チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『マッチ売りの少女・心切り替え法!』

2024年07月19日 | フロー

 

       HCA by Thora Hallager 1869.jpg


 『マッチ売りの少女・心切り替え法!』再編集

マッチ売りの少女は、ハンス・クリスチャン・アンデルセンの作品で、1848年、『新童話集Ⅱ-2』に収録された童話です。

ストーリーの紹介
夜も更け、少女は少しでも暖まろうとマッチに火を付けた。

マッチの炎と共に、暖かいストーブ七面鳥などのごちそう、飾られたクリスマスツリーなどの幻影が一つ一つ現れ、

炎が消えると同時に幻影も消えるという不思議な体験をした。



年の瀬も押し迫った大晦日の夜、小さな少女が一人、寒空の下でマッチを売っていた。

マッチが売れなければ父親に叱られるので、すべてを売り切るまでは家には帰れない。

しかし、街ゆく人々は、年の瀬の慌ただしさから少女には目もくれず、目の前を通り過ぎていくばかりだった。

天を向くと流れ星が流れ、少女は可愛がってくれていた祖母が

「流れ星は誰かの命が消えようとしている象徴なのだ」

と言ったことを思いだした。

次のマッチをすると、その祖母の幻影が現れた。

マッチの炎が消えると祖母も消えてしまうことを恐れた少女は、慌てて持っていたマッチ全てに火を付けた。

祖母の姿は明るい光に包まれ、少女を優しく抱きしめながら天国へと昇っていった。

新しい年の朝、少女はマッチの燃えかすを抱えて幸せそうに微笑みながら死んでいた。

しかし、この少女がマッチの火で祖母に会い、天国へのぼったことは誰一人知る由はなかった。


        


【自分の幸せは自分で決めることが出来る!】

僕がまだ小学校に上る前、母から確かアンデルセン童話全集でこの話を読み聞かせしてもらった時、

とっても悲しい話だったという、印象が残っています。

貧しくて、お腹もペコペコ、手も足も冷たく冷え切って、

マッチを売りきらないと怖いお父さんに叱られる、

辛いこと、ばっかりのクリスマス。

周りには、クリスマスを迎えて楽しそうにしている人たちが、

いっぱいいるというのに。

自分は、ごちそうを食べることもなく、温かい暖炉に当たることもなく、

楽しく家族と過ごすこともなく、勿論プレゼントなんて何もなく!

そして、最後は死んでしまう!

あーなんて、悲しくて、不平等で、辛い世の中!・・・本当に可愛そう。

小さかった僕は、マッチ売りの少女の境遇を貧しかった両親の境遇と照らし合わせて、

自分の事のように共感したことを覚えています。


      


【マッチ売りの少女から見える、幸せは自分が決めるという真理】

そんな中でも、少女が少しの間だけでも、幸せになる瞬間があります。

マッチを擦って、ご馳走や、暖炉、大好きな家族の事を思い浮かべるときです。

そう、マッチを擦って、明るい光が灯る瞬間だけは、不幸なことは忘れられるのです!

人間は、不幸なことと、幸せなことを同時には、イメージできないのです。

ここに、心を切り替えて、嫌な感情を引きずらず、

ご機嫌になるヒントが有ります。

マッチ売りの少女が、マッチを擦った時のように、

あなたには、これをすると、これを見ると、これを聞くと、これを読むと

気分が楽になって、機嫌も良くなるものがあるはずです!

僕の例でいくつかあげると、

・本を読む

・映画を見る

・大好きなお蕎麦をいただく

・冷えたビールを飲む

・自分でセレクトした、セミナー音声を聞く

・大好きな歌を歌う

・大好きな名言に目を通す

・家族の顔を思い浮かべる

・妄想たくましく、思考を整理する

・研修のアイデアを考える

・研修をする!

