ちなみに昨日のジャズのセッションでベースの方に聞いたお話。
ジャズのウッドベースでは当たり前の解放弦を利用したフレーズ作りはエレキベースではあまりやらないらしい。理由は、アタックと音色。
そういえば、大昔、人から聞いた話で、「ベースは解放弦をあまり使わない。」という事柄があって、なぜか分からなかった。
で、どうやら真意のもとはそこから来ているらしい。
つまり本当の話は、昔からジャズのウッドベースではラインを弾く際、開放弦を使うけど、エレキベースだと同じに弾くと同じ音色にならないので、必然的に音色を揃えるために開放弦を使わなくなった。けど、それを誰かが聞いて、もとのジャズのウッドベースの部分が抜け落ち、単に「ベースを弾く上で開放弦を使わない。」と解釈した人がいる。
実際の現場では、エレキベースで開放弦を使わないということはありえない。
スラップベースなんて開放弦ばかり使ったり~。
で、ふと思ったのは、エレキベースでもジャズを弾く場合の教則本だと、たしかに開放弦を使う頻度は少ない気がした。それがなぜなのか今まで分からなかったけど、これで謎が解けてよかったー。
ジャズのウッドベースでは当たり前の解放弦を利用したフレーズ作りはエレキベースではあまりやらないらしい。理由は、アタックと音色。
そういえば、大昔、人から聞いた話で、「ベースは解放弦をあまり使わない。」という事柄があって、なぜか分からなかった。
で、どうやら真意のもとはそこから来ているらしい。
つまり本当の話は、昔からジャズのウッドベースではラインを弾く際、開放弦を使うけど、エレキベースだと同じに弾くと同じ音色にならないので、必然的に音色を揃えるために開放弦を使わなくなった。けど、それを誰かが聞いて、もとのジャズのウッドベースの部分が抜け落ち、単に「ベースを弾く上で開放弦を使わない。」と解釈した人がいる。
実際の現場では、エレキベースで開放弦を使わないということはありえない。
スラップベースなんて開放弦ばかり使ったり~。
で、ふと思ったのは、エレキベースでもジャズを弾く場合の教則本だと、たしかに開放弦を使う頻度は少ない気がした。それがなぜなのか今まで分からなかったけど、これで謎が解けてよかったー。