chakaしげの直滑降な日々

定年後67才にしてブログデビューし現在17年目に突入
夫婦の趣味である旅行・スキー・史跡めぐりなど気ままに綴っています

敬老の日の思い出

2008-09-16 09:27:23 | 国内旅行
ジョン・レノン・ミュージアム         
さいたま市中央区新都心8 さいたまスーパーアリーナ内

敬老の日にちなんで、60歳以上の方の無料観覧がありました。
特別展「ジョン・レノンとリバプール~青春の記憶~」が開催
されていました。



幼少期から青春時代まで過ごした、思い出のものや、周辺のジオラマ地図
などを駆使した、模型など見ごたえのある展示でした。
その時代の使ったバイクもありました。人気のあったネクタイなども
ありました。 
         



音楽ばかりでなく、平和運動にも身を捧げた偉大なレノンの青春時代を
垣間見ることが出来ました。



館長、自ら手がけたといわれるだけがあって、模型やジオラマなどを通じて
わかり易くなっていたのは大変良かったです。
初めての見学でしたが、さらに足を運んで楽しみたいと思っています。



アリーナ周辺には、埼玉県のシンボル「ケヤキ」が見事に
立ち並んでいます。紅葉の時期も楽しみです。
良い思い出作りが出来ました。

                       


                       







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2008-09-15 07:21:09 | 国内旅行
9月14日は、「中秋の名月」です。
いつもお天気が気になりますが、幸い快晴に恵まれて
満月のお月見が出来ました。



昔は、里芋や栗等を供え、秋の実りを願ったそうです。
私たちは、昔からの伝統行事を大切にしたいと思います。



満月を観ながら、家族の幸福をひそかにお祈りいたしました。
お供え物のススキは、なかなかお目にかかれません。
やっと確保できました。ススキを家の軒先に吊るして置くと
1年間病気しないと言い伝えがあるそうです。早速見習います。 

       名月や池をめぐりて夜もすがら
                   芭蕉
                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉の文化財を訪ねました。

2008-09-14 09:11:58 | 国内旅行
狭山不動寺 (狭山不動尊) 所沢市上山口2214   

狭山不動尊は、旧西武ドームの近くにあります。
昭和50年に開山。本堂は京都本願寺から移築されました。
旧ユネスコ村にあったものを移設した物も含め、各地の文化財
を集めたことで有名です。(国指定重要文化財)



境内には、徳川家3代将軍秀忠公霊廟の「勅額門」は、芝の
増上寺にたてられたもので、昭和20年の戦争で焼け残った
ものが昭和48年移築されました。



御成門も、芝増上寺より昭和48年6月に現在地に移築されました。



多宝塔は、昭和35年大阪・高槻市の畠山神社から
移築したものです。(県指定文化財)





古い建造物の近くには、西武ドームがあり、新しい建物との
コントラストに不思議な思いになりました。
昔の価値ある建物を見て、日本の良さを改めて感じました。 

                  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上州の文化財を訪ねました。

2008-09-13 08:51:11 | 国内旅行
群馬・邑楽郡板倉町板倉2334          

雷電神社は、関東の雷電神社の総本宮。本社は雷除け、厄除け、豊作の
守護神。江戸時代、神社の装飾建築の粋を集めた華麗な二間社権現造りの
社殿は貴重なものといわれています。(県指定重要文化財)




建物の彫刻はすばらしいです。左甚五郎を祖とする十代目親方・石原常八の
作です。








全国で、7ヶ所にしか現存しないといわれる、二間社造りの建物の
うち、群馬に現存する最古の神社建築です。(国指定重要文化財)




社務所には、「なまずさん」がいました。上州雷電様にお参りした後は
「なまずを食べずに帰れない」として有名です。この地方では、昔からの
神からの贈り物のようです。




「なまず」をなでると、雷除け、家庭円満、不老長寿が叶う。この地方に
習って、なまずのてんぷらを食べて帰りました。



                      








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水上・諏訪峡を散策

2008-09-11 08:12:07 | 国内旅行
豊富な水量を誇る水上町諏訪峡は四季を通じて色々な   
ことを楽しむことができます。ラフテイングやバンジージャンプ
の挑戦もできます。遊歩道を散策しました。




雄大な谷川から注がれる利根川には、大勢の人々で賑わっていました。




公園内には、様々な物に出会いました。与謝野晶子が群馬を
訪れた時に詠われたという歌碑がありました。




笹笛を吹く銅像もあります。




笹笛橋は、川の幅が20メートル長さ32メートルの吊橋からの
谷川連峰の眺めは素晴らしいです。




利根川大橋では、ブリッジバンジージャンプが体験できます。
落差42mを逆さに飛び込む~~~
その場で見たら心臓が止まりそうでした。



チャレンジャー精神の人々には感服しました。


           






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川岳にドライブ

2008-09-10 09:44:43 | 国内旅行
群馬・谷川岳一ノ倉沢にドライブしました。
国道291号線で最後まで進みます。
何といっても山道なので狭いです。通行には車でも
登山精神のゆずり合いが大切です。




谷川岳が誇る岩場の中でも最も人気が高いのはここ「一ノ倉沢」です



北アルプスの穂高、剣岳と合わせて日本3大岩壁と称されて
います。



万年雪の雪渓が見えます。一ノ倉沢はロッククライミング
のメッカでもあります。それ故遭難者も2005年までに
780名を越える数になっているそうです。
ちなみに、エベレストのその数は、178名です。
山を愛する人よ!!命を大切に!!




公衆トイレもきれいでした。太陽電池パネルによって発電された
電力は、トイレの換気扇や照明に利用されています。余った電気は
バッテリーに蓄電され、雨の日でも運転ができます。
秋の気配を感じる、緑濃い楽しい山のドライブでした。

              






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深谷はネギ・チューリップ・レンガの街

2008-09-09 07:57:32 | 国内旅行
埼玉・深谷市は、ねぎとチューリップの生産量が日本一だそうです。
赤レンガの機械方式による製造会社が明治20年設立されました。
その赤レンガに引かれて深谷の街を散歩しました。   



深谷駅前には、煉瓦会社設立者であり、世界に名を馳せた
実業界の大御所「渋沢栄一銅像」がありました。



当時、主要建材の木材建築から近代的な赤レンガに移行し、
日本中にレンガが使用されるようになりました。
深谷市は、レンガを活かしたまちづくりを進めています。
市のシンボル的な駅は、
東京駅と似ていますが、当時深谷のレンガを
使ったので模しています。




日本煉瓦製造工場が製造した煉瓦を、輸送するために明治28年
福川に架けられたボーナル型プレートガーダー橋は、現存する日本
最古の橋です。




活躍したプレートガーダー橋(煉瓦を組み合わせて板状にし、
これを断面I字形になるように組み立てた桁になる鉄橋)
(板桁橋)は、福川改修工事後、ブリッジパークに移設
されています。

      




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越の街ぶらり散歩

2008-09-08 08:06:55 | 国内旅行
                           
蔵造りの商家をそのまま残した街は、江戸時代からのもので、
「小江戸」と呼ばれるゆえんです。



街の蔵造りは、明治の大火が始まりといわれています。
当時の大火で、蔵造り店舗が焼け残ったことが防火意識の
変革となって脈々と受け継がれてきました。



川越の蔵造りは、店舗を蔵造りとした「店蔵」としています。
倉庫ではありません。周辺からの類焼を防ぎ、裏に続いて土蔵
と合わせて敷地内の飛び火を防いだのです。




旧大沢家住宅は、蔵造り建築の中で、最も古く寛政4年(1792)
に建てられました。国の重要文化財に指定されています。

                   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越城本丸御殿

2008-09-07 07:38:44 | 国内旅行
埼玉・川越市郭町2‐13‐1
 
川越城は、大田道真・道灌親子が築城したといわれます。
江戸時代には、江戸の北を守りとして、幕府代々の重臣が
治めていました。 県指定文化財



現存する建物は、本丸御殿の玄関や、家老詰め所、大広間
などです。



家老詰め所や大広間など、当時の姿を垣間見ることができます




御殿には、当時の使用された貴重なものが展示されています。





入館料:100円 開館:9:00~17:00 休館:月 駐車:無料



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わらべ唄発祥のところ

2008-09-06 11:02:22 | 国内旅行
埼玉・川越市郭町2‐25‐11           

三芳野神社、川越城の鎮守として、当時の城主酒井忠勝
が寛永元年再建されました。



神社は、(天神様)わらべ唄「とうりゃんせ」
発祥の地といわれています。


神社は、城内にあったため、一般の人は参拝が難しく
その様子を歌われていると伝えられています。



年一度の七五三お祝い時に、認められました。
参道には、番所があり、行きよりも帰りの方が、城の
物を持ち出されないために、チエックが一層厳しかったんですね。
                   県指定文化財
      
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする