goo blog サービス終了のお知らせ 

風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

ユズじまい

2016-12-06 | 花日記
今年はずいぶん真面目にユズ取りに励んだ。終わってホッとしたせいでもないけど、風邪をひいてしまい(私は息子にうつされたと思っている)のどがやられて咳がつらい。
最初は、市販薬で対処していたが、熱はないが咳がひどくなるので、病院に行って5種類5日分の大量の薬を貰ってくる。3日

前々から
12月4日家の周りの残っているのを取って絞って終わりにしようということになっていたが、風邪で行くのも悪いかなと電話したら、当てにしているというので、マスクをして出かける。天気予報通り昼頃から雨になり、まだ採るのは残っていたがもうやめようということで、今年のユズ取りは終了した。
大体家の周りにあるユズの木は、子どものころから有る古木なので取りたかったが、雨が降るとどうしようもない。
というわけで2016年ユズ取りは無事終わった。

残っているのは、冬至のころまであれば、ゆず風呂ようにしようということにしている。

トップ写真、採ったときは葉が青々してきれいだったが、1日置くと新鮮さが薄れる?
出荷するのは、全部ヘタをきれいに切らなければいけない。

↑長くつぼみのままだったが、今朝気が付いたら花が咲いていた。ヤマラッキョウ。

↑ムラサキセンブリ、昨年の小苗だったと思う。種が出来て次へと続いてくれるといいけど。



↑↓散策仲間がもういらないと持ってきてくれた植物の中にあったけど、トサムラサキにしては妙に違う感じ。
葉が美しいよね。


↓風の山に咲いていたノギク。名前は調べてないです



↓これも風の山に昔から咲くノギク。リュウノウギクだったような・・


12月も早1週間が過ぎた。割合暖かな日が続いているが、明日から冷え込むらしい。早く風邪を治さないと、やらなければいけないことがいっぱい待っている。



コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風の山の植物等  | トップ | キイレツチトリモチとカンラン »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (虫主婦さんへ)
2016-12-10 21:13:22
ありがとうございます。
咳が止まっただけで、咳のない日々がどれだけありがたいことだったかと、思ったことです。

インフルエンザ、ノロウィルス。
どちらも感染力が強いですよね。
受験に向けて日々努力してきたことが、一瞬でダメになってしまう。
まあ来年だってあるんですが
無事受験できますように
息子さん、もう大学受験
ブログで知り合った頃は、まだ幼稚園だったのにねえ。

干し柿セット、無理に送り付けてすみません。
柿は4日に採ってきたけど、シュロを取ってくること忘れていて、古い(23日)のを入れたけど、まあ使えないことはないけど、括りにくいと思いますので、ビニールひもででも適当に括ってください。

紐の括り方も、コツがあるんですけど・・・
あまり沢山もしようがないだろうと、あれだけにしました。
お正月の飾り(お供え)にでもできるとよいですね。

きちんとしていそうな虫主婦さん、大掃除なんて特別なことしなくてもよいのではないですか。
私、言えないぐらい散らかっています(涙)
返信する
こんばんは (虫主婦)
2016-12-10 17:57:22
風邪、よくなられてよかったです。
咳はつらいですよね。
咳が止まるだけでもありがたいと思います。
茅ヶ崎もインフルエンザとノロウィルス大流行です。
今年は受験なんで、自分自身もそうですけど息子が罹らないかと心配です。

大掃除も、どうしましょうかねぇ
おみやさんが「窓ふきが残っている」とおっしゃるのを聞いて、
もう窓ふき?
全然ムリ!!

干し柿セット、届きました。ありがとうございました。
さっそくやってみます。
返信する
 (mariさんへ)
2016-12-09 20:13:31
ありがとうございます。
風邪をひくと、なぜもっと気を付けなかったんだろうと、後悔します。

風邪もぐんと体に堪えるようになりました。歳ですねえ。

花も葉も、優しい紫ですよね。好きな色です。
返信する
風邪 (mari)
2016-12-09 10:33:40
お大事に!

ここ数年、風邪をひきません。
●●なのかもしれません(笑)。
でも、年末だから寝込まないようにしなくてはいけませんね。

ヤマラッキョウの花、ムラサキセンブリの花、トサムラサキ?の葉、すべて優しい紫色ですネ。
返信する
 (takuさんへ)
2016-12-08 10:07:12
ありがとう。毎年この時期が来ると、憂鬱になりながらも、行ったら早く終わらせたいと、一心不乱?下界のことは忘れてというか、考える暇もなくユズ一筋の日々です(笑)

なにゆえに、こんなとげだらけなのかと思うけど、ゆずにはユズの言い分があるろうかと思いながらの作業です。

私もトキワガキ、種いただいたのからだいぶ育っていますが、世話が足りないので、まだ貧弱です。

ラッキョウ、私が育てると年々細ってきます(汗)
白のホトトギス(コケ玉で頂いた分)数日前に咲きました。
今年は世話が悪いと、毒れて(拗ねて)咲かないかと思っていたけど、嬉しいです。
返信する
お疲れ様 (taku)
2016-12-08 03:24:48
柚子採り終了、お疲れ様でした。
 
 鋭いトゲを避けながらの柚子採り。
余程注意しないと傷だらけに成りますね。
 Yも昨日は常盤柿や老爺柿の枝切りしたけど、グミの仲間?なのか鋭いトゲが有り難儀しました。
小さな鉢植えでも時々刺さるのに、柚子採りホンマに大変や思いながら覗かせて貰ってます。

Yとこも糸ラッキョの花が咲いてます。
返信する
 (karinaさんへ)
2016-12-07 21:59:43
今晩は♪
今日分かっちょったら、すし酢準備しちょくがやったのに、ぼちぼちさんから、今帰っていると電話いただいたけんど、とっさが利かん私やき、準備できんと思うて、寄ってとよう言わんかった。ごめんぜ。

明日にでも、ちゃんと構えちょくき、こっち方面に来ることがあったら寄って。
ミカンどっさり貰うてあるし、せっせと食べんといかんと思いゆう。

例の所行って来たがやねえ。
行きたかったのに残念でした。
返信する
 (kikiさんへ)
2016-12-07 21:49:15
kikiさんも、風邪引かれていたんですか。本当は前日お電話しようと思ったのですが、咳がひどく、昨日させていただいたのです。

具合が良くないのに、長々失礼しました。
北川村のユズ、やっていました?私は見てなかったですが、皮ごと絞った果汁を、すし酢やポン酢、ドレッシング等、色々使い方はあるようですが、料理下手な私は、お寿司や酢の物に使うくらいです。

ヤマラッキョウ、きれいでしょう。食用に作っているのと比べると、繊細な感じですよね。

お互い早く治しましょうね。
返信する
 (多摩NTの住人さんへ)
2016-12-07 21:33:03
ありがとうございます。咳がつらく、酷くならないうちにと病院に行ってきましたが、5日間薬を飲み終えて、良くなったかなという感じです。

やっぱり、診察してもらって出してもらう薬は、市販薬一般的なものとは違いますね。

多摩NTの住人さんは、発熱もあったんですね。まだ咳があるようですので、お大事になさってくださいね。
返信する
こんばんは~♪ (karina)
2016-12-07 21:27:17
風さん こんばんは~♪

風邪の具合はどうですか?
だいぶ良くなりましたか?
美味しいものを食べて暖かくして寝るのがいちばんやねぇ。
風邪をひくとミカンやモモの缶詰を食べとうなる。
今日は風さんの実家の割合近くの山へ花散策に行ってきた。
一緒に行けずに残念やった。
返信する
Unknown (kiki)
2016-12-07 13:10:10
今日は暖かな日になっています。
あの電話の時私も風邪をひいていたんです。
咳がひどく、とうとう医院に行ってお薬をもらい飲んでいます。
電話の後、テレビで北川村のゆずのことを放映してましたよ。
ゆずを絞って塩を入れて何にでも食べられることなど・・色んな利用法があるんですね。

山ラッキョウの花を始めてみました、薄紫なんですね。
お互い早く風邪を治しましょう・
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-12-07 12:44:26
お風邪でしたか。どうぞお大事になさって下さい。私も先週初に熱を出して臥せっていました。今は回復していますが、少し咳が残っています。市販薬はなかなか効きません。
返信する
 (おみやさんへ)
2016-12-07 10:15:43
ありがとうございます。
ユズ取りの季節になると憂鬱になり、始まってしまえば、あれこれ考えるより、ただただ早く終わることを考えて、明るいうちはユズ畑での生活です。

日の出が、ずいぶん遅くなりましたものね。

4時ごろから明るくなっていたのがこの間のように思います。

お正月、もうあれこれしなくても思う私ですが、世の中の流れで何となく気ぜわしくなりますよね。

窓ふき無理しないでくださいね。我が家、窓ふき以前の問題です(涙)
返信する
ありがとう (ohisamaさんへ)
2016-12-07 10:05:30
それほどの戦力にはならないけど、限られた期間の出荷、母にも負担がかかるし、結局一人でも多いと気分的にも楽かなと思い、出向いています。

柑橘類のお好きな、ohisamaさんに、採らずに残っているユズを見せてあげたら、なんぼか、勿体ないと思うことでしょう(笑)

風邪を引いたぐらいで、病院に行くということはなかったけど、高齢になると、治りも悪く病院に駆け込むようになりました。
やはり、診察の結果貰う薬はさすがだと思います。

つらい咳が止まり、咳の出ない幸せを感じましたよ(笑)

どれだけ健康寿命が残っているか分かりませんが、何時どうなっても困らないように、身辺整理しておかなければと思うんですけどね。
返信する
Unknown (モチモチさん&ぼちぼちさんへ)
2016-12-07 09:41:08
いつも、植物散策にお誘いいただきましてお世話になっていますのに、、せめて私の自慢?のユズでもと思っていますが、県内どこにでもあるのもユズ。
ありがたくなくても、喜んで頂け嬉しいです。

風邪は、すぐ喉に来る私、症状以上に重症感があります(笑)
お陰様で、もう大丈夫。エンジン踏み込んで、あれこれ片付けたいと思います。
返信する
ゆずとり (おみや)
2016-12-07 06:54:37
お疲れ様でした
風邪を引かれてしまいお大事にして下しね。今朝起きたら真っ暗で驚きました。日々迫ってくる年末をどうしようかと考えるようになりました。窓ふきが残ってるけど寒いのでこのまま過ごそうとおもってます。だんだんものぐさになりました。
返信する
ゆず採り (ohisama)
2016-12-06 22:42:59
本当にごくろうさまでした。
風邪でつらい思いをしているのに、あてにしていると言われれば行かないわけにはいきませんね。
病院に行くのは嫌ですが、こじらせたら本当につらいですね、
ゆっくり休んで早くよくなってください。
ヤマラッキョウやムラサキ戦ぶりの花がきれいですね、写真もよく撮れていますよ。
月日のたつのは本当に早いですね、ついこのあいだ正月の準備をしたと思ったらまたやってきて、ほかのことでもしなければならないことも毎年取り残しています。
まあ、やらなくても命が縮まるわけでないけど
平均寿命に一刻一刻迫ってくるようなのが残念です。
返信する
ユズ三昧 (モチモチ&ぼちぼちより)
2016-12-06 22:28:18
お蔭様でゆず三昧!ジャムや、風呂用、ユズ入り寿司(混ぜご飯)お蔭様で、最近気に成り出した加齢臭も、暫くは大丈夫そうです(汗)有難うございましたm(__)m

風邪は、暖かくするのが一番じゃけんど年と共に、体温が低う成って来るき、治りぬくうに成るらしい、暖かくして早く治してくださいよ~
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事