チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

『この3つだけで、相手はあなたの話を、しっかり聴いてくれます!Ver1.2』相手に伝えるための秘密のツール

2022年04月05日 | コミュニケーション

 

             
参考文献:宮越 大樹著『人生が変わる「コーチング脳」のつくり方』


【今回の重要なキーワード】
1、受け入れの連鎖
2、人間スポットライト、相手にスポットライトを当てる
3、少しだけ相手より元気に話を聞く
4、15㎝のうなずき、意識して大きくうなずくことを心がけ、それを習慣にする


『共感』『受け入れの連鎖』『共同体感覚』【宮越大樹コーチング動画】

宮越 大樹さんへのリンク
2021年4月21日発売 好評いただき既に8 刷!!! 『人生を変える!「コーチング脳」のつくり方』 宮越大樹 ぱる出版 ISBN 9784827212785 ----- 新プログラム『エッセンシャルクラス』はこちらから!オンラインクラスもあります。 https://essential.anotherhistory.co.jp ----- ※毎日投稿していますので、チャンネル登録してくださると励みになります! ①【完全無料】新プログラム まずはこれをしっかり身につけてください↓ 『幸せに生きるための実践アドラー心理学』 http://anotherhistory.co.jp/adler/​ ②講演会やトレーニングなどの情報は↓ https://anotherhistory.co.jp


『この3つだけで、相手はあなたの話を、しっかり聴いてくれます!』

あなたは、こんな経験ありませんか?

家族や、友達、会社の上司や同僚、部下や、後輩に、大切な事を伝えようとするけれど、上手に伝えることができなくて、

相手にがっかりされた、怒らせてしまった、誤解を生んだ、協力してもらえなかった事!!

もしもそんな経験があるのなら、わずか3つの事に注力するだけで、相手の反応を激変させ、

あなたの話に耳を傾けてくれるだけでなく、快くあなたに協力してくれるようになります。

 1、自分でなく、相手にスポットライトを当てて聴く!

あなたは、目の前の人に何かを伝えたいとき、頭の中で何を考えていますか?
こんなふうに質問されたら、あなたはなんと答えますか?

「自分の伝えたいことを、整理して、わかりやすい順番で、小学生でもわかるようなやさしいい言葉を使って伝えることを考えています」
まずは結論をお話してから、その理由を伝えるように、報告しています」
「自分の熱い思いをわかっていただくために、ここに至った、私のストーリーをまとめて、物語形式で伝えるようにしています」

『ハイ!!』
あなたの伝えたいことは、何一つ相手に伝わっていません!

まったく聞いてさえいないかも知れません!

あなたは、相手の顔を見て!表情を見て!お話していますか?

もしも、自分のことばかり考えていて、表情さえ見ていなかったのであれば、
これからは、しっかり相手の表情を見て、お話してみてください!

ふつう、あなたがそうだったように、人の最大の関心事は、自分のことです!

相手の、ことになど、大して関心はありません!
だからこそ、目の前の相手のほうに関心を向けてみてください!

例えるなら、舞台で主演の役者に、スポットライトが当たって輝いているかのようにです。

相手の考えていることを、五感を研ぎ澄ませて、情報を入手し、

自分の頭の中で想像してみてください!

生まれてここまで生き抜いてき
た相手を心から尊敬

興味をもって、はなしを聞いてみてください!

こちらが、全身全霊で相手を受け入れ、聞いている姿が伝わるからこそ、

それが連鎖して、相手も、話を聞いてくれるようになるのです。

2、頭を大きく動かし、15cm以上うなずいているつもりで、相槌を入れる!

相手に、聞いてもらうためには、まず自分がしっかり相手の話を聞く!これは誰もが知っていることなのですが、
実際は、わかっていてもできる人は、10人に1人もいません!

「いやいや!、私はちゃんと聞いてますけど!・・・」

「自分で話す割合は『3』、相手の話を聞く割合は『7』でちゃんとやっています」

「それは、すばらしい!!!」

なかなかできることではないです、ではそれでも聞いてもらえないのはなぜか??

それは、相手に「私は聞いていますよ!」という事が、伝わってないからです・・・・

「え、え、え?でも、私は、ちゃんと頷いていますし、相槌も入れています、

相手の言葉を繰り返したり、動作をまねたり、要約して確認したりもしているんですが、それだけではだめなんですか?」

このことはコンサルタントの柳生 雄寛さんに教えていただいたことなのですが、

その頷きが、伝わっていないのです!

普通に、頷いていても、相手には、熱心に、興味を持って聴いているということが伝わっていないのです、

頷きがしっかり見えてもいないと言うのです!

だから頭を大きく動かし、15㎝くらい動かしているつもりで、大げさにやらないと

全く、相手には伝わらないのです。

論より証拠、私って、馬鹿かもしれない?というくらい、大げさに、頷いて相手の話を聞いてみてください!

セミナーなどで、これをやると、必ず講師の先生に気づいてもらえますし、懇親会などがあったら、必ずといっていいほど声をかけてもらえるようなります。

それくらい、この頷きの技術は、大切で相手に対する、自分の意思の伝わり方が、まるで違ってきます。

ぜひ!一度普段の会話の場でつかったみてください、目の前の相手の顔が、『ぱっ』と変わるのがすぐにわかると思います、びっくりしますよ!

3、相手より+1ステート少しだけ元気に話して、相手のエネルギーを引き出す!

ここまで、読んでみて、

「いやいや、この人何を言ってんの、私は、話し方の技術のことが知りたかったわけで、こんな考え方や、態度を変えたところで、

とても、相手が、話を聞いてもらえるようになるとは思えないし、この話に何のエビデンスもないし、ただの受け売りと、

あなたの、体験談ですよね!」と、

いわれそうだが、これに対しては、全くそのとおり、あなたのおっしゃるとおりですと、答えるしかないということになる!

この場は、私という媒体が経験したことを、もしも興味があれば読んでいただいて、

共感していただいたり、違うと思えば批判していただく、ただそれだけのところなのです。


私と違って、今回の動画でお話されている、宮越大樹さんは、2000人以上のプロコーチを育てたトレーナーで、

さらに心理学、カウンセラー、瞑想、アドラーについての知識も、豊富に持っておられる方で、いつも参考にさせていただいている方なのですが

このお話は、話をしている相手の状態を少しでもいい状態、ポジティブ側に持っていくと、相手への話の伝わり方が変わっていくので、

少し作為的に感じるかもしれないが、自分が相手より少しだけ元気に話をしていることが、とても大切なことだという内容。

私も以前、『なぜ人の感情は、第一印象より声によって動かされるのか?』という内容で、書いたことがあって、

相手を受け入れることが、自分のことを相手が受け入れたり、相手が自分を受容できるようになったり、周りの人を受け入れるようになることについて、

参考になる論文等のリンクも貼ってあるので、興味のある方は、合わせてこちらのブログも読んでいただけると、うれしく思います。

『なぜ人の感情は、第一印象より声によって動かされるのか?』

このことについては、現場で電話や、受付窓口での、結構な件数の実験をやっていて、

特に電話応対については、2万件以上の件数と、私以外で15人ほどの人が参加して試してみました。

結果としては、少しだけ元
気に話をすることと、電話であっても、

『笑顔』を作ってお話をすることを組み合わせることが、相手の状態をよくして、

スムーズにトラブルなく、目的を達成するためのコミュニケーションにつながることが確認できています。


           

【参考文献】柳生 雄寛著『稼げるコンサルタント稼げないコンサルタント』


この3つのコミュニケーションツールは、

窓口業務でも、電話でも、営業でも、ショップの接客でも、

看護でも、介護でも、すべてのコミュニケーションの、場面で、使えます。

別に、コーチやカウンセラーに限ったことではないので、ぜひ、現場で使ってみてください!