・コンビニでありがとうと言って買い物をする

・肩甲骨ストレッチをする

・朝日を浴びて、深呼吸をする

・いつも目的から考えるようにする

・インプットしたものを自分なりに整理してネットで配信する

・時々ランダムに2分ほどの短時休
憩を入れる

・youtubeで動画を1.5倍速で見る

まだまだたくさんありますが、切り替えるネタをたくさん持っていると

一つのものでうまく行かない時、別の方法でとうまく切り替えることが出来きます!

少女は、最後にたくさんのマッチをずって、大好きなおばあちゃんのもとで、

天国に旅立っていきます。

そこにつら
い気持ちは微塵もないのです。


どんなに、不幸な状況であっても、自分の幸せは、自分で決めることが出来ます。


『ビジネスステージでも自己受容できるようになるためのポイント』

1、完全に自己受容できている人はいない事を理解する
2、自分のネガティブな感情にただ向き合い、ただ観察し続ける!
3、ネガティブな感情を紙に書き出す!
4、あ、またネガティブな感情沸いてるなーと気づくだけでいい
5、目標をすて、今の積み上げで結果が生まれていることに気づく
6、呼吸音に気づき、集中する瞑想を実践する


僕ってこんな人です!(^_-)-☆
コア1:
『周りとは違うやり方で自分軸を大切に自分の人生を生ききる!!
コア2:『周りとは違うやり方で、97%の人が忘れている、そしてやってない、
     人は皆上を向いて自分の人生を歩いていいんだ!』という事に気づいてもらえる研修をやりたい!』


ミッション:周りの人、事に捉われることなく、本当の自分の人生を、
      歩いていいんだ!という気づきを広めていく!


セルフイメージ:脳科学、心理学、フロー理論、行動科学を使って、
※元気とハイパフォーマンスの両立を実現し、社長のビジョンを支援する、『人間力アップ気づきコーチ!』
※カルチャーチェンジ、環境変化を利用した自然な人づくり『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』
起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで  社長のビジョン達成を加速する!『右腕創りコンサルタント 』


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

カルチャーチェンジ、環境変化を利用した自然な人づくり
『オープンコミュニケーション心理的安全性構築コーチ』

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com
X           : https://x.com/takumi_igyousyu

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パッと始めてパッと止める!』あっ、そうか?脳のエネルギーをじょうずに使うためのキーワードはこれだったんだ』

2024年04月23日 | フロー

#脳大学  #集中力 概論


【今回の重要なキーワード】
1、『パッと始めてパッと止める!』
2、パッと始めて、パッと止めるがゾーン、フローにつながる
3、脳のリソース、認知資源、注意資源、脳のエネルギー、意志力、WILLパワーといろいろな言い方はあるが、これらには限りがある
4、脳のリソースの節約法を常に考えて生活する
5、環境を整える


『今日は、パッと止める方法を考える、途中で止めると、きりがいいところで止めるはどちらが、注意資源の無駄使いをしないか?』



僕自身が、集中力の限界は、15分~30分とさんざん言って来たのに、どうしても調子よくアイデアが出たり、言葉が出たりしている仕事の時間が心地よくて、

ついついだらだらとしてしまい、結局疲れて頭がすっきりしない状態に陥った後で後悔するということ何度も繰り返してきました。(~_~;)

今回、この茂木さんが言っていた言葉、『パッと始めてパッと止める!』

この言葉を聴いた瞬間、あっそうか?これだったんだと思えた僕がいて、一気に視界が開けたような気がしました。

僕にとっては今後最重要なキーワードになって行くであろう、『パッと始めてパッと止める!」

今日は休養日なので朝から実践、実験やっています。

早朝から、コンテンツ作りやっていますが、

15分作業して、5分、4分、3分と休憩時間を入れ、基本は目をつぶって横になり脳に光や画像を入れないようにですが、

それにプラスして、瞑想やIAP呼吸を組み合わせて、休憩時間と休憩方法の自分なりの最適解を見つけようとしています。

元々、パッと始めるのは本当に得意なので、以前からパッと止めることができれば、きっと覚醒時間も長くなるし、集中状態もよくなって、

生産性上げ荒れるのにと思っていたので、自分の中でも、とってもよいキーワードをいただいたと思っています。

これを、しばらくチャレンジしてみて、良かった事、うまくいかなかった事、検証して後日報告できればと思っています。

今日は1日実験がんばります(^_-)-☆


              

          

           アルバスデザインさんのページより引用させていただきました、樺沢先生の書籍のエッセンスはこちらで学べます。

                 株式会社アルヴァスデザイン 東京都港区新橋2丁目16-1ニュー新橋ビル6階    TEL 03-6277-4140


『インナーエナジーマネジメントという考え方』
1、時間を切り刻む考え方タイムマネジメントを疑ってみる

2、優先順位をつける、隙間時間の活用、ほかの人にお願いして任せるでは解決しないことが多い
3、やらないことの条件をチームで共有できなければ、トラブル解決に追われる、多様性は共有することを拒む
4、『集中力』を中心に時間を考えてみる
5、脳のエネルギー・集中力の総量には、限りがあることを認める
6、午前中の時間価値は夜の4倍
7.体の状態によって集中力は大きく変わる、セロトニンの9割は、腸に内在する
8、気合の集中は超短期、アニメのように集中力は高められないことを知る
9、疲れの原因は脳が9割
10、アスリートの世界では、『休息・睡眠=トレーニング』が常識になりつつある
11、集中力の高い時間帯は、『起床後の2~3時間』『締め切りの前日』『仮眠の直後』『有酸素運動60分の直後』
12、疲れる前に休む、4、15、30~45、90分が目安、ほんとうに深い集中はわずか4分しか続かなかった
11、休息のタイミングは、あくびが出る、一瞬ぼーっとする、作業速度が落ちるです、このサインは実は脳が眠っているサインです
12、時間=命・ライフを本当に理解すると、ほかの人の時間をただ奪う行為は、プチ殺人、重大さに気づく
13、カウントダウンタイマー使用で、ポモドーロ効果が利用できる、締め切りは能力を上げる
14、作業スペースは気が散ったり、探し物をして消耗しないよう、片付けをしておく
15、心配事、予定、依頼事項、問題、課題、悩みなど、手帳、ノート、付箋などに書いて忘れる


                            


関連サービス:メンタルフロー人材育成プログラム  元気でいきいきと生きることと、ハイパフォーマンスの両立を目的とした、 応用スポーツ心理学(フロー理論)を基本に脳科学、行動科学、コーチング理論などから導き出した、気づきを習慣化することまでを1パッケージにした、メンタルトレーニングプログラムです。


『企業文化の醸成や、変革は、リーダの心の言葉を言語化することから始まる』リーダーの言葉に影響力を持たせるには、リーダーが自己受容していることが前提となる。

自分の、出来ているところ、良い所も、出来ていない不足しているところも、「すべて自分」と受け入れることを、自己受容といい、理想の自分と比べない、自分を否定しないことが、自己受容するための重要なポイントとなってくる。このことが出来ていると人間は、本能で自然と前に進んでいくエネルギーに満ち溢れるようになる。


===========================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 


マインドフルネスランキング

 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはスゴイ!『肩を下げるだけ』で、怒りが収まる速攻パワハラ対策!

2021年06月27日 | フロー

『カッとなったら肩をすっと下げてごらん! 中村 天風』

中村天風さんの本から、パワハラ対策のヒントもらいました!

『カッとなったら、肩の力の力をぬいて、肩をすっと下げてみる!』

怒りが高まっているときは、アドレナリンの濃度が高くなっているので、

体中に力が入って、肩も上にあがっています。

自分が怒っていることに気づいたら、肩を下げるだけで怒りが収まります。

これは、パワハラの対策にもってこいじゃないですか!?


