今日は超久し振りにウッドベースを出して弾いてみた。
普段は、リビングの片隅に鎮座っ!!

こーんな感じで人知れず出番を待つように静かに座っている。(いや、これは立ってる?笑)
以前の日記を見て確かめたら、なんと!最後に弾いたのは、昨年の9月だった。それ以来、ずっーーーーと忘れ去られていたみたいに弾くことはなく、ずーーーーとこのままの状態だった。
楽器あるあるとしては、借りた楽器だとレンタル料を払っている間は必至に弾く!だがしかし、楽器の買い取りをしてしまい自分の楽器になるといつでも弾けると思って弾かなくなる。
実は、このウッドベースも昨年の春に3年レンタルした後、残りのお金を払って買い取ってしまった経緯があったり。
そして買い取った頃からだんだん弾かなくなってしまったのは言うまでも無い。(おぃ!)
で、弾こうと思い、、、まず弓を出してみた。

特別、問題なし。
で、このコントラバス弓は杉藤製で、先生のウッドベースを譲り受ける前に先に譲ってもらったもの。状態はほぼ正常。時間の経過を感じさせないままで保存されていた。
そして重い腰を上げて、(って、自分の腰だったりして。笑~)ウッドベースをリビングから隣の防音室へ移動ーーー。
まずは、普通に指弾きでウッドベースらしく2ビートや4ビートのラインを弾いたり、Cメジャースケールを弾いたりした。もちろんクロマチックスケールも弾いたけど、なんとか指の位置は覚えていた。
、、、と、思っていたけど、うーん、そんなに甘くない?!
ここ一年、まったくフレットレスを弾いていなかったせいか、ポジションが上がるにつれ、だんだん音の位置がうろ覚え~~~~?

何気に目の前にあるチューナーを見ると半音くらいずれていたり。(汗)
それでもハーフポジションのところはかろうじてセーフ!
とても一年二ヶ月ぶりとは思えないほど、ちゃんと音が出て良かった。
ちなみに昨年の7月。このウッドベース(実際はコントラバス)の弦はすべて張り替えたので、弦も新しくてキレイ~。
、、、つうか、張り替えて新品の状態の弦をほとんど弾いていないまま、一年が過ぎてしまうなんて、ある意味、残念は状態かもしれない。
その後、弓を持って久し振りのボーイング!
って、ふと弓を持とうとしたら、、、あれ???
持ち方を忘れていた-。(汗)

急いで、HIYAMAノートの最初のページを開いて、写真を見て持ち方を確認。それから開放弦を弾く練習をしてみた。
ちゃんとコントラバスの音がした。
とはいっても、音がまともに出ただけの話で。(笑)
で、これからどうしようか、考え中-。
★指でジャズを弾けばウッドベース。
☆弓でクラシックを弾けばコントラバス。
こんな素敵な楽器があるんだから幸せ者なんだけど、あとは体調の戻り次第かもしれない。
とりあえず楽器を練習する体力は戻りつつあるみたい。
ということで、また練習頑張りたい。
つづく。