![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/83/5ba9b4446a349cd8924ceea95fbbfc48.jpg)
7/23から毎週土曜日に打ち上げられていた花火大会も7回目、最終の打ち上げが8/27行われました。7回目と言っても1度は悪天候で中止になり、実質は6回目の打ち上げが午後7時20分から開始されました。私たちも自宅の2階からカメラを三脚にセットし楽しませてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/92a0fd23cd0724a5cbcdd763cecc0086.jpg)
この木更津港まつりの始まりは1948年(昭和23年)、先覚者の慰霊を目的に始められた祭りです。2日間にわたって行われ、1日目は8/14にやっさいもっさい踊りが、2日目の8/15は花火大会が開催されていました。ただ2021年と2022年はコロナ禍の為中止になり、今年も花火大会が規模を縮小して行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d5/a8a8510b17510555b8f713279f88a3cc.jpg)
花火の打ち上げにはスポンサーが付いており、この日は5社の協力があったとの由。木更津市のホームページに紹介されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bf/559a8b3f8b672e3d38002106ee60263e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/e4e1a71436cae4b2578232af2335c109.jpg)
これまでの花火の打ち上げは約10分間ほどでしたが、最終日のせいか10分を過ぎても打ち上げが続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/00/3e0e4cedbb095376191b49a14a01d65e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b1/82358403e04571a418d54461b7d67fbf.jpg)
花火の打ち上げ時間が長くなったので、撮影方法もいろいろ試してみました。前回とは異なった絵が撮れた様に思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/13/008e5d6f6858eccc84db71357726f27e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/13/04ce0c2e8579a9da8c0b8a306656bb39.jpg)
今回も風が殆ど無く、煙が花火にかから無くて、ラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c4/b6a1c0e0dcc19649f4f42cba313b3fdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/8b2e79fd144be0861e3a63ba8070b2e5.jpg)
花火で顔やキャラクターの絵を描いた物も打ち上げられていました。ただそれを撮影するのは大変で、何回も試みてやっとそれらしく撮れました。花火の打ち上げが終了したのは午後7時50分頃、約30分間の花火大会でした。来年はコロナが終息し通常の木更津港まつりが行われることを、ツレと一緒に花火に祈願した8/27の夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/480cfe910ab8e010080bdfcff80a815d.jpg)