![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/9492fe1929b8ed42b72641f4c75250f6.jpg)
私が植物調査に参加するようになってから、一度も雨で困ったと言うことがなかったけど今日は朝から強い雨。久し振りに参加できる姪っ子とそれでも集合場所まで行ってみる。
メンバ-さん達も雨の中集まっていたが、ちょっと降り止みそうにないので次回の日を決めて解散することになった。
何処かに遊びに行こうにも雨だし、帰り道ホームセンターに寄ってあれこれ植物を見る。テントの隙間から雨のしぶきが落ちてくるほど激しい雨でゆっくり見られない。
植え替えようの鉢だけ買ってひとまず帰る。
帰って植え替えでもしようかなと思っていたら、妹も休みなのでお昼を食べに行こうと言うことになり出かける。
これは2番目のホームセンターで見つけた「アスチルベ」嶺北でショウマを見てから欲しいと思っていたのが、ポット苗で安かったので買う。
これは園芸品種。ユキノシタ科アスチルベ属 冬は地上部が枯れるが春には芽が出て来る。育てやすいと書かれているのに私は以前ダメにした。
8号鉢に2株はきついかも知れないと思ったが取りあえず植える。ポットの中にはぎっしりと根がまわっていた。
姪っ子が100円ショップで買ったときはライム色だったのに段々こんな色になって大きくなってきたのでおばちゃん育てると?持って来てくれたので大きな鉢に植えかえる。今100円ショップにはこんなものまで売っているんだ。
食事に行ったところは沢山の花を周りに植えたり、プランターに植えた花をきれいに飾っていた。テーブルの横にも小さな可愛い花を飾られていたがが名前は分からないとのこと。これは入り口に並べられていた。見たことはあるけど名前が分からない。
食事をするだけでもやはり周りに植物があると気持がよい。
トップの写真は帰り道だからとちょっと脇に入って滝を見る(毘沙門の滝)いつもそばを通っても見に行ったことはなかった。
この奥に滝が有る。初めてなので普段の水量が分からないが雨でもそれほどの水量ではなかった。この池に3羽のアヒルがいたが人なつっこく車から降りると餌をねだって池から上がってきたが、何も持ってなかったのでアヒルはがっかりしていた。
この雨であのサメウラダムに水が増えただろうか。
メンバ-さん達も雨の中集まっていたが、ちょっと降り止みそうにないので次回の日を決めて解散することになった。
何処かに遊びに行こうにも雨だし、帰り道ホームセンターに寄ってあれこれ植物を見る。テントの隙間から雨のしぶきが落ちてくるほど激しい雨でゆっくり見られない。
植え替えようの鉢だけ買ってひとまず帰る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/68/d59b1933dd48a0c56647304663d8bf9a.jpg)
これは2番目のホームセンターで見つけた「アスチルベ」嶺北でショウマを見てから欲しいと思っていたのが、ポット苗で安かったので買う。
これは園芸品種。ユキノシタ科アスチルベ属 冬は地上部が枯れるが春には芽が出て来る。育てやすいと書かれているのに私は以前ダメにした。
8号鉢に2株はきついかも知れないと思ったが取りあえず植える。ポットの中にはぎっしりと根がまわっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/da1e8678663947680b5de9722127b3cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/0d1f3e6a6c193a6a4adfd67a8e101b1c.jpg)
食事をするだけでもやはり周りに植物があると気持がよい。
トップの写真は帰り道だからとちょっと脇に入って滝を見る(毘沙門の滝)いつもそばを通っても見に行ったことはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b8/4cdf4d7e81c04a7adac32