チョー楽しいメンタルフローな組織創り

企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿

変化が激しくて、次々に問題が発生していく時代 『問題解決』に『問題解消の視点』を入れると驚く結果が生まれる!

2025年01月16日 | 問題解決・問題解消


題解決のポイント(Problem Solving)

問題解決は、課題や障害に対して原因を特定し、根本的な対応策を講じるプロセスを指します。

  1. 根本原因の特定(因果関係の理解)

    • 問題の真の原因を見つけることが重要です。表面的な症状ではなく、背後にある根本的な要因を特定します。
  2. 目的やゴールの設定

    • 問題解決の成功を測るためには、具体的で明確な目標が必要です。「何を達成すれば解決とみなせるか」を明確にします。
  3. 選択肢の創出と評価

    • 解決策を複数検討し、それぞれのメリット・デメリットを評価します。一つの案に固執しない柔軟な発想が重要です。
  4. 計画の実行とモニタリング

    • 選んだ解決策を実行し、途中で進捗や成果を測定し、必要に応じて修正を加えます。
  5. 再発防止策の構築

    • 同じ問題が再発しないよう、プロセスやシステムの改善を行います。

問題解消のポイント(Problem Dissolving)

問題解消は、問題を構造的に消失させるか、問題として認識しない状態にすることを指します。

  1. 視点や枠組みの変化

    • 問題そのものを「問題」と捉えない方法を考えます。例:視点を変えてポジティブな側面を見出す。
  2. 受容と妥協

    • 問題を完全に解決しようとせず、「このままで良い」と受け入れることで、問題の影響を緩和します。
  3. 目標の再設定

    • 解消のために「何を求めるのか」を見直し、現実的で達成可能なゴールに調整します。
  4. 環境や条件の変更

    • 問題の存在する場や状況を変えることで、問題を自然に無力化します。
  5. 感情の切り離し

    • 問題に対する感情的な反応をコントロールし、冷静に対処することで、問題の影響を小さくします。

問題解決と問題解消の違い

問題解決と問題解消の関わり

  • 補完関係
    問題解決と問題解消は、相互補完的な関係にあります。例えば、解決が難しい問題でも、視点を変える(解消の要素)ことで、新しい解決策が見えてくることがあります。

  • プロセスの組み合わせ
    問題をまず解消して影響を緩和した後、適切なタイミングで解決に取り組むことで、より効果的に対処できる場合があります。

  • バランスの重要性
    解決に固執することで無駄なエネルギーを消耗する場合もあるため、解消的アプローチを取り入れることが効率的な場合があります。


まとめ

  • 問題解決は、根本原因を取り除くプロセス。
  • 問題解消は、問題を無力化し、新しい視点を得るアプローチ。
  • 両者は独立しているものの、組み合わせることで最大の効果を発揮する。
    例えば、職場の人間関係のトラブルで「関係改善」(解決)と「距離を取る」(解消)を同時に行うことで、根本的かつ即効的な効果を得られる場合がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする