今日は、朝からソプラノ~ソプラノ~~!!(笑)
で、まずレッスンの録音を聴き直し、ソプラノのロングトーンの注意点を確認、、。それから、また録音での自分の練習を聴きながら、同じようにロングトーンをしてみた。 、、って、そうそう~ソプラノの音色の基本は、まず、「サブトーン」なんだよね~?(←誰に言ってる?笑)
「もっと、もっとサブトーンを!」
、、、って、レッスンでの先生の声が脳裏に焼きついて、、、忘れられなくなっていた。(爆)
でも、やっぱりアルトと、サブトーンの音色の感じが違うので、自分でもどれくらい出ているか、見当がつかないぃ、、。う~ん、それでも、サックスを始めた頃を思い出しながら、オクターブキーを押さないドから下を半音づつ(サブトーンで、)ロングトーーーン!!してみた~。そしたら、なんとなーくサブトーンっぽくなってきたような、、。(笑)
ぁ、そういやレッスンのとき、
「こんな練習、1時間もすれば飽きちゃうよ~。」な~んて、えらそーな事、言っていたけど、、、あはは、飽きませんでした。(爆)
結局、「ボーーーー。」と吹いて、
ひたすら音色を「シュワシュワ~」っとさせながら、
チューナーとにらめっこすること約4時間~!!、、、吹き続けた。(やっぱりサブトーン好き?笑)
ただ、まだうまく出せない音もあって、特にファ♯の音が裏返りやすい。、、、と、その音、、、たしかアルトを始めた時も同じ症状。う~ん。吹き方の悪い癖がやっぱりここでも出てきたのか?(汗)
(あと、サブトーンを使わないリアルトーンだけでソプラノを吹くと、みなさんご存知の、「チャルメラ~サウンド」になるそうです。笑)
で、さすがに最後の方は疲れてきて、息も上がっちゃってきたので、レッスンでのもうひとつの注意点(って、いうのか?笑)の、 「好きなメロディを、ちゃんときれいな音色で歌えるように。」と、いうもやってみた~。
で、「好きなメロディ」ねぇ、、、なんだろ?(しばらく考える。)
それで、最初は練習になりそうなんで、「フライミー」とか「バイバイブラックバード」とか、少し吹いてみたけど、、、つまらなーい。、、って、元々アルトでもあんまり吹いてないし、、。 (汗)
で、アルトで好きな曲!といえば、、、やっぱり「枯葉」(笑)
急いで「枯葉」のテナー譜を出して吹いてみた、、、けど、運指が違うのに同じ音がして、ちょっと違和感~。(汗) なので、アルトで難しいと思っている別の曲、「グリーンドルフィン」を吹いてみた。そしたら、「あれ~、いけるじゃん!!」なぜか、アルトより易しく感じる~。(爆)
、、、ということで、気分よくソプラノを練習をすることができた。
それにしても、このソプラノ、ピッチがいいなぁ~と思う。(はっきりいって、今あるアルトより良いような、、。笑)
で、レッスンで先生が、
「とにかくソプラノは、音色とピッチが命!」って、言っていたけど、、、ならば、サブトーンでのロングトーンをマスターして、綺麗に楽器を鳴らせることができれば、おのずと「このソプラノ攻略も夢ではない!」と思ってしまった~。
なので、これから毎日たくさん吹いてあげたいと思った。(笑)
ということで、これからは毎日、アルトとソプラノを練習~。
それと、やっぱりソプラノのほうがロングトーン中心なんで、順番は先かなぁ~?あと、アルトの方は、地獄のスケール練習とアルペジオ、ジャズのエチュードが目白押しなんで、こっちも、かなり必死にやらないとこなせないし、、、。
なにしろレッスン。次回は2週間後だけど、アルトにいわせてもらうとなんと!一ヶ月以上空いちゃうので、これはさすがに課題が出来てないと、まずい。
せめて、課題ひとつくらい流暢~!に吹きたいものだ。(笑)
で、まずレッスンの録音を聴き直し、ソプラノのロングトーンの注意点を確認、、。それから、また録音での自分の練習を聴きながら、同じようにロングトーンをしてみた。 、、って、そうそう~ソプラノの音色の基本は、まず、「サブトーン」なんだよね~?(←誰に言ってる?笑)
「もっと、もっとサブトーンを!」
、、、って、レッスンでの先生の声が脳裏に焼きついて、、、忘れられなくなっていた。(爆)
でも、やっぱりアルトと、サブトーンの音色の感じが違うので、自分でもどれくらい出ているか、見当がつかないぃ、、。う~ん、それでも、サックスを始めた頃を思い出しながら、オクターブキーを押さないドから下を半音づつ(サブトーンで、)ロングトーーーン!!してみた~。そしたら、なんとなーくサブトーンっぽくなってきたような、、。(笑)
ぁ、そういやレッスンのとき、
「こんな練習、1時間もすれば飽きちゃうよ~。」な~んて、えらそーな事、言っていたけど、、、あはは、飽きませんでした。(爆)
結局、「ボーーーー。」と吹いて、
ひたすら音色を「シュワシュワ~」っとさせながら、
チューナーとにらめっこすること約4時間~!!、、、吹き続けた。(やっぱりサブトーン好き?笑)
ただ、まだうまく出せない音もあって、特にファ♯の音が裏返りやすい。、、、と、その音、、、たしかアルトを始めた時も同じ症状。う~ん。吹き方の悪い癖がやっぱりここでも出てきたのか?(汗)
(あと、サブトーンを使わないリアルトーンだけでソプラノを吹くと、みなさんご存知の、「チャルメラ~サウンド」になるそうです。笑)
で、さすがに最後の方は疲れてきて、息も上がっちゃってきたので、レッスンでのもうひとつの注意点(って、いうのか?笑)の、 「好きなメロディを、ちゃんときれいな音色で歌えるように。」と、いうもやってみた~。
で、「好きなメロディ」ねぇ、、、なんだろ?(しばらく考える。)
それで、最初は練習になりそうなんで、「フライミー」とか「バイバイブラックバード」とか、少し吹いてみたけど、、、つまらなーい。、、って、元々アルトでもあんまり吹いてないし、、。 (汗)
で、アルトで好きな曲!といえば、、、やっぱり「枯葉」(笑)
急いで「枯葉」のテナー譜を出して吹いてみた、、、けど、運指が違うのに同じ音がして、ちょっと違和感~。(汗) なので、アルトで難しいと思っている別の曲、「グリーンドルフィン」を吹いてみた。そしたら、「あれ~、いけるじゃん!!」なぜか、アルトより易しく感じる~。(爆)
、、、ということで、気分よくソプラノを練習をすることができた。
それにしても、このソプラノ、ピッチがいいなぁ~と思う。(はっきりいって、今あるアルトより良いような、、。笑)
で、レッスンで先生が、
「とにかくソプラノは、音色とピッチが命!」って、言っていたけど、、、ならば、サブトーンでのロングトーンをマスターして、綺麗に楽器を鳴らせることができれば、おのずと「このソプラノ攻略も夢ではない!」と思ってしまった~。
なので、これから毎日たくさん吹いてあげたいと思った。(笑)
ということで、これからは毎日、アルトとソプラノを練習~。
それと、やっぱりソプラノのほうがロングトーン中心なんで、順番は先かなぁ~?あと、アルトの方は、地獄のスケール練習とアルペジオ、ジャズのエチュードが目白押しなんで、こっちも、かなり必死にやらないとこなせないし、、、。
なにしろレッスン。次回は2週間後だけど、アルトにいわせてもらうとなんと!一ヶ月以上空いちゃうので、これはさすがに課題が出来てないと、まずい。
せめて、課題ひとつくらい流暢~!に吹きたいものだ。(笑)