キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

アルペジオの練習

2010年02月26日 15時31分20秒 | サックス練習
今日のアルトの練習では、基礎のロングトーンとコードのアルペジオの練習をした。

、、、といっても、ほんと基本的なものしかやらなくて、キーはCメジャーとFメジャーのみ。
それで使った教則本は、なぜかクラリネットの初歩編「いちばんやさしいクラリネットレッスン」という本。なぜか、、、サックス用の教則本よりも分かりやすかった。
それで真ん中辺りに載っていた「アルペジオの練習」という項目から始めて、ひたすら譜例を見ながらメトロノームに合わせてアルペジオを吹いた。

と、ところが簡単だと思っていたCメジャーの「ドミソド」が、、、うーん、吹けない。一応、音は出ているけど、綺麗に吹けない上に音が途切れるし指も止まってしまう~。(汗)
特に、「ソ→ド→ド」というのが意外にできなくて収穫だった。(いつも「ドミソシ」を練習しているせいだろうか?爆)
他にもコードの分散和音のバリエーションも載っていて、それらも少しづつ練習~。
普段、もっと難しいジャズのコードを吹いたりしているけど、実は、ちゃんと吹けていない部分があることを発見した感じがして面白かった。
もちろん基礎は同じだし、実はサックスよりもクラリネットの方が運指って難しいので、その点、基礎練習のバリエーションも多そうな気がした。

ちなみに本に「クラリネットポルカ」という曲が掲載されているのだけど、その曲なんてほとんどコードのアルペジオだけで出来ているような曲。
さらに今度、ビッグバンドでも演奏する予定の「インザムード」も同じような、。(笑)

、、、なので、今までスケールを中心に練習してきたけど、もっとコードのアルペジオの練習を強化しようと思った。
もちろんスケール練習のバリエーションももっとやりたい。
道のりは長いけど頑張りたい。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フラジオ練習 | トップ | カーブドソプラノを修理に »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しいですよね (るなそる)
2010-02-26 16:30:04
アルペジオ~(-"-;)
ルートから上がるだけならまだしも、その他の形になるとインテンポじゃダメダメ…。
困ったものです。

クラリネットポルカって、聴いてるだけでも難しく聴こえるアレですよね。
テンポも速めだし。
…インザムードは、もう飽きたかも~。
でもお客さん受けはいいんですよね。

やること沢山で参っちゃいますけど、がんばりませう…。
返信する
こんにちは~♪ (キャットてぃる)
2010-02-27 10:21:37
>るなそるさん

そうですね、アルペジオにもたくさんのバリエーションがあって、、。
私も上昇ぐらいしかやってなかったのですが、それだと練習不足を感じました。
というか、全体的にもっと練習しないとだめですね~。(汗)
私も頑張ります。

>…インザムードは、もう飽きたかも~。

たしかにそれはいえてる!(爆)
私もビッグバンドでは何年もやってます~。
吹いているとそれほど面白みの無い曲ですが、聴いているだけだと妙に楽しい曲っ!!
不思議な曲ですね。(笑)



返信する
こんな本使ってますョ (とむやん)
2010-02-28 21:02:31
スケールとアルペジオはどんな楽器でも基本中の基本ですよね、やりながら自分の弱点がでてしまいます。フルートの先生からは譜面を見なくても吹ける様にしなさいと、よく言われました。身体で覚えてしまう訳です。私もサックスでしっかりと身に付けたいと頑張ります。
クラの教則本で練習されておられんですね。
私は「サクソフォーンスケールレッスン」(上達の近道)小串俊寿著(オンキョウパブリッシュ発行)を使っています。各コードの①スケール②主和音のアルペジオ③7和音のアルペジオ④3度進行⑤4度進行⑥5度進行の練習譜です。
最初は①②④、徐々に③⑤⑥に広げる・・・・
さらにアーティキュレーション、リズムを変えて・・・ウーム奥が深い!こんな教則本です。既にご存知かも知れませんが、もし参考になればと思いコメントさせていただきます。
返信する
ありがとうございます~♪ (キャットてぃる)
2010-03-01 08:49:52
>とむやん

こんにちは。
コメントありがとうございます。
それから教則本の紹介もありがとうございます。
あとで楽器屋さんに行った時、内容を確かめてみます。
よかったら買っちゃうかも~。(笑)
実は私、かなり教則本が好きなので、。
返信する
こんにちは! (nakapage)
2010-03-02 23:25:55
わ~い、アルペジオだ!
アルペジオは下から上まで音が飛ぶから口が疲れますね。

今のコースはアルペジオ暗記が主要な目的だったんだけど、やってないと忘れちゃうね。
もう一回思い出さないと!

がんばろうね。
返信する
こんにちは~♪ (キャットてぃる)
2010-03-04 08:27:18
>nakapageさん

そうそう~。アルペジオは、常に練習でやっていないと忘れてしまいます~。(汗)
私も今、2-5-1のアルペジオをレッスンの課題としてやっていますが、3日やらないと思い出すのが大変です。
やっぱ、アルペジオよりもスケールや曲のメロディを吹いている方が楽しいですよね。(笑)
返信する