チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

意外!まるでイメージとは正反対の効果!ため息はやる気を増進し、集中力を高める効果があるとがわかってきた?!

2023年11月25日 | インナーエナジーマネジメント

意外!まるでイメージとは正反対の効果!ため息はやる気を増進し、集中力を高める効果があるとがわかってきた?!

ため息をつくと聞いてあなたはどんな印象を持ちますか?

きっとネガティブで、覇気のない、やる気のない人のイメージを思い浮かべるのではないでしょうか?

「俺の前でため息つくなよ、俺まで気分が落ち込んじゃうじゃないか、他でやってくれ」

「ため息をつくと幸せが逃げる、横で聞いているだけで気が滅入るわ!俺まで運が悪くなる」

きっと、職場でもよく見かける光景ではないでしょうか?



では、ため息と言う生理現象がどんな時に起きるのか?というと、

こんな風に説明されています。

『人はストレスがかかると、生理反応として交感神経が働き、精神だけでなく身体全体も緊張状態になります。

身体が緊張していると、呼吸が速く浅くなり酸欠状態に陥るため、身体はその状態を緩和しようと、ゆっくりと深い呼吸をします。

さらに、2倍の換気量の呼吸だとも言われています、これがため息と呼ばれるものです。』

今回は、少しだけ、このため息について考えてみたいと思います。

『ため息はやる気を高める』・・・今回主に参考にさせていただいた論文です。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpsy/advpub/0/advpub_87.15012/_pdf/-char/ja


                     


『成人で5分間に1回つくのがため息、犬も、猫も、ねずみだってため息ついているんです、びっくりでしょ?、私も、あなたも、頻繁についているのがため息、お互い様なんです!」』

「周りに頻繁にため息をつく人がいて、気が滅入るし、いつもいやな思いをしてるんです、何とかなりませんか?」

こんな事を仰る方、僕の周りでも、たくさんいらっしゃいます、気持ちはお察しいたします。


実は、成人で5分間に1回、その方だけでなく、誰でもため息はついています。(諸説ありますが)


誰でも5分に1回もため息ついていると知って、びっくりしませんでしたか?

そしてさらにため息は、犬も、猫も、ねずみだってついている、と聞いたらどうでしょうか?

「え、犬も、猫も、ねずみも、ため息ついているんですか?、初めて知りました、今まで全く気づきませんでした」

と言う方、ほとんどだと思います。

僕も、今回、調べてみて、初めて知りました・・(^_-)-☆

イメージして見てください。

目の前で、子猫ちゃんが、ため息をついています。

あなたは、どんな気持ちになりますか????

「きゃ、キャワイイー」ですか?

それとも、「え、大丈夫?!!」でしょうか?


「え、俺の前でため息なんか吐くんじゃねー、気分悪いだろう!!!」

という方、いらっしゃいましたか?

これは、きっと居ないんじゃないかなーと思います。

ちょっと不思議でしょ、人がため息をつくと、イライラしてしまうのに、猫ちゃんだと、きゃわいーなんです。

ため息は、原始的な脳が関わっている、ただの、生理現象なんです。


だから、セキや、くしゃみ、呼吸、体温調整や、発汗や、心拍数の変化などと同じで、無意識におきている反応で、

すべてを、完全にコントロールすることは出来ないんです。



「でも、やっぱり、ネガティブな影響を受けるんです、見ているだけで気が滅入るし、気分が悪いんです、仕方ないでしょ」

そうです、そのとおりで、人間は、周りにいる人の感情に影響を受けるように出来ています。

これも、ミラーニューロンが関わる人間の本能です。

人が作り出す、コミュニティーのスムーズな運営をしていくために、備わっていった、

共感し、協力関係を築くための能力と考えられています、必要な能力なんです。



日本人は、周りに同調性を求める力が働きやすい民族だと言えます。

ため息に関しても、周りにネガティブな印象や、悪影響はたしかに否定できません。

さらに、相手に向けて意識して使うため息は

いやみや、ハラスメントとして捉えられてしまう可能性があるほど、

ネガティブな感情が、強く出てしまうと考えられます。



少しだけ、ため息の種類にも触れておきたいと思います。

大まかにですが、分けるとすると3種類あります。

1、何か集中する作業をしていて、終了して一息ついたときに出る、「ほっ」と言う安堵のため息。
2、悩みがあって解決せずに、ちょっと追い詰められたときに、仕方がないと、ちょっとあきらめがちに出る、「はーー」と言う落ち込んだ時のため息。
3、他人に期待してしまい、期待が外れた時、何でこんなことも出来ないのと、がっかりと、怒りの感情が入り混じった「ほあーー」というあきらめのため息。

ちなみに、ドラマなどで、ヤンキーが、「はあアーーーー」とやっているのは、ため息ではありません、これは、ただの威嚇ですね!(^_-)-☆

きっと、あなたが、ネガティブな印象をもたれるのは、2と3のため息なのではないでしょうか?おそらく・・・

どちらも、当人で解決できない問題を抱えて、体の中では、浅い呼吸や、心と体の緊張、交感神経優位になるなどの状態が発生しています。

脳内の神経伝達物質の変化や、免疫状態の変化まで、一度リセットして、クリアな状態で再スタートさせるための無意識のスイッチが、

『ため息』と言うことになるのです。

ですから、ネガティブな印象を持ってしまうことは仕方がないとしても、何処にも、イライラしてしまわないとならない要素はないのです。

イライラしてしまう、この感情の変化に関しては、人の認知のバイアスによるところが大きいと思っています。

例えば、雨が降ると、なんとなくいやーな気持ちになりませんか?

過去の経験から、濡れるの嫌だなーとか、雷も落ちるかも知れない!など、ネガティブなイメージが思い出されるからですよね。

しかし、雨が降ったら、かさをさせばいいだけなんです、雷がごろごろしたら、安全な場所に移動すればいいだけなんです。


溜め息に対してイライラしてしまう、思い込みは、潜在的な知識量の不足と、捉え方の偏りから来るものと考えられます。

このネガティブな感情を、いつもフラットな状態に戻す方法はたくさんあるのですが、

今回はひとつだけ紹介しておきたいと思います。

人がため息をついていて、もしもイライラすることがあったら、

あ、今、私、イライラしていると、感情を意識して感じてみてください。

あ、俺今、また視野が狭くなって偏った考えになっている、本能に振り回されてんなー

と、気づくだけでいいんです。

これを、習慣的に繰り返していると、だんだんフラットな感情に自然に持っていくことができるようになります。

ただ、これは、自動で手に
入る訳ではないんです、お稽古や、訓練が必要になるんです。


あなたは、どちらを選びますか?

いつも、イライラして、不幸せで、能力も発揮できない、心と体の状態でつらい思いをするよりも、

エネルギーがあって、ポジティブな状態で、生きるほうが良いと思いませんか?

 





最後に、今回紹介の論文から分かる、ため息の3つの効用を上げてまとめてみます。

1、不規則になっていた、呼吸のリズムをリセットして、元に戻す機能。
2、ストレスなどによってバランスを壊している、自律神経を副交感神経優位へ転換するための、リセットスイッチにもなる。
3、解決困難課題の取り組みを、継続的に取り組めるようにするための、、やる気と、集中力を高める休養のスイッチ。

このように、何一つネガティブな効果はないですし、いいことばかりのため息なのです!

今回のご紹介で、ため息のことを、ネガティブな所だけでないイメージを持っていただければ幸いです。


僕ってこんな人です!(^_-)-☆

コア1:『周りとは違うやり方で自分軸を大切に自分の人生を生ききる!!』
コア2:『周りとは違うやり方で、97%の人が忘れている、そしてやってない、
     人は皆上を向いて自分の人生を歩いていいんだ!』という事に気づいてもらえる研修をやりたい!』


ミッション:周りの人、事に捉われることなく、本当の自分の人生を、
      歩いていいんだ!という気づきを広めていく!


セルフイメージ:脳科学、心理学、フロー理論、行動科学を使って、
※元気とハイパフォーマンスの両立を実現し、社長のビジョンを支援する、『人間力アップ気づきコーチ!』
※企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』
起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで  社長のビジョン達成を加速する!『右腕創りコンサルタント 』


カンパニースピリッツ:利他でビジネスを創造することが唯一、0⇒1を創るアイデアを生み出す


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『エリート研究者が直面したコロナ禍の子育で仕事が出来なくなることの苦悩!』

2023年09月26日 | インナーエナジーマネジメント

【成田悠輔の推薦】働くママの苦悩!アメリカ天才学者の苦悩【公衆衛生学者】


『多分男性にも女性にも理解してもらえないけど、男性中心の子育てで、仕事の結果も追い求めた過去の日々!』

子供が乳幼児の時期って、仕事が大事な局面を迎えると必ずといっていいほど、具合が悪くなって病院にお世話になるんですよね。

深夜、車で病院に向かっていると、オムツが外れたばかりの長女が車の中でお漏らししてしまい、

車の中がおしっこだらけに、途方にくれたのを思い出しました。きっと下の娘の看病ばかりになってしまったので、さびしかったんだと思います。

子育てと家事は、在宅中心の仕事だった僕が中心でやっていました、仕事の成功と、子供の笑顔の選択!、

男性中心の子育てなんて、20年以上も前の地方の社会では周りは誰も理解してもらえませんでした。

クレームになろうが、上司から叱咤されようが、契約を失って出入り禁止にされようが、子供を選択すると決めていました(^_-)-☆

きっと、男性でも本気で子育てに関わった方なら、塩田先生に大共感できると思います!

自分も、もっともっと納得できるまで仕事がしてみたい、

こんな中途半端な仕事をするのは嫌だし、自分が許せない、時間さえあれば必ず結果も出せるのに!

こんな子育ての隙間時間だけ仕事をしたって、いい仕事ができるはずない!自分はもっとできるのに!と思ってしまう。

娘たちは、天使のように可愛くてずーっと一緒にいたかったし、

ほとんど寝てなかったので、体はとても辛かったけど、子供の笑顔を見るだけで心は癒やされて、

充実した子育ての日々は送れていました、でも悔しかったんです、仕事で結果が出せていなかったことが・・・・

「自分は特別!他の人とは違う!短い時間でも、仕事の結果が出せる方法は絶対にある!」

それを見つけて、男性が子育てをすることをよく言わなかった人たちを見返すんだ!

本気で思っていました、もちろん間違った考えなんですけど!(^_-)-☆

塩田先生と同じように、たくさん本を読んでいました。

『時間がないと言っていたのに、本を読んで子育てザボっていたんだ!』と突っ込まれそうですが、

下の娘が本が大好きだったので、本屋さんで一緒に遊ぶようにしたんです。

上の子が3歳から、バレエを始めた関係で、男性は稽古を見学できなかったので、待ち時間を使って、本屋さんには申し訳ないですが、

毎週、土曜、日曜に2時間半ほど、読み聞かせと、立ち読みしていました、そこで、2000冊ほど読んだんです、悩みを解決するために読み続けたんです。

そして、そんな中から生まれてきたんです、家事をしていて両手がふさがっていても、耳から学ぶ方法や、

移動時間や待ち時間を学びの場に変えたり、

タイムマネジメントを超える時間の使いかた、インナーエナジーマネジメントという考え方、

遺伝子レベルまで考える人間観察や、

明日で人生が終わるとするとと考える事で、判断する、

悩みを無くす方法などの、スキルや、多くのアイデア
がです。

僕ってこんな人です!(^_-)-☆
コア1:
『周りとは違うやり方で自分軸を大切に自分の人生を生ききる!!』
コア2:『周りとは違うやり方で、97%の人が忘れている、そしてやってない、
     人は皆上を向いて自分の人生を歩いていいんだ!』という事に気づいてもらえる研修をやりたい!』


ミッション:周りの人、事に捉われることなく、本当の自分の人生を、
      歩いていいんだ!という気づきを広めていく!


セルフイメージ:脳科学、心理学、フロー理論、行動科学を使って、
※元気とハイパフォーマンスの両立を実現し、社長のビジョンを支援する、『人間力アップ気づきコーチ!』
※企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』
起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで  社長のビジョン達成を加速する!『右腕創りコンサルタント 』


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

批判をしないで、素直な気持ちで、興味関心に振り切って観察すると、気づきがてんこ盛りの情報

2023年05月07日 | インナーエナジーマネジメント

脳科学者・茂木健一郎さんとAIについて語る生配信!


『カメラから得られるデータで、音や匂いまで収集できるなら、AIの進化のスピードさらに加速しそう、人間の脳と、AIの脳の関係、AI脳の実装の話、自然言語の中に、人間の本質が詰まっているのでは?など、興味意味深い話聞けるので、ぜひ皆さんに見ていただきたい動画』

少しだけ、脳科学、心理学、哲学などの予備意識があったほうがいいかもしれないが、実際にデジタル堀江さんを作って、実験している現場の状況なども聞けるので、『瞑想後に素直に情報入れました』な感覚で見ていただくと、良い情報得られると思う。

 


   


僕ってこんな人です!(^_-)-☆
コア1:
『他人とは違うやり方で自分軸を大切に自分の人生を生ききる!!』
コア2:他人とは違うやり方で、97%の人が忘れている、そしてやってない、
     人は皆上を向いて自分の人生を歩いていいんだ!』という事に気づいてもらえる研修をやりたい!』


ミッション:周りの人、事に捉われることなく、本当の自分の人生を、
      歩いていいんだ!という気づきを広めていく!


セルフイメージ:脳科学、心理学、フロー理論、行動科学を使って、
※元気とハイパフォーマンスの両立を実現し、社長のビジョンを支援する、『人間力アップ気づきコーチ!』
※企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』
起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで  社長のビジョン達成を加速する!『右腕創りコンサルタント 』


カンパニースピリッツ:利他でビジネスを創造することが唯一、0⇒1を創るアイデアを生み出す


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


生命科学ランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳が空いている時間が一日3.7時間、隙間時間、ながら時間の有効利用はタイパがいいだけでなく、意外に疲れなかった

2023年04月19日 | インナーエナジーマネジメント

【タイパ時代の24時間インプット法】ビジネスパーソンの耳の活用法/ながら聴きで聖徳太子をめざせ/集中力の強弱でコンテンツを使い分け/耳を開放する最新インターフェース


『好きな音楽を聴きながらの寝かしつけは楽しくできます、優しい顔に自然となります、自分への時間利用はストレスを少なくでき、心が安定するのです』
 
 
オープンイヤーいいですね!

耳からの音声入力は、12年ほど続けています。

子育てと、家事と、3つの仕事を掛け持ちしなければならない時期が7年ほどあって、

自分に使える時間がないのがストレスで、

ながら時間と、隙間時間、移動時間、待ち時間の有効利用を考えたのがきっかけでした。

自分の興味関心のある分野でポジティブな言葉の詰まった音声(音楽)を聴き続けることで、心は安定しました。

もちろん2倍速以上で聴いていますが、

私は、聴覚からの音声入力がもたらす最大の効果はタイパが良いというより

感情誘導効果と、行動誘導効果だと思っています。

ちょっとだけお話しすると、

メラビアンの法則で、第一印象は、目から来る情報が55%、音声からが38%、言語情報7%、影響すると言われています。

しかし、人間の感情に影響を及ぼし動かすのは、視覚からの情報よりも、音声からの影響が大きいという研修結果が出ています。

例えば、アーティストが音声だけで、数億人規模で再生され、リスナーの人生に大きな勇気と影響を与えている事実を見れば明らかです。

音声がセットでない、画像や映像のみで、この規模の人間に影響を作ることは不可能です。

この、音声の特徴でもあるのが、感情誘導効果というものです。

                
       参考書籍:樺沢 紫苑著「神時間術」

『聴覚からのインプットは、脳のリソースをあまり消費しないので、集中力に影響しにくく、心の安定や思考に使われる、語彙力のアップにも繫がる』


それと聴覚からのインプットは、脳のリソースをあまり使わないので、疲れない、これも大きなメリットです、

一日の中で自分の持っているエネルギーの総量は消耗していくので、マネジメントしやすいですね。

まだまだ、時間の有効利用の考え方は、製造業の長時間動き続ければ、生産性があがるという、タイムマネジメントの考え方が続いているようです。

サービス業でこの考えは、生産性を2倍に上げるのが限界です。

隙間時間の利用や、倍速で音声コンテンツを使いインプットして、時間を長効率的に使う手法は、人間は、ロボットではないという事実を忘れています。

人間が一日に使える脳のリソースは有限です、しかも、その日の始まりが、最大で時間がたつにつれだんだん下がって、午後からの眠くなる時間帯は、

お酒を飲み、酩酊しているのと同じくらいのリソースしか使えない状態になり、生産性ほぼ0です。

インナーエナジーネジメントという考え方は、この一日の使える脳のリソースを節約し、回復させ、いかに脳のよい状態、

しっかり覚醒した状態で、集中力を発揮して、ハイパフォーマンスを発揮させ、生産性を挙げるかにフォーカスしています。

その意味においても、聴覚からの情報入力は、目からの画像インプットに比べ、脳のリソースを使う量がはるかに小さいので、

疲れにくく、目を休めながらでも、インプットできるため、インナーエナジーマネジメントを考えるときには、最も最適なツールとなります。

さらに、思考という作業は、言葉を使ってやっているので、考え方の変容が起こりやすいという、特徴もあります。

                 


チョー楽しいあなたの脳力を100%発揮させる人材研修(メンタルフロー人材育成プログラム)
周りの人、事にとらわれない、自分軸を持った、自立成長型の人材、まさに、現代社会が、求めている人材を育成することを目標に開発されたプログラムで、脳の最高の状態である、フロー状態に導くために、思考、表情、態度、言葉、を最適化、習慣化して、人間に潜在している、能力を最高に発揮するためのメソットです!


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


マーケティング・経営ランキング

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『原則不平等であることを腹落ちさせることが公平感と一体感のある空間を創りだす!』

2022年09月18日 | インナーエナジーマネジメント

                 
         参考文献:池田清彦著 『平等バカ』


【今回の重要なキーワード】
1、完全に平等な仕事環境などこにも存在しない
2、平等にしようと突き詰めても公平感は生まれてこない
3、スタッフを認めることで生まれる、心理的安全性が働きやすい環境を創る
4、自分の働きやすい環境は、自分で勝ち取るしかない!


『原理原則、完全に平等な仕事環境などこにも存在しない』


あったら良いとは思うが、完全に平等や、完璧に公平な仕事環境を創ることはできない、ここを目指してはいけない。

組織をマネジメントしていると、一定数、自分の仕事環境は、ほかの人と比べて、または、ほかの部署と比べて、

平等ではないと、訴えてくる人がいる。

「〇〇サンの仕事は、簡単な仕事ばかりで、少ないのに、なぜ私の仕事は、めんどうで、量も多いんですか?不公平だと思います」

こんな小学生みたいな言い方はしないが、自分の周りの人で、疲弊している人がいますと他の人を引っ張り出したり、

平等な仕事でないと、不公平感がひろがり、チーム全体の雰囲気が悪くなり、指揮が下がりますみたいに、

チームや、部署の、状態を理由に、自分の仕事環境が不平等である事を訴えてきたりというのが、一般的なパターンだろうか?

でも、本当に言いたいことは、自分の仕事が、正当に評価されていない、自分が認められていないということを、

アピールしたいだけだと思う。

私にも同じようなことを言った経験がある、だから気持ちは良くわかる、分かっているつもりだ!

でも、あえて言う!

『平等な仕事量、仕事の質、仕事環境で働けることなど、絶対にぜーたいに存在しない!』

自分が働きやすい環境を求めるのなら、それは自分の実力で勝ち取るしかない!


          


『完全に平等な仕事環境を作ろうとする努力は目的と違う所に向かう結果になりかねない!』

モータースポーツに例えると分かりやすい、最初はみんな、プライベーターから始まる、カートレースなどからだ。

最初から、ワークスチームのナンバーワンドライバーのポジションを得てい
る訳ではない。

提供される、エンジンも、シャーシもワークスとはぜんぜん違う、差別だらけの環境から始まる!

その中を、努力と、工夫、そして才能、周りの協力を勝ち取り、最後は幸運にまで愛されたものだけが、

自分の思い描く、力をを発揮することに集中できる環境を手に入れることができる。

もちろん、こちらでも、企業の思惑や大人の事情、運営する団体の特徴的なひいきなどは、必ず存在する。

だから、力を発揮できるといっても、まったく差別のない環境な訳ではない。

このレベルでも、自分の力を発揮できるポジション争いは続いていく。



会社の仕事環境でも同じことが言える。

確かに、同一賃金同一労働が義務づけられているから、概ね同じ環境の中で、同じような仕事はすることになる。

しかし、厳密には全く同じ環境、同じ仕事にはならない、それぞれの人の、仕事に対する熟練度や、能力、

仕事に対する適正などにより、仕事の結果や、こなせる仕事量は、全く違ってくる。

仕事は、人間関係の中で、行われることになるので、関係性の違いによっても、環境の有利不利は、残念ながら生まれる。

製造業のラインなどで、一見同じような平等な環境に見えたとしても、完璧に同じ環境での仕事など絶対に存在しない。

使っている道具の摩耗、機械の消耗、機械の調子の善し悪しなど、からなず微妙な差は生じる。

だから、環境が違う、問題があると言ってくる、スタッフに焦点を合わせて、平等になる事ばかりに注力してしまうと、

目的をはき違えてしまう、全く不満が発生しない環境を作ることが、目的になってしまう。

仕事の目的は、業績を上げる事である、そのために生産性をあげる必要がある。

そしてその生産性をあげるためには、スタッフに働き甲斐をもって働いてもらう事だ。

働きやすい環境を作ることも、その中のひとつと言える。

だがそれは、全く同じ環境を作って、スタッフ同士を比較することではない。

それそれのスタッフの、価値観を見極め、それに合った、声掛け、指示をしたり、

現在、出来ている事を認めて、出来ていないものも認識していることを伝え、関わっていくことだ。

決して完璧に平等な環境を作る事ではない、そして、認め続けられている人は、不平等を口にする事はなくなくなる。


        


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

 

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする