![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/18/e114bbb39efbba7c0acfea0faeda5f1d.jpg)
木更津市太田2-16-2の太田山公園内の旧安西家住宅で、秋の風物詩十五夜(お月見)の飾り付けが行われると言うので、ツレと行って来ました。9/1(日)から9/10まで行われているそうですが、4日(日)午前10時半頃訪問しました。(時間は午前9時から17時まで。月曜は休館日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7e/82f385388856b488cf34c5a105348044.jpg)
時間が早いせいか誰も来ていません。ボランティアの方が掃除をしている最中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/61/b068bc62690296a1e8a38c20d0fb925f.jpg)
十五夜飾りは何時もの様に玄関の板の間に置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/19/a3002ff776885176f69e8411a2ae44bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/c03e1d3bbe03d1238bcdb52d22c26cf4.jpg)
土間に入ると、突き当りで火が焚かれ煙が充満していました。これも茅葺屋根を守るためで、燻蒸が害虫等の駆除に効果があるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/cf/e5e228e31d08483b8dace7ca0e3c67c7.jpg)
縁側から、スリッパを履いて囲炉裏のある広間に上がりました。黒光りする板の間が年代を感じさせます。資料によると、江戸時代中期の建築と推定され、旧草敷村の村役人を務めた農家の家屋だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/12/c1c14f9a40bd362cdfb8a0d8b611b0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1a/06ae3c55bf8fa7f9dfb7f38cfff6b6e0.jpg)
家の中から見た十五夜飾りも風情があります。飾られたススキは秋の七草の一つでもあり、悪霊や災いから収穫物を守る意味が込められています。お月様に見立てた団子や農作物(柿や栗)は、月に収穫の感謝を表してます。最近台風が接近したりしで、気温も下がり気味。漸く秋が近づいてきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c5/6d89b16801842a6e0c7fd4c546961bd0.jpg)