![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/25d6235c2237fc0150f07430d2a12fa5.jpg)
台風もようやく去り、大した被害もなった今日この頃。天気予報はほんとに当たらないと嘆きつつ、木更津市請西にある長楽寺をツレと訪ねました。ここは彼岸花の名所でもあるのですが、台風が接近し大雨になると言うので、行くのを控えていました。その為か彼岸花の旬は過ぎており、残念でした。訪問したのは午後1時半頃、平日のせいかお参りの人は2~3人しかいませんでした。
山門を入ると少し盛りを過ぎた彼岸花が沢山咲いています。その彼岸花にアサギマダラが来ていました。彼岸花とアサギマダラのツーショットを撮りたかったのですが、落ちた赤い花に止まって動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a4/a7def971f67407a00e0ac5e349995711.jpg)
アサギマダラは旅する蝶と言われ、南国沖縄の方からやって来る珍しい蝶です。ツレも今年になって初めて見たと言っていました。本堂で参拝し、お線香の煙を浴びて裏庭に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/9709d433d675498c2687a80816a187a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/48/3edc14406bad10828c210d2259eac850.jpg)
裏庭に向かう途中にも沢山の彼岸花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/69862689e24ed4cabfd55b45e26674a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c2/174671dcaa966544bd2e79951ffa8b99.jpg)
彼岸花は綺麗に咲いているのですが、枯れた花も交じっていました。今年は開花が例年より早い様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/e058a2ce527a2225ec6a5e50af5e73ed.jpg)
ここ清溜山長楽寺は鎌倉時代の創建です。当初は稲荷山長国寺と称し、現在の東方約1km程の場所に在りました。しかし永禄年間(室町時代)、現在の場所に移り、長楽寺と改称しました。本堂裏手には古都を思わせる庭園が広がっていますが、彼岸花は時期が過ぎあまり見られませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7b/e7758adad8b2be51383b7356e083880b.jpg)