先週の4月30日(木)が、アルトのレッスンの日でした。
まずは出掛ける前、家でネックにスワブが詰まり、、。(汗)
その足でレッスン会場へ行き、そのお店ですぐに取ってもらい、、。(笑)
そして、次にレッスンを待ちながらウォームアップしていたら、
今度はキーポストの一部の半田が破損、、。(滝汗)
その場ですぐに修理に!(爆)
、、、ということで、レッスンの最初は楽器無しでスタート!(おぃー。)
で、前半は元々、またジャズ理論というか、ジャズの曲のコード進行を教えてもらいたくて新しい曲を持っていった。そしたら意外と時間が掛かってしまい、、、気付けば一時間を経過~。
それなのに曲のコードの説明は半分くらいで終了~。(次回に持ち越しになった。涙)
そして後半は、修理の終わったばかりの楽器で実技がスタート。
でも時間が無いので、ロングトーンはやらずにすぐに課題のエチュードをすぐに吹いた。
まずは、「ジェイミーVol.」2-5-1(メジャー)のパターン。
今回から一切音符は見ないでコードネームだけ吹く約束なので、それをやった。
で、パターン2は、それほど難しくないので、先生と一緒に一度吹いて終了~。
次回はパターン3以降をやることになった。
そしてジャズエチュードのニーハウス「インターミディエイト」の13番。
この曲は、前回もやって完成度がいまいちだったので練習し直してきた。
ところがアーティキュレーション、音色も良かったのに、なぜか全体的にフレーズのリズムがテンポにズレていると指摘され、散々吹いたのにいまいちだったので、また宿題になった。
それから、もうひとつのジャズエチュード「ジャズコンセプション」の最後の曲も、まだ全体的に目標のテンポに届かず、、。今日もテンポ=180から10づつ上げてやったけど、=200を超えたところで少し怪しくなって、結局、=220で吹いて破綻した。(汗)
でも前回のレッスンでも同じような繰り返しだったので、、、なんだか。
もうこの曲は5ヶ月目だというのに一向に進歩していない感じで、やっぱり実力の無さを感じた。
それでも先生は、毎回、着実に伸びているといって褒めてくれる。
それからレッスンでは、「たしかにリズムの面はまだまだだけど、音色に関しては十分良くなってきているから自分の音色を信じなさい。」と仰ってくれて、とてもうれしかった。なぜなら私は今まで、どちらかというとリズムよりも音色ばかり気にしていたから。
だから「音色が良くなった。」と言われると、とてもうれしい気分に。(笑)
それなので、、、。
今後の課題は、やっぱりジャズエチュードのリズム練習とテンポアップが課題。
挫けずに練習頑張りたい。
まずは出掛ける前、家でネックにスワブが詰まり、、。(汗)
その足でレッスン会場へ行き、そのお店ですぐに取ってもらい、、。(笑)
そして、次にレッスンを待ちながらウォームアップしていたら、
今度はキーポストの一部の半田が破損、、。(滝汗)
その場ですぐに修理に!(爆)
、、、ということで、レッスンの最初は楽器無しでスタート!(おぃー。)
で、前半は元々、またジャズ理論というか、ジャズの曲のコード進行を教えてもらいたくて新しい曲を持っていった。そしたら意外と時間が掛かってしまい、、、気付けば一時間を経過~。
それなのに曲のコードの説明は半分くらいで終了~。(次回に持ち越しになった。涙)
そして後半は、修理の終わったばかりの楽器で実技がスタート。
でも時間が無いので、ロングトーンはやらずにすぐに課題のエチュードをすぐに吹いた。
まずは、「ジェイミーVol.」2-5-1(メジャー)のパターン。
今回から一切音符は見ないでコードネームだけ吹く約束なので、それをやった。
で、パターン2は、それほど難しくないので、先生と一緒に一度吹いて終了~。
次回はパターン3以降をやることになった。
そしてジャズエチュードのニーハウス「インターミディエイト」の13番。
この曲は、前回もやって完成度がいまいちだったので練習し直してきた。
ところがアーティキュレーション、音色も良かったのに、なぜか全体的にフレーズのリズムがテンポにズレていると指摘され、散々吹いたのにいまいちだったので、また宿題になった。
それから、もうひとつのジャズエチュード「ジャズコンセプション」の最後の曲も、まだ全体的に目標のテンポに届かず、、。今日もテンポ=180から10づつ上げてやったけど、=200を超えたところで少し怪しくなって、結局、=220で吹いて破綻した。(汗)
でも前回のレッスンでも同じような繰り返しだったので、、、なんだか。
もうこの曲は5ヶ月目だというのに一向に進歩していない感じで、やっぱり実力の無さを感じた。
それでも先生は、毎回、着実に伸びているといって褒めてくれる。
それからレッスンでは、「たしかにリズムの面はまだまだだけど、音色に関しては十分良くなってきているから自分の音色を信じなさい。」と仰ってくれて、とてもうれしかった。なぜなら私は今まで、どちらかというとリズムよりも音色ばかり気にしていたから。
だから「音色が良くなった。」と言われると、とてもうれしい気分に。(笑)
それなので、、、。
今後の課題は、やっぱりジャズエチュードのリズム練習とテンポアップが課題。
挫けずに練習頑張りたい。
「音色が良くなった」…最高の褒め言葉ですよね。
以前拝聴した音源の時点でも、綺麗な音だと思います♪
ジャズコンセプションは最後の曲ですから、名残惜しみつつ?練習して仕上げるのもいいかも?なんちゃって
これからも練習頑張って下さいね。
私のほうは指が回らない課題があってアセり気味です~。
>ジャズコンセプションは最後の曲ですから、
そうなんですよね~。
今までの合格点が甘かったので、最後にきてそのしわ寄せがきた感じです。
もしくは卒業曲でもあるので、そう簡単には合格は出せないといわれました。
それにしてもこの本、20曲で一年半なのに対して、最後の曲だけでもう半年。この調子だと一年くらい軽く掛かりそうなので、自分でも驚いています。
レッスンでの過程をみると自分でも音色は良くなっている反面、リズムをあまり意識しなくなり逆に駄目になっていると感じました。
やっぱりバランスが大切ってことなんでしょうね。
もっと注意して練習してみます。