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


心理学ランキング

 


脳科学ランキング

 


生命科学ランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【揺らがない、捉われない、集中力を手に入れる思考法とは?Ver1.02】

2021年05月30日 | フロー

【現代人と脳科学】ポジティブシンキングの限界を超える方法(スポーツドクター 辻秀一)


【揺らがない、捉われない、集中力を手に入れる思考法とは?】

おはようございます、大分メンタルフロー研究所 匠の石川です。

前回は、あまり聞きなれない、セロトニントランスポーター遺伝子の

お話で、日本人は先天的にネガティブになりやすい人が多いタイプの民族なんだよ!という

事を説明させていただきました。

そして、

欧米人の持ち込んだ、ポジティブ思考が、先天的な、遺伝子のタイプもあって、日本人

には会わないらしいということも、ご理解して頂けたんじゃないかと思います。


         
参考文献:辻  秀一著『禅 脳 思 考』


今日、ポジティブ思考に代わる現代社会をよりよく生きていく

ためのツールとして紹介したいのが、

『フロー理論に基づいた応用スポーツ心理学、禅脳思考』

といわれている
ものです。

これは

私の先生で、スポーツドクターで、応用スポーツ心理学の第一人者、

辻秀一氏が提唱しているもので、第二の脳の使い方とも呼ばれています。


    


添付している脳の図を見てください、脳は3層構造になっているってご存知でしたか?、

普段の生活や仕事に関わることなどは、一番外側の大脳皮質といわれる

ところがまかなっています。

ポジティブ思考もこの部分を使っていて、すべての事柄を認知していることから、

認知脳とも呼ばれています。

それに対して、2層目の大脳辺縁系言われる、哺乳類の脳のことを、ライフスキル脳

とよんでいて、この脳の使い方を、思考、表情、態度、言葉を使ってコントロール

する方法をライフスキルといいます。


            
参考文献:辻 秀一著「第二の脳の作り方」 


【ポジティブシンキングとの一番の違い】

それが・・・・周りで起きることがらに、

『意味づけをしないということ!』

どんなことかというと?

例えば・・・朝起きて外を見ると、雨が振っていたとします。

雨が降っているだけなのに、「嫌だなー」って思ったことがあると思います。

これが意味づけです。

だって、雨が降れば、傘をさせばいいだけですよね

なのに人はみんな、嫌だなーと意味を付けてしまっているんです。

この、意味をつけてしまっていることに気づくことがライフスキルになります

気づくだけでいいんです!

気づくだけで、少しだけ気分が良くなります、これがプチフロー状態です

ポジティブシンキングのように、自分の外側で起きていること

の意味づけを変えるというものでなく、自分の内側で起きていることに目をむけ

そのことに気づくという思考法です。

もっと詳しく知りたい、

興味があるという方は辻先生の 書籍をご紹介いたします。 


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 
 


生命科学ランキング

 


脳科学ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『フロー理論のお勉強!】フローマインドCDプログラムも23回目残り1回となりました♪②

2021年05月17日 | フロー

   [辻秀一]の禅脳思考                                          [辻秀一]の感情にふり回されないコツ   
参考文献:辻 秀一著「禅脳思考」 「ハイパフォーマーは知っている恐怖に負けない技術」「感情に振り回されないコツ」  ※画像にリンクを張っています!


『チョー楽しいフロー理論のお勉強!』

フロー理論の勉強!(^O^)/ フロー理論関係の投稿久々ですね☆

辻 秀一先生のところで勉強を始めて2年以上になりますが、

このフローマインドCDプログラムも今回でVol 23になりました。

24回シリーズですので残すところ1回!

今回は 【アクノレッジしてあげる生き方】コーチ力のライフスキル!

人はみな、つながりを感じていたいという欲求がある、このFBもつながりを感じるためのツールですよね。

もうひとつ人は自分の存在価値を感じたいという欲求もある、

それを満たしてあげるために何が出来るのか?

 ・挨拶を大切にする。
 ・感謝の言葉を伝える。
 ・観察したことを伝える。・・・とまず考える。

行動を完璧に行うというのはむずかしいですが、まずは思考!、・・・と考えることから始める。

そこがフロー理論!
プラス思考でもない、行動の実践だけでもない、

まずは考える!という思考によって始まるわずかな違い、

そのエネルギー
が、自分の気持ちを少しだけご機嫌にし、

周りの人たちにもよい影響を与えていく!ほんの少しだけ(^_-)-


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


脳科学ランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする