お友達のイザベラちゃんと、
大阪七福神巡りに行ってきた!!
めっちゃ寒かったけどお天気が良かったので、
神社巡りには最良だったかもね。
午前10時。まず、三光神社からスタート。
どの神様から回るかは決まってないらしいが、
神社仏閣7社が半円状に連なって存在しているので、
半円の上側からスタートするのが一般的なようだ。
七福神を祀っている寺社では、
300円で御朱印を授けてくれる。
別にただお参りだけで回るのもいいが、
せっかくなので記念になるものを貰いたい。
と言うことで今回はA3判の大きな色紙に御朱印をしてもらうことにした。
色紙は1500円だ。
全部回ると3600円の費用。
それプラス、お賽銭。
※もちろん携帯しやすい御朱印帳でもいい。
ただし御朱印帳の場合、七福神めぐり用ではなく普通の御朱印になるようだ。
最初に神社で要確認だよ。
「A3の色紙は持ち運び大変なので紙袋を用意しておくといい」と
ネットに書いてあった。
私も家から大きな紙袋を持参して三光神社に参ったところ、
色紙を買うと神社の好意で紙袋もつけてくれた。
あ、そうなのね・・・。
わざわざ家から用意しなくてもよかったんだ。
おまけに色紙には懐紙のようなおおきなカバーもついてあって安心。
それに七福神めぐりの地図も添えてくれた。
でもね、ちょっとこの地図はわかりにくい。
神社を出たとたん、どっち向いて歩いたらいいかわからんのだ。
「神社出てどっちに歩いたらいいですか?」と聞いておくべきだった。
さて、私たちと同時に回っている女性三人組もいた。
彼女たちも方向に自信がないようで、
迷いに迷った私たちとはつかず離れずで、
到着した寺社にほんの一足早く着いている。
で、2つ目のお寺はなんと!
私が以前勤めていた職場の隣だったのだ!!
イザベラちゃんに
「何で気がつかへんかったん?」と冷ややかに指摘された。
だっねーーー!!
でもね2か月しか勤めてなかったし、職場にあんまり愛着わかなかったんだよねーー。
4つ目を回ってから近くのなんばパークスでランチした。
その後、残り2つをサクッと回り終点の四天王寺に到着~!
ずっと大阪に住んでいるが四天王寺は初めて来たかもしれない。
大きくて荘厳で、ゴールにぴったりのお寺だ。
誰もが四天王寺をゴールにしたくなる気持ちわかるよ。
境内が『よくやったね』と私たちを褒めたたえてくれているように思える。
ただ広すぎてどこで御朱印をもらえるのか途方にくれ、
掃除をしている人に教えてもらった。
その後地下鉄に乗り(もう歩くのごめん)天満橋でまったりとお茶した。
時間は3時過ぎ。
思ったより早く回れた。
お茶を飲みながら、お互いの旦那をえげつなくディスりあった。
せっかくの功徳がこれで台無しになったかもだ。
イザベラちゃんが歩数を確認すると1万8千歩。
よく歩いたなーーー。
でも充実した街歩きだった。
戦利品の色紙!!
宝物にしよう。