コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

焼肉♪

2004年12月20日 | 日記
今日は誕生日という事で、久々に日記とか。

ちうワケで、焼き肉を食しに行ってきました♪
ビールが苦手なので、乾杯もそこそこにご飯をオーダー。
友人曰く、「焼肉にはビール」だそうですが…。
肉をおかずにガッツりご飯も良いモノですよ(笑
友人の中には「奉行」と呼ばれるヒトがいて、
良き頃合いのお肉を焼いていただけて良いのですが、
彼にとっての暗黙のルールがあるらしいです…。
シオとタレは分けて焼くとか、まだ焼き足りないとか。
まぁ。美味しいお肉が食せるので良しとしよう。

誕生日を迎えてもあましウレシいお年頃ではないですが、
30を迎えるまでには心身ともにオトナを目指そうかと(笑
あとは。ガンダムに関わるキッカケがSDだったので、
30を迎えるまでにTVシリーズをキチンと観なくては。
初めて観たリアルなのはF91の映画だったしなぁ。
全く観てないワケではなく再放送などは観てるのですが、
当時はガンダムに関する知識もそれほどなく観てたので。
まぁ。現在でもそんなに知識が増えたワケではないのですが…。
一応。心構えとかの問題でしょうか??

以上。誕生日を迎えての新たなる抱負になりますっ。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら盛合せ

2004年12月19日 | 買物
はいっ。今日は買い物をしたので戦果を。

本日の戦果(買い物)
・月刊チャンピオンRED2月号/秋田書店(540円)
 付録:黄金聖闘士カレンダープレート
・グレートメカニック No.15/双葉社(980円)
・ボンボン特別編集ガンダムRed/講談社(550円)
・    〃   ガンダムBlue/講談社(550円)
・ガンダム~エコール・デュ・シエル5巻/美樹本晴彦・角川書店(1785円)
 初回特典:「アスナ=エルマリート」フィギュア
・ガンダム~若き彗星の肖像4巻/北爪宏幸・角川書店(1995円)
 初回付録:「シャア&ハマーン」フィギュア
・MIAドム(セカンドVer.)/バンダイ(1050円)
以上の7品で、7450円になりました。ん~使いすぎ。

ちうか。C.D.A.4巻はけっこう置いていたのにエコール5巻は、
残りの1つだけだったので、かなりにアセったりしました…。
両方とも出荷数は同じくらいなんでしょうか??
と。ガンダムRedとBlueは、再録集みたいな感じでしょうか?
ライデンの話は、初めて観ましたが、当時のボンボンからかナ?
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚カツ&海老フライ

2004年12月18日 | 運命 & DAM.
毎週土曜日は、D.A.M.の日ですよっ!

「再び宇宙(そら)へとあがった戦士たち。
 その身を包む真空の世界にはまた新たな砲火が光る。
 そして運命を決める戦闘は最終章へと突入した。」

必勝の一手であった核攻撃が失敗し、連合軍は撤退していく。
もちろん、このまま帰らせはしないっ。当たり前だ!!
アレだけのコトをヤっていて、無事にすむと思うなよっ。
オレたちの部隊は、追撃を開始し、離脱する敵艦を包囲した。

戦意は喪失しているものの護衛のMS部隊を出して来やがったが、
そんなものオレたちに取ってはモノの数には入りはしないっ。
仲間とともに集中砲火を浴びせた。次々に爆発していく敵機。
そんな中にも果敢に迫ってくるダガーL(ヤツ)もいるようだ。
意気込みだけは買ってやるが、今のオレの敵ではないっ。
冷静に軌道を読み、ビームライフルを撃ち込む。
ダガーLは、成す術もなく光球に包まれていった…。
ややあって。敵艦の攻撃能力は沈黙していた。

これで終ったワケではない。こちらからも撃って出るという命令が。
作戦名「スピア・オブ・トワイライト-黄昏の神鎗-」
一点突破に出るか、他の部隊と連繋を取っていくか??
こんな時程、慎重に出なくてはいけない。他の部隊と連繋を取る!!
前回廻ってきた新型もオレに馴染んだのか、思うように動く。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐揚げ弁当

2004年12月17日 | MS & MA
No.45「RX-93/νガンダム」
H:22.0m/W:27.9t
役職はかなり偉い「専務」です。


第32回「νガンダム」
「νガンダム」は、アムロ=レイの設計プランを基にアナハイム・エレクトロニクスが
開発したNT専用機であり、U.C.0093年に完成、実戦配備されています。
「ガンダム」には、その時代の最高技術の結晶体であり、また、何らかの次世代兵器と
してのアプローチが行われていました。勿論、本機にも「ガンダム」初のNT戦用機と
して「サイコ・コミュニケーター」が操縦系に組み込まれており、機体の追従性を向上
させるために「サイコ・フレーム」が採用されています。尚、「サイコ・フレーム」の
技術は、ネオ・ジオンの総帥シャア=アズナブル本人によってアナハイム社のグラナダ
工場から意図的に漏洩させられた物だと言われています。
更に本機独自の装備として「フィン・ファンネル」が搭載されており、これは攻撃用で
あると同時に対ビーム用のIフィールド発生装置としても機能し、配置により有効面を
変化させる事が可能であり、ビーム兵器に対しては実質的に弱点は存在しません。ただ、
敵のビット兵器がこのフィールド内に干渉すると、「サイコ・ウェーブ」が逆流してし
まい、パイロットは生理的なダメージを受ける事もあると報告されています。それでも
独立した独立したジェネレーターとAMBAC機構を有しており、通常の「ファンネル」と
較べて運動性と稼動時間が大幅に向上しており、攻撃能力は非常に高くなっています。
尚、本機の試作機とも言うべきYRA-90Aも実戦配備されたとも言われています。

以上で第321回の講義を終了いたします。
次回の第33回では「ギラ・ドーガ」についてお話しいたします。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻婆丼&餃子

2004年12月16日 | MS & MA
No.44「MSA-005/メタス」
H:18.1m/W:27.8t
役職は「主任」になってました。


第31回「メタス」
「メタス」は、アナハイム・エレクトロニクの「Z計画」から生み出された機体であり、
可変MSとして宇宙戦闘機へ変形する事で運動性、機動性とも高い性能を持っています。
また、可変機構を活かしたドッグ・ファイトや、遠距離対艦攻撃などを得意としており、
一応、ビームサーベルを装備していますが、可変機構を採用しているために機体構造は
脆弱であり、白兵戦には対応できないと言われています。それでも計6本もサーベルが
搭載されているのは、何かしらの理由があると思われるのですが…。
しかし、航宙機としての性能、整備の簡便さなどは、非常に魅力的な要素であったため、
「エゥーゴ」では、アナハイム社に対して量産化を打診しており、アーガマ所属機は、
撃破されるたびに再配備が行われていたようです。
また「カラバ」からの発注によってアナハイム社では、本機のムーバブル・フレームを
流用したMSA-005S「メタス改」、MSA-005K「ガンキャノン・ディテクター」等が
考案されています。特に後者の機体は、「カラバ」リーダーであるハヤト=コバヤシの
強い要望によって、「ガンキャノン」の名称が付けられたと言われています。
UC0088年代には、アクシズによる地球降下に対抗すべく、降下→拠点制圧を考慮した
MSの開発が急がれ、本機を流用したMSA-005M「メタス・マリナー」と呼ばれる水陸
両用機も提出されていますが、先行量産機が完成した時点で生産は中止されています。

以上で第31回の講義を終了いたします。
次回の第32回では「νガンダム」についてお話しいたします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする