美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

広島市内「路面電車」、シャレオの紹介

2012-07-17 08:27:56 | 育児
広島市内「路面電車」、シャレオの紹介


前回紹介した、ブログで知り合った

ゆきうさぎさんの2歳の息子ちゃんが大好きな電車特集です。

広島にいてもこのごろは車に乗って移動することがほとんどです。

なかなか電車に乗ることはありません。

何年ぶりに乗ったかしら?

変わっていた点がいろいろあり、

広島県民なのに電車に乗っている人に乗り換えカードを通すところを教えてもらったりしました。

はずかしかったです。

そして、さらに電車の中から写真を撮ってみました。

まあそんな人はいませんから。

でも、いい写真が撮れましたよ。

一押しの写真は電車の中から後ろの方を撮っている写真。

なんと原爆ドームが写っていますよ。

こんな写真を宮島線でとってはいけません。

すごく混んでいますからね。

私はわざと己斐線に乗りました。

己斐というのは西広島です。

この乗り方はいいですよ。

すいていますから、必ず座れます。

終点己斐西広島で、乗り換えをするといいのです。

宮島線が待ってくれていますから。

乗り換えカードなんて昔はなかったのに。

そのカードを乗り換えをするときに車掌さんからもらうと

同じ値段で乗れます。

広島市内はどこで降りても大人150円、子どもは80円です。

よくがんばって写真を撮りました。

小学4年生の娘に

「どうしたの。お母さん電車が好きだったの?」

と言われたけれど。

広島の人には車と電車が一緒に走っていることはめずらしくないことなのです。

地下街のシャレオで私が好きなお店は

「アフターヌーンティー」です。

ちょうどセールをしていたので運がよかったです。

ひさしぶりにかわいいスプーンなどを買ってみました。

シャレオからはアストラムラインという乗り物にも乗れますよ。

いつかその特集もしましょう。








「ヤマハJEF中国地区大会」「平和公園」「雑貨屋」「イケメンカフェ」の紹介

2012-07-16 11:18:05 | 音楽
「ヤマハJEF中国地区大会」「平和公園」「雑貨屋」「イケメンカフェ」の紹介


友達の応援でヤマハJEF中国地区大会に行きました。

アステールプラザでありました。

長女と2人で行きました。

10時30分から1時までの小学生低学年の部のみ見ました。

この大会は広島での大会で金賞をとり、しかも代表に選ばれた人のみ出る大会です。

まあ、すばらしい演奏ばかり。

どうしてあんなすばらしい演奏ができるようになるのかと頭をひねって聴いていました。

長女は帰宅して、すぐエレクトーンの猛練習を始めました。

いい刺激となってよかったと思います。

いつもは3人の子連れなのですが、

有料の演奏会なので長女と2人きり。

ここぞとばかり、

楽しんで参りました。

アステールプラザを出て左に曲がってまっすぐいくと、

モーツワルトがあります。

そこで、ランチを食べました。

それから、平和公園に行きました。

暑かった。

暑いから少し歩いて、

リバーサイドカフェ発見。

これは新聞でも見たことがあるなあとマンゴージュースとソフトクリームを注文。

「外人さんのイケメン店員さんばかり。」

ペットも一緒に行けるカフェでした。

かわいいわんちゃんとイケメン店員とながめながら楽しめるカフェです。

充電完了、そのまま本通りへ。

本通りもずいぶん行ってなかったので、

かわいい雑貨屋さんを発見して入店。

クマのぬいぐるみ、赤ちゃんのグッズ、かわいい食器、文房具など

「かわいいねえ」と娘と見回り、

幸せ気分になれました。

今日はアステールプラザに終わったら主人が迎えに来てくれるといってくれましたが、

断りました。

その目的は電車の写真を撮るためです。

ブログで知り合ったゆきうさぎさんとの約束を果たすため。

頑張って、電車の写真を撮りましたよ。

明日は路面電車の特集をしますね。

夏休みぜひ広島に来て、

お楽しみくださいね。









「コンビーフ入りシーフードカレー」

2012-07-15 08:23:02 | 料理
「コンビーフ入りシーフードカレー」


昨日は訪問者182人でした。

ありがとうございました。

今日はぶうちゃんさんが「コンビーフ」が分からないとおっしゃったので、

「コンビーフ」の紹介をします。

高いものから安いものまでありますけど。

私のは一番安いものです。

今回はカレーに入れてみました。

大人のカレーは中辛を使います。

それに牛乳を足して子どもにも食べさせていましたが、

長男が「お母さんのは辛いからいやだ」

といっていました。

今回は「ほしのおうじさま」というカレーを子ども用に使いました。

まあ良く食べる。

2歳児も3杯おかわりしました。

「シーフードカレー」

 玉ねぎ、ニンジン、じゃがいもをバターで炒めます。

 コンビーフも入れて炒めます。

 大人用と子ども用に分けて鍋に入れます。

 大人用にはシーフードを入れました。(冷凍されているえび、いか、ほたて)

 私はケチャップも入れます。

 そして、ルウを入れて、大人用には少しヨーグルトも入れました。

かたくなったら、牛乳を少したして温めなおしました。

子ども用には牛乳を入れる必要はありませんでした。


今日はヤマハのコンクールの金賞で代表に選ばれた人だけのジュニアエレクトーンフェスティバルがあります。

これは入場料がいるので私は長女と一緒に2人で応援に行きます。

ぷっぷるのときから一緒に学んだ友達が出ますから、

母のような気持ちでクラスのお友達全員で応援しに行きます。

がんばって友達。

がんばって子守り。(旦那へ)

簡単料理「そうめん入り味噌汁」「油揚げのピザ」

2012-07-14 10:52:07 | 料理
「そうめん入り味噌汁」「油揚げのピザ」


「そうめん入り味噌汁」

 玉ねぎを切ります。

 ダシ汁の中に玉ねぎとしめじを入れて煮ます。

 味噌を入れます。

 別の鍋でそうめんをゆがきます。

 そうめんをしっかり水で洗い、ぬめりをとります。ここがポイント

 そうめんを味噌汁の中に入れると出来上がり。

お母さんがよく作ってくれていた味噌汁です。

子どもも喜んで食べますよ。

「油揚げのピザ」

 ピーマンをうすく切ります。

 ソーセージをななめに切ってレンジでチンしときます。

 油揚げにピザソースをかけます。

 ピーマンとソーセージをのせて、とろけるチーズをのせて、トースターで焼いたら出来上がり。

玉ねぎも刻んで入れるとよかったなあと思いました。

いろどりを考えるなら、コーンも入れるといいと思います。

子どもから大人まで喜んで食べました。



昨日は育児サークルの後、育児サークルのお友達が我が家に来てくれました。

何も言っていなかったのに、なんと昼ごはんを作って持ってきてくれました。

2歳児、0歳児の2人の子どものお母さんでサークルに来るだけでも大変だろうに。

炊き込みご飯、うずらのたまごの煮つけ、おから、ポークビーンズを作ってくれてました。

そんな料理上手な人がよく私のブログを見ていてくれていて、

この簡単料理を参考に作っていると言われていたからびっくりしました。

初めて来てくれたので

「わ~ブログの家だ」

と言われて、少し恥ずかしい気持ちもしました。

ブログを見て、

2人目を出産した後、

わずか1か月の赤ちゃんを連れてサークルに復帰してくれました。

こちらの方が元気をもらえます。

そんな人が増えるといいなあと思います。

みんなでがんばろう子育てと料理。









育児サークル「はに~きっず」第6回

2012-07-13 22:01:51 | 育児サークル
育児サークル「はに~きっず」第6回


今日は雨の中、育児サークルでした。

今日は9月に3人目の赤ちゃんの出産をひかえているママが来ました。

退会した子どもと一緒にサークルに入っていたママです。

そのママは久しぶりに遊びに来てくれて、

一緒に妊婦さんなのに体操を楽しんでいましたよ。

そして、「久しぶりに会えてうれしかった。

子どもたちが成長していたのがびっくりした。

よくおどれるようになったねえ」

といってくれました。

久々のママだけの訪問もいいものです。

みんなに「赤ちゃんがんばって産んでね」

とエールももらえますしね。

そして、9月に2人目を出産予定のママが今日退会しました。

出産したら、またサークルに気軽に来れるようにしたいと思います。

だから、「赤ちゃんをうんだら、見せに来てね。

がんばって赤ちゃんをうんでね」

と言いました。

復帰は悩んでいたようですが、

悩む必要はないと思います。

こちらがどっしりとつぶれないように待ってますから。

役員の心配かな。

それなら、できる人がやればいい。

だから、むしろ、赤ちゃんを今から生む、

妊婦の方に見学に来ていただき、

たくさんの情報をもらうようにしたらいいかと思います。

「妊婦ですが、見学できますか」

と言ってもらえばいいかと思います。

出産の面では先輩がたくさんいますから、

安心して出産にのぞめると思います。

「赤ちゃんをうんだら入会します」

で、私はいいと思いますから。

今日のサークル

「わ~お」をおどる

 出欠

 絵本をみる(今日は3冊もありましたが、みんな真剣にきけましたね。)

鍵当番のお母さんが子どもが大好きな絵本をもってきてくれたからです。

 「はにーきっずのうた」

 簡単工作「ぐるぐる風車持って走る、「さんぽ」のうたで風車を持って行進

 「タオルストレッチ」

ジャンボマットを子どもの背中にして座り、タオルで綱引き
タオルでいないいないばあ
タオルをわきにはさみ、電車ごっこ

 「タオル体操」

タオルを持って「さんぽ」のうたにあわせて体操する

 「アンパンマン体操」

 掃除

今日退会する親子へのプレゼント渡し

(今までのサークルの写真をアルバムにして、メッセージを書いて渡しました。)

次回の報告

げんこつ山のたぬきさんでお別れ

出席 おとこのこ 3人 おんなのこ 7人 お母さん 9人 欠席1組