もう3月に入り、もうすぐ春の兆し。
そんな中、実は一ヶ月間、少しだけ5弦ベースを弾いてみたり~。
というか、この↓フェルナンデスの5弦ベースっ!!
未だに健在?!
、、、というか、先月、訳あって余った6弦ベースの弦を張って、ハイC仕様の5弦ベースにしてみたー。
つまり普通の4弦ベースの弦プラス1弦が6弦の一弦を張り、チューニングが開放弦のC音。
これは一度はやってみたかったので、先月、6弦ベースの弦を張り替えたときにいらなくなった弦を張ってみたけど、、。
で、実際に弾いてみること一ヶ月~。
具体的には、弾いた感触は普通の5弦ベースなんだけど、本来の5弦目の弦に4弦の太さの弦を張っているので、手触りはやっぱり4弦に近い。なので、ネックの幅の太さを考えないと、どちらかというと4弦のベースを弾いている感覚に近いかも?
それなのに一弦を弾くとベースっぽくない細い弦と高い音で、弾いているうちに少し戸惑ってしまったー。
もともとの目的は、単に興味本位だったので、、、もしくは6弦ベースの高音部の練習用として考えていたのだけど、実際にはあまり練習する気になれず、、。
せっかく弦を張り替えたのに一ヶ月の間に弾いている時間はごく僅かだった。
どうしようか。
今朝、もう一度、5弦ベースを弾きながら考えた。
で、ハイC仕様の5弦ベースは、、、無しでしょ?!
、、、という結論になったので、、。
ハイ!早速、普通の5弦ベースの弦に戻すことに。
具体的には、一弦に張っていたハイC弦を外し、2弦の弦を一弦に張って、、、そのまま他の弦も一本ずつずらして、、、。
最後に5弦目に残しておいた6弦ベースの6弦目を張ってみた。
思ったよりも上手くいったかもー。
ただ5弦ベースと6弦ベースはメーカーも違うし、ペグの位置も多少違うので、切った弦の長さが足りるかどうか心配だったけど、、、。どちらも34インチというスケールのおかげでなんとかなった、、みたい!!
ということで、フェルナンデスの5弦アクティブ5弦ベースはこの期に及んで、普通の5弦ベースに戻った次第~。
、、、とはいえ、スペック的にも、状態的にも、あまり実践的な用途に使えない。
できれば、即戦力になる5弦ベースが欲しい!!!(←これが本音か?笑)
とはいえ、そんなベースだけど、やっぱり最初に買ったベースは可愛い。
これからは練習でもいいから、、、弾いてあげたい。
そんな思いにさせられるベースだった。