実際に現場でやってみると、すぐにわかりますが、しての人が、良くお話を聴いてくれるようになります、

一方的に相手がお話をされるということもなくなります、

そして3人に1人くらいが、

『ありがとう』『丁寧に対応してくれてありがとう』『丁寧な説明をしてくれてありがとう』

と言ってもらえるようになります。

自分のステートも自然に上がっていきます!(^^♪


  ステイトプラス1は操作的か?【宮越大樹コーチング動画】

宮越 大樹さんへのリンク
2021年4月21日発売 好評いただき既に8 刷!!! 『人生を変える!「コーチング脳」のつくり方』 宮越大樹 ぱる出版 ISBN 9784827212785 ----- 新プログラム『エッセンシャルクラス』はこちらから!オンラインクラスもあります。 https://essential.anotherhistory.co.jp ----- ※毎日投稿していますので、チャンネル登録してくださると励みになります! ①【完全無料】新プログラム まずはこれをしっかり身につけてください↓ 『幸せに生きるための実践アドラー心理学』 http://anotherhistory.co.jp/adler/​ ②講演会やトレーニングなどの情報は↓ https://anotherhistory.co.jp


 ==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

脳科学ランキング

 


コーチングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他部門や、上司だけでなく、他の会社の人間でさえ動いてしまう働きかけ!【人を動かすコトバ】

2022年01月10日 | コミュニケーション


【緊急速報!】ブログランキング『脳科学部門』でチョー楽しいメンタルフローな組織創りが第一位を獲得!!

いつもありがとうございます、m(_ _)m、

私が運営させていただいている『チョー楽しいメンタルフローな組織創り』が、

この度、ブログランキング『脳科学部門』で第一位を獲得することとなりました。

これも、ひとえに、このブログに立ち寄って応援してくださる、皆様のおかげだと思っています。

本当に、本当に感謝ですね!!


     


【今回の需要なキーワード】
1、私は何を期待されているんでしょうか?
2、◯◯で困っています、◯◯について教えていただけないでしょうか?
3、自分の意見を通すよりも、効果的な解決法を導き出せる


方向性を一致させるための質問『◯◯さん、私は何を期待されているんでしょうか?一番ご期待されている点をお教えいただけますか?』

対お客様、対上司、対社長、様々な場面で応用できる質問ですね、

神田さんも、動画の中でおっしゃっているように、プロジェクトの仕事を、

マネジメントしていく上でも、上手に使っていくと、仕事がスムーズに進められる、ツールと言えるでしょう。

もう一つ、いろいろな職種、会社、などが集って仕事をしていく場面で、

横のつながりで、別のレイヤーや、階層の人を動かすツールとして、実際に使ってみて使いやすくて、

効果のあったものを紹介すると

『◯◯さん◯◯で困っています、◯◯について、解決法を教えていただいてもいいですか?』
です。
協力を要請したい方の専門の部門などの不具合に困っているときに使うと、非常に効果を発揮します。

こいういった不具合に困っているので、こうやってほしいのですが、どうでしょうか?などと、

いきなり提案などを持って話しても、先方の専門分野ですから、

『専門でもないのに、関係のない部門の人間が口を出すな!』

と、一喝をされるのが落ちです。

しかし、困っているので、わからないことを教えてください、助けてほしいとお願いされると、m(_ _;)m

けんもほろろに、断られることは、まずありません!

一生懸命に相談に乗ってくれ、自分には思いつかなかった解決法を伝授してくれたりするものです(^_-)-☆


バカな上司を見抜くコツ【人を動かすコトバ】


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


心理学ランキング

 


マーケティング・経営ランキング

 


人材・教育ランキング

 


コピーライティングランキング

 


マインドフルネスランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ひろゆきさんに学ぶ、指摘を受けないで、自分の意見を聞き入れてもらう対話術!』

2021年12月27日 | コミュニケーション

【ひろゆきさん】に学んだ7つのポイントをふまえての生放送【質疑応答】


【今回の重要なキーワード】
1、専門的な事等は、言い切らないで、○○したほうがいいんじゃないですか?など解釈の余地を残す
2、批判は、疑問形で返し続けることで、批判されづらくなる
3、『自分は専門家でないので、自分は間違っていると思うんですけど』でくくって意見を言うと批判されづらい
4、引用した専門的なものに対して、感想を述べると、批判を受けることはない、あくまで感想なので
5、批判時は、相手を特定せず、「頭の悪い人」という絶妙な第三者を持ってくる
6、んーーーー、と間を取っている間に、面白い意見にまとめて言葉にする


『ひろゆきさんに学ぶ、批判を受けないで、自分の意見を聞き入れてもらう伝え方実践法!』

僕もそうですが、SNSに投稿したり、会社の中で新たしい提案を、通そうとすると、

批判を受けてしまった方、結構いらっしゃると思います、これっていやですよね!

今回は、リベートでは、最強を誇る、ひろゆきさんが、自分の伝え方の中で、

どんな、ポイントに注意して、実践しているのかについて、DaiGoさんが、まとめてくれていますので紹介します。


              


【批判を受けないで、自分の話を通すポイントまとめ】

1、質問への答えなどでは、〇〇したほうがいいんじゃないですか?など2割ぐらい解釈の余地を残す、言い切らない!
これは、そのひとの立場というか、目的によって違うのかなーといった感想を僕は持っています。

影響力がかなり大きくなっていて、批判を受けたくない人や、大きな影響力を目的としていない人は、

今回の言い回しはとっても役に立つと思います。

逆に、今は影響力をまったく持っていないけれど、評価経済の中で、新たに影響力を持っていこうとしている方は、

この言い回しでは、批判も受けないけど、評価もされない、誰にも影響力を伝えることのできない言い回しであるよいうに感じます。

ダイレクトマーケティングの最も影響力を持つ、グルの一人、ダン・ケネディは、

「あなたの発言が一日のうちで、何の批判も受けないならは、あなたは、何もやっていなかったと同じことだ!」

と言っています、影響力と、批判は、表裏一体と言うことです。

2、批判をせずに疑問を呈する、「僕だったらこう思いますけどどうなんですか?」の形で、相手に逃げ道を準備する
この手法は、僕も使っていきたいですね、僕は、AですかそれともBですか?見たいなクローズドクウェッションで、相手に答えを迫ってしまうことがあるので、

逃げ道の準備は、もっとしっかり意識して使っていこうと思います。

3、自分の正しさを証明しようとしない!「僕は正しくはないんですけど、あなたのそれはどうなんですか?」
この手法は、以前から時々使っていますが、今回を機に、もっともっとしっかり意識して、使って行きたいと思っています。

「私は専門家でないので、科学的根拠があるわけではないのですが・・・」で使ってみたいと思っています。

よく、科学的なエビデンスを求める方がいらっしゃいますが、100%正しいと言える科学的な根拠なんて、どこにも存在しませんし、

実証の実験が数百人単位くらいの規模で、書かれている論文も大変多いです、ですから、命に関わることでなければ、
一回やってみて、判断するくらいで、すばやく行動していったほうが、すぐに結果も出て、結果に基づいた、言葉のほうが、

影響力を持つと、僕は信じています。

4、専門家の意見をわかりやすく噛み砕いて感想を言うゼネラリスト
テレビショッピングなどでも、よく使われる手法です、薬事法に触れないよいうに、サプリメントの効用を

これは、個人の感想です、見たいなテロップをいれて、指摘を受けないように、影響力を創っていくやり方です。

5、批判をするときに相手を特定しない、「やっぱり、頭の悪い人って、宝くじにお金使ちゃったりするんですよね!」
この表現は、本当に面白いですよね、

「頭の悪い人って、ネット上で、失言をした人に、無理やり反省を求めるんですよね!」とか

「頭の悪い人って、仕事の目的が、失敗しないや、間違えを絶対しないになっちゃっているんですよね、〇〇を達成するなのに・・・」など

6、相手をほめるときは、相手を特定する。
これは、めちゃくちゃ意識しています、多くの人がいるところでか、その人に影響力のある人の前で、ほめますよね!

7、答えが常にクリティカルシンキングである、そして、回答までに少し間をおいて、回答の取捨選択をする
回答までに少し間をおく、一呼吸、間、これは、コミュニケーションにおいて、最重要な項目ですね、

逆に、相手に質問しているような、シチュエーションで、んーーーと相手が考えていて、

間が空くような場面は、間が持たなくて、すぐに言葉を返しそうになりますが、

ここはグッとこらえなければ、なりません!

これは、相手が、普段意識していない領域や、考えていなかった答えを探そうと、

自分の頭の中を、探索している状態ですから、一緒に臨場することにチャレンジして

より深い、相手への理解を進める、機会だと捉えましょう。

より良好な、関係を築ける兆しの現われと思っていいのだと思います。


              人口減少時代を生き残るプラットフォームビジネス。成功した企業の戦略とは - Morebiz


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 


脳科学ランキング

 


生命科学ランキング

 


コピーライティングランキング

 


マインドフルネスランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『人はきつく言わなければ変わらない!という価値観からパワハラは生まれる(^_-)-☆』

2021年09月25日 | コミュニケーション

       
                                                    参考文献:平本あきお著『引き出す力』


【今回の重要なキーワード】
1、メンタルヘルスの導入は、まずは研修から
2、人はきつくいわなければ変わらないという思い込みは、最初に排除する
3、しかる前に一呼吸おく!感情に任せて怒るは、相手を支配するのが目的になっている
4、反省をさせるのが目的ではない、どうやったらできるようになるのか?目的だ!
5、行動に焦点をあて、一緒に何に取り組めば良いのか?を作り出す。
6、指導したことが、きちんと伝わったかを確認する


『ブラック企業・パワハラ企業と呼ばせないために!』

ほとんどの企業はご存じないと思いますが、現在急ピッチで、厚生労働省の、

メンタルヘルスに関するページが充実していっています。

ストレスチェック、メンタルヘルス対策、パワハラ、

それぞれ、動画やマニアル、研修資料のレジュメまで用意されているという、

至れり尽せりの徹底ぶりで、国の本気度が伝わってくる内容になっています。

2015年の12月に50人以上の社員を使用している事業所を対象に、

ストレスチェックの義務化が実施されるのをきっかけに、

2017年全企業の80%、2020年には、100%の事業所が

メンタルヘルス対策に取り組むことが計画で決まっています。

ページを閲覧していただくとびっくりするほど膨大な量の資料や、

情報、ツールがあって何から手をつけたらよいのか、迷うほどですが、

先日、直接厚生労働省の担当者に電話で質問したところ、

50人以下の事業所は、まず手始めに研修から行ってくださいと指導していただきました。


ここで最重要なポイントを1つだけご紹介します。

日本の企業の中だけでなく、日本人のほとんどの人が持っている、間違った思い込みです。

これを変えなければ、ほかの何をやってもうまくいきません、まずこの強烈な社会的思い込みを変えましょう。

それは、

『人はきつく言わなければ変わらない!』

自分はこの仕事が得意でできるという自己肯定感が高まっていない人に、

きつい言葉をかければ、つぶれてしまいます、はっきり言いますが、

この思い込みは、あまりにも指導方法としては幼稚で、まったく間違っています。


      


ページ内のパワハラ対策の研修内容を、少しだけ紹介すると!

パワーハラスメントにならない指導のポイント 

管理職は部下を指導・育成する責務があり、時には厳しい指導や叱ることが必要な場合があります。

自身が権力・パワー を持っていることを自覚し、パワーハラスメントがもたらす自身や職場全体への影響、

デメリットを理解し、パワーハラスメントと 
とられない指導の方法を身に着け、常に意識していることが必要です。

① 叱る前に一呼吸おく。 

まず一番に気を付けるべきなのは、冷静になることです。

感情的に叱ると、言葉もきつくなりますし、余計なことまで口 
走る可能性もあります。

その場で指導するときは、一呼吸、深呼吸をして気持ちを抑えてから話始めましょう。

抑えき 
れない状況の時は、少し時間をおいて、改めて指導する場を設けるとよいでしょう。

② 指導が必要な具体的な行動に焦点をあてる。 

部下のとった行動が、どのように、どの程度、

職場のルールや組織の共通目標に照らして不十分か、望ましくないのか 

を具体的に示しましょう。

そして次にどのような行動をとるべきなのかを明確に示すことが大切です。

部下がなぜ叱られて 
いるのか、何を改善する必要があるのか、

理解できるように説明し、納得させてください。

③ 性格の非難や人格の否定はNG。 

部下の誤った行動などを具体的に指導する場合にも、

その行動を一般化して「それだからお前はダメなんだ!」とか 

「マネジャー失格だ!」など、部下の人格を否定したり、

性格まで言及することは避けなければなりません。 

叱るときも部下の人格を尊重し、部下を育てる気持ちで接してください。

④ 指導が部下にどう伝わったか確認する。
 

指導・叱責をした後のフォローや声掛けが行われているかどうかも重要です。

叱りっ放しにせず、翌日などに様子を確認 
して、

励ましの言葉をかけるなどの心遣いがあると嬉しいものです。

以上
指導のポイントは、具体的な行動のほうに焦点を当てる、・・・すばらしいと思います。

研修のレジュメは、下記のURLからダウンロードできます。

http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/download…


    [野田 俊作]の勇気づけの方法 アドラー心理学を語る        [野田 俊作]の劣等感と人間関係 アドラー心理学を語る        
参考文献:野田俊作著『勇気づけの方法』     『劣等感と人間関係』


まずは、社内で研修可能か?チャレンジしてみることをお勧めします、

もしも時間が取れない、研修できる人材がいないといわれる事業所さんは、

外注することになりますが、研修業者を選ぶポイントを3つ紹介しておきます。


 1、研修指導される講師が、テキストに添ってわかりやすく説明できるだけでなく、

   なぜ部下に研修で学んだやり方で指導したほうが、より良いのか、

   それを指導した時部下の中でどういう事が起こるのか、それななぜなのか?、

   研修内容を、習慣にしていくために何を工夫すればよいのか?明確に出来る講師であること!

 2、ただメンタルヘルスの対策のための研修と捕らえるのではない、

   コミュニケーション能力のアッが、会社の経営上、これからの業績アップに絶対必要なスキルであると理解し、

   実際に社外の現場で使うことも想定した指導が出来るのか?ということ!


 3、メンタルヘルスは、健康への問題も考えられることから、

   ストレスが、脳機能、自律神経、免疫にどのような影響が出て、

   またそれをいかに予防するのか、実践レベルのスキルを伝達できる、

   経験を持った講師か?ということが最低条件として必要になってきます。

http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/download…


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると嬉しいです!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『声にならない声を聞く!表情筋に注目する(^_^.)②』

2021年07月19日 | コミュニケーション

                               
参考文献:小倉 広著『アドラーに学ぶ部下育成の心理学』  平本あきお著引き出す力』   東 豊著『セラピストの技法』


『声にならない声を聞く!表情筋に注目する(^_^.)』

 

『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで社長のビジョン達成を加速する!』  

  【右腕創りコンサルタント】  石川 保幸です

 

話を聴く時、表情筋に注目する!

これ、普段の会話の時の方が、自然に出来ていたりするんだけれど。

絶対にこれを伝えなければならないとか、相手に動いてもらおうと

フォーカスが、自分に向いている時って、全く出来なくなってしまう。

後、目の動き!!

黒目が、左右に忙しく動く時って、考え事をしている時なんだけど、

案外、見落としがちになっていた!!!!基本にしっかり立ち返る(^_-)-☆


「人の心を読む」なんでできる?その方法教えます!


==============================================

【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】
元気とハイパフォーマンスの両立した組織創りのお手伝い

 『起業家マインドを持った優秀な右腕社員を育てることで
  社長のビジョン達成を加速する!』

【 右腕創りコンサルタント 】

コンサルティンググループ 大分メンタルフロー研究所 匠

      代表  石川 保幸

 連絡先 : 携帯電話 090-1366-4882
Email      : mflowrabo@gmail.com

ブログ  【チョー楽しいメンタルフローな組織創り】

      http://blog.goo.ne.jp/c3421yxy

==============================================

   ブログランキングに参加しています、下のバナーを『ぽちっと』クリックしていただけると助かります!(^_-)-☆ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 


人材・教育ランキング

 


コーチングランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする