Yaeせんせいの 甘い生活

美味しいお菓子と大好きなワイン日記

「くじけないで」

2010-10-19 19:25:08 | 本と雑誌

お菓子教室の生徒さんたちとお話をしていて、何か始めるのに年齢は関係ないね・・なんていう話題になり生徒さんのおひとりが90歳から詩を書き始めて本を出した人がいるのよ!!というお話になりました。

本の題名をすぐにメモして先週はずっと忙しかったので本屋さんにも行けずに・・昨日やっと買うことが出来ました。

Img_1876

本を買って電車の中ですぐに開きました。1篇、2編と読み進めると思わず涙がこぼれてしまいました。電車の中で読むのは勿体ないのでそっと閉じて、翌日ゆっくり読みました。

全部読むのに30分くらいですんでしまいそうな本なのですが・・内容が何気ない日常が描かれているこの詩集は、押し付けがましくなく、生きていく私たちに大切なものが詰まっていました。

「くじけないで」ちゃんと生きていきましょう!!


「もしドラ!!」

2010-06-02 14:52:00 | 本と雑誌

「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(岩崎夏海著)

こんな長く面白い題名の本を読み始めています。ドラッカーとは、体系としてマネジメントを確立しマネジメントスキルを生み育てたマネジメントの父なのだそうです。

難しいビジネス書はなかなか読む気になりませんが、この表紙と題名にちょっとひかれて買い求めました。

Img_2007

女子マネージャーと野球部の仲間が甲子園を目指して奮闘する青春小説なのですが、主人公が間違って買ってしまった『マネジメント』の本ですがはじめは難しくて後悔するも次第に野球部のマネジメントにも生かせることに気づきがんばる!!という内容らしいです。

まだ読みはじめですが、堅苦しいビジネス書もわかりやすくこんな本になると最後まで読めそうです。


懐かしく、癒される一冊!!

2009-11-15 20:23:21 | 本と雑誌

「どこか遠くへ」いつも素晴らしい映画の美術監督をなされている、種田陽平氏の近書です。私はご本人の種田陽平さまとは面識がないのですが、色々仲良しのつながりで奥様はパン教室に来てくださっています。

最近出されたこの御本を求めました。

Img_1402

大人の絵本です。

Img_1403

ちょっと胸がキュンとするような、懐かしいような、ちょっと憧れた少し背伸びした子供の頃の昭和の懐かしさ・・・今とは本当に違う、違う日本になってしまいました。

今日はなんだか感傷的・・・実は明日またひとつ歳をとります。。。

たくさんの方の温かい気持ちに支えられた楽しい一年でした。。そしてまた明日から楽しい大好きな方たちに囲まれた一年でありますように・・・

今日はこの本、もう一度ゆっくりと開いてみます。。


「奇跡のリンゴ」感動本!!奇跡Part2!

2009-07-27 20:31:42 | 本と雑誌

数週間前、最近感動した本と言うことでこのブログで「奇跡の脳」を取り上げました。先週、友人からこの「奇跡のリンゴ」の本を「とにかく感動するから読んで!」とプレゼントされ今日久々ゆっくりと休日の今日読み始めたら思わず一気に読み終えました

Img_1079

この時代でそして世知辛いこの世の中で本当にこんな事が、こんな人が、こんな話があるのかと、読み終えてしばし呆然としました。。

今まで自分が考えていた人生の成功とか幸せとかとは、なんと薄っぺらなものかもと考えさせられました。

同じ青森のりんご農家の友人が居るせいか何度か青森を訪れた経験はありますがいつも上辺だけのりんごの花が咲くのどかな風景や赤々と実るりんごに心躍らせるばかりでこんな現実があるのかと驚きと感動でした。

りんごは無農薬栽培は”絶対不可能”と言われていますがそれを覆した農家「木村秋則」さんの無農薬栽培への30年の物語です。並大抵じゃないです、正直木村さんの家族にはなれないと思いましたし、自分と置き変えることさえ考えられません。

とにかく、彼のりんごが食べてみたいです、本当にひとつでいいので食べてみたいです。

「リンゴの木は、リンゴに木だけで生きているわけではない、周りの自然の中で、生かされている生きものなわけだ。人間もそうなんだよ。人間はそのことを忘れてしまって。自分ひとりで生きていると思っている」

2006年12月7日にNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で取り上げられ、ものすごい反響だったそうです。ずっと気になっていた本でした。