ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

やっと家事終わり9時半(+長男の単独介護日記)の巻

2017年02月18日 05時05分00秒 | 日記


今日はやることが多くて朝の家事、介護が9時半までかかりました。

Pトイレの前にお通じもあったのでやや処理が楽でした。

今朝の母の朝食

牛肉コロッケ、サラダ、ご飯、味噌汁、牛乳、みかん。

血圧、体温、SpO2 問題ない範囲

ちょっと低めかなと思って私も計ったらそれより低めでした。


食後Pトイレに座ったらうんちゃんあり。


便を柔らかくするマグミットは朝と夕に服用ですが、その他にゴボウ茶を与えています。



デイの相談でケアマネさんが一生懸命やってくれて、カンファレンスの段取りをしてくれました。

車いすで外まで出せるように廊下から玄関までを片付け上り框から玄関、ポーチから道路までを検討し、少なくともポーチから道路にはスロープが無いと無理と思いましたので用具レンタル業者さんに相談しようと思います。

車いすは思ったより段差(介助ありですが)には強く、20センチ程度の段差には対応できます。

ティッピングバーを踏んで前輪をあげて前進するとわりと簡単にあげることができます。

でも20センチが2段続くと無理。



やっと少しずつ決算に着手しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイサービスの施設を見学してきました(+長男の単独介護日記)の巻

2017年02月17日 05時05分00秒 | 日記


介護は肉体的、精神的にとても消耗します。


だんだん手がかかっていき、本人も不安できついきつい、痛い痛いと愚痴ばかり、暗いこといばかり聞いていて力仕事も必要なのでだんだん心が折れてしまいます。

これ、一人でやっていると愚痴を言う人も無くとてもきついです。


気晴らしに散歩と言う訳にもいかなくなり、訪問介護の日などは打ち合わせなどもあるのでいなければならず、一日7時間ほどは家事、介護にとられますのでそれだけでへとへと、自分の本業に費やす時間は何とか作っても決算が手に付きません。


母は今までデイサービスなど外の施設に行くのを嫌がりましたが(みんなそうでしょうけど)このままでは私が先に倒れるから週1度おかあさんの気晴らしのためにもなるから行ってみては?と言うと言ってみようかと言うのでケアマネさんに相談するとすぐ対応してくれ、昨日仕事のついでにまわってその施設を見学に行ってきました。


家からバイクで10分ほどのところだし、仕事の担当エリアなので良く知った道ぞいにありました。

初めてこういう施設を漢学しましたが、みんな楽しそうにしていたし、お風呂も家の物より入りやすそうで朝8時から送迎、4時から送迎との事なので送り出したら1日は仕事に専念できそうです。

入浴もさせてもらえるので準備をしなくても良いのはまた少し助かります。

行けるようだったら週2日 月曜日と金曜日あたりに行ってもらうと少し楽になるかもしれません。

水曜日は午前中訪問看護の日にすれば 母を病院に連れて行く日にもなるかもしれません。


昨日医療費をまとめてみました。

まだ対象になる薬品もあるのですが市販薬はそんなに金額が大きくないのでカットしました。



昨夜も2時間おきに起こされてトイレ介助、3時に起こされたのでついでにもう起床し、医療費を集計してみました。

たぶん午後にはヘロヘロになるでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護は過酷、デイを導入か(+長男の単独介護日記)の巻

2017年02月16日 05時05分00秒 | 日記
良いでしょ、高尾山からの富士山です。
デスクトップのバックなどに利用してください。




介護の本を読んでいると、介護される人の事ばかりで介護する人の事は全くケアされていないなと思います。

まあ、いろんなサービスを利用することで間接的にケアされていると言うのはあります。


デイサービス、ショートステイ などはその間少し気が抜けると言うのがあるでしょう。

でも行きたくない人がほとんど、しかし行ってみると気に入る人もいるようです。

レクリエーション、お風呂、食事などの介助をしてくれるのでその間散歩したりできるかも。


今、一番大変なのは夜の2時間おきの排せつ介助、朝4時から8時までの一連の家事と介護。

この時間帯は逃れようがありません。


私だけがヘロヘロのなっているので母も気兼ねらしくデイに行っても良いとの事。

ただベッドに寝ているだけより介護のプロがいるところだけに少しは母にとっても気分転換になるかもしれないと思って今度ケアマネさんに相談してみようかと思います。

____________________________


ケアマネさんにメールしたら午前中に来てくれて本人に確認しデイを探してくれることになりました。

ナースの訪問もどうやら段取りできそう。


利用できるサービスは出来る限り利用して介護の孤独感を軽減したいと思っています。


夜8時から翌朝8時までの作業は大変ですがだんだん慣れなければ。


_______________________________________________


さっそくケアマネさんが施設を探してくれて今日私が見学することにしました。

家から直線では2.7キロ、道路ではゴルフ場を迂回するため4.8キロ程度です。

バイクだと10分程度で行くことのできる事業所です。

母は心配らしく夕方には帰ってくるのか? 日本語は通じるのかなど何度も何度も聞きます。

最初はだれでも不安なもので行きたがらないと本にも書いてありますが、週に一度遊びに行くと思って行くと楽しいよと言い聞かせています。



みんなも言っていますがデイサービス、ショートステイは介護者には助かるサービスのようです。


夜八時から朝の八時までの介護はやるしかないようですけど1日預かってもらえるのは助かるかも。


今一番大変なのは夜2時間おき4回のおしっこ介助です。

これは逃れようもないですね。

ヘロヘロの毎日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚まんが食べたかった(+長男の単独介護日記)の巻

2017年02月15日 05時05分00秒 | 日記


高尾山の上のケーブル駅の所にあるお店で豚まんを売っていました。

糖質の多い物は食べないようにしていたのですが、肉まん、豚まんは好きな食べ物の一つ。

午前3時に母のトイレ介助をした後そのまま起きてインスタントラーメンを1/2食べただけで何も食べていなかったのでさすがにお腹が空いて売店の食べ物に目が行きました。


それでもお昼は自分で焼いたパンにコンビニのポテトサラダを挟んだサンドイッチを持って行ったのですが、半分食べるのがやっとでした。

何を食べてもおいしく感じない、食べられないと言うのはうつ病の症状かも、。

時々気持ちがやりきれないほど暗くなる時があります。


それでお酒の量が増えています。

介護のストレスは思ったより大きいです。

日々介助しなければならない事が増え、痛い、きついを聞かされ、心身ともに消耗してしまいます。


仕事は気分転換になっていますが


_______________________________________


( 追記 )

今朝の母の朝食

豚まん、コールスロー、イージーファイバー入り牛乳。

血圧、体温、SpO2 問題ない範囲


うんちゃんあり。

便を柔らかくする薬のマグミットを朝と夕方に服用していますが、先日は10日出ませんでした。

イージーファイバーも使っていましたがまたファイブミニを導入、どの成果か解りませんがここの所成績が良いです。

今朝4時の排せつ介助でペーパーにちょっと便が付いていました。

リハビリパンツにも付いていたので、ちょっと気張ってみてと言ったら大バナナ2.5本ほど出ました。

夜2時間おきの排せつ介助、朝4時から8時ころまでの家事、介護はヘロヘロになりますが、うんちゃんのあったときは嬉しいです。



毎朝妹を呼んで手伝ってもらえと言いますが、一番大変なのは夜の8時から2時間おきの(昼間も2時間おきにやっていますけど)排せつ介助、そして朝4時から8時ころまでの一連の家事と介護。

昼間話し相手と昼食介助では私がうつ病になるのは止められません。


昼間は2時間おきの排せつ介助と食事介助程度ですから。




私が介護で大変なのを察したのかデイに行っても良いかもとの事。

お互い気分転換になるから今度ケアマネさんに相談してみようかなと思います。

このままだと私がつぶれるのは時間の問題かなと思いますので。


高尾山で豚まんが食べたかったのでコンビニで蒸かしていないいない豚まんを2パック8個買ってきました。

昨日の夕食で私が1個食べて今朝は私と母で1個ずつ食べました。

最近何を食べてもおいしいと思わないし何を食べたいと言う物も無かったのですけど、ま、食べられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外仕事の無いときは(+長男の単独介護日記)の巻

2017年02月14日 05時05分00秒 | 日記
高尾山薬王院奥ノ院



毎晩2時間おきに起きて母の排せつ介助をしていると、朝4時に起きてすぐ焼酎を飲んでいます。


酒は避けなければ(洒落だったりして)と重々承知していますがやりきれないのですね。

頭を麻痺させて一日の仕事を開始。


決算もありやらなければならないことは山積みなのですが難しいです。


しかも今年は昨年の医療控除もまとめなければならないのですが複雑。


同年代の仲間を連れてハイキングをして全員無事に下山させる、これはけっこうやりがいのある作業です。


この年になると女性のほうが元気なのです。

男性は私だけなのですから。


それで少しずつサバイバル技術を教えることにしました。

ロープワーク、火おこし、タープ の使い方。

女性は 何かあったら という事には割と気を配っていません。

現状の適応能力が高いのだと思いますが、それに気を配るのも万が一の危険回避には重要です。

低山部では万が一の非常時に対応できる対応、装備を充実させようと思っています。


_______________________________________________________


( 追記 )

今朝の母の朝食

中華丼、イージーファイバー入り牛乳、ファイブミニ、

血圧、体温、SpO2 問題ない範囲

うんちゃんは日曜日に出たので無し。


昨日、今日と検査が無かったので決算をすすめようと思ったのですが、昨日は焼酎をのんで家事に追われただけで終わりました。

今日はないはずでしたが昨日急に2件申し込みがあったので午前中はこれでつぶれることになりました。

あ~、気が焦る、なるべく早く出したいのですけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする