモミジですけど、今年花が咲いているのを見つけまして、もしかして種が出来るのでは?と思っていたのですけど出来ていました。
この連休のうれしい事です! (*^^)v

昨日はプライムビデオに公開されたゴジラー1.0を観ました。
本は読みましたが え? と思う事が多かったのですが映画のほうが良かったです。
本があって映画化、映画が出来て本に と言うのがありますけどこれは映画の勝ちでした。
本があって映画になったものは ん? こうなるの と思うのがありますが考えて見ると同じ本でも、想像する映像は受け取る人数分あります。
本の原作者はそうじゃないんだけどなと思うかもしれませんが本はそういうものだと思います。
映像化する場合監督さんの感性です。
本が原作の場合は作者の手を離れたらもう別作品なのです。
今回ゴジラー1.0は映画が面白かったです。
大戦末期から終戦直後のお話で幻の戦闘機 震電 の飛行シーンもあって飛飛行機が好きな私には今日深くみました。
Amazonプライムで観られるようになったのでまだご覧になっていない方にはお勧め。

M1911のミニチュアが届きました。
ウッドグリップ仕様でなかなかきれいでした。
スライドを後退させるとショートリコイルしているように思います。
ハンマーはコックされてトリガーと連動します。
スライドストップは自動ではかからず手で押し上げたらかかります。
セイフティーはグリップセイフティ、サムセイフティがありますが可動ですけどダミー。
マガジンリリースボタンは機能してマガジンが重いので自重で落ちます。
マガジンを入れる時はボタンを押してあげると入るようです。
ミニチュアでは良くできているものだと思いました。

本を読んだら なんだこれ? と思っていたのが、映画を観たらそこそこ感動したのはなぜか?
本は読んでも自分の想像、例えば 朝が来た と言っても読む人に寄ってどこの朝なのか、風景は、気温は、空気は、音は みんな違います。
映像により思考が駆逐される?
洗脳です。
本から映像にするのと映像から本にするのは違うのかな。
メディアの発達で映像による洗脳効果は大きいのかなと思いました。
今朝は晴れなので洗濯、シャワーから始めて一連の作業。
ニャンさんは母の部屋の夏ベッドにいましたがしばらくそのまま寝ていました。
一息ついたころ台所に来たのでチュールをあげて今はテーブル上の日当たりがあるところで寝ています。
昨日はトカゲをハンティングしてきて下半身だけ食べて放置したのでティッシュで取って外のチリトリに入れました。
下駄箱上のお線香を付けて弔い。
今日は良い天気、5時には洗濯物を外干し、良く乾くでしょう。
昨日録画したチコちゃんの特番を観ました。
面白かった。
_________________________________
一昨日朝起きて電話を観たら夜中の2時に非通知で1件入っていました。
意味不明。
酔っ払いが友達に送った間違い電話?
でも今どき非通知はおかしい、何かの詐欺メールなのでしょう。
匿名は犯罪の温床、行き過ぎた個人情報の秘匿は犯罪を助長するだけ。
何も信用できない世の中です。
