カッパの女房

縁あってASDのカッパさんの嫁になりました。
カッパさんの飼い主・・・いや嫁として日々修行中です。

両替機と私

2013-04-27 09:42:24 | 日常のあれこれ


銀行の両替機は操作が難しい。

また銀行によって、機械が違うので

一度覚えたからと言って、安心できない。


学生の頃、アルバイトで両替をしに行かされたことがあった。

何度も失敗した。

失敗したお金は近隣の店で引き取ってもらったりした。



それから時が経った。

お札を新札に替えてもらおうと銀行に行った。

フロアの人が両替機でできると言う。

ほーそうかいな・・・と両替機に向かった。


訳のわからないボタンの並びに、

なんだコリャ!!と心の中で叫んだが、

ふふん、両替機の操作なんてお茶の子さいさいよ、

って風な顔で操作した。


1万円を新しい千円札10枚に替えたかった。

なのに、

ゴロンゴロンとものすごい音がして

メントスの形をした100円玉の塊が2本出てきた。


え・・・?これ・・・?


心配そうにフロアの人が私を覗き込む。

私は恥ずかしかったので、

そうそう!これがほしかったのよ!!

と当たり前のように100円玉の塊を2本を鷲掴みにして

その場を立ち去った。


その後、となりの銀行に駆け込んで

新札の千円に両替してもらったことは

言うまでもない。


そして、今、ようやく近所のナントカ信用金庫の両替機を

使いこなせるようになった。

ただ、1万円投入して両替のあまりが2千円だった場合も

「おつり」のボタンがない。

なので、「おつり」をどんな種類で受け取るか

指示しないと、返してくれない。

ここでいつも、つまづいてしまう。ばかだねぇ。

しばらく思案して、

『千円札』のボタンを押して、さらに『2』を押すと

おつりも返してくれる。

めんどくせぇー。




最近はみんなお金持ちなのか、

私の店ではよく一万円札を出される。

300円程度の料金であっても

みんな一万円札を出す。

私達がやっているような小さい店は

千円札はすぐ集まるが

五千円札はなかなか集まらない。

なので、一万円札が手元に来ると

すぐ買い物をしてくずす。

こうして五千円札は常に店にキープしておく。

断じて五千円札をプライベートで使用しない。

一時は五千円札を10枚集めたが

一週間でなくなった。

うちみたいな小さい店で一万円札使わないでけろーーー!

どうせならスーパーで崩してけろーーー!!


また硬貨では10円玉がすぐに減る。

100円玉だけがじゃらじゃら集まる。

特に金持ちのおっさんは

お金を払うのが『粋』だと思っているのか、

小銭を出してくれない。

こんなとこで粋なんざ発揮しなくていいーーんだよ!!

310円とかならさ、

頼むから10円くらいは出してくれーーー!


とまあ、両替機から話が逸れたが

私の日常ってこんなもんなのだ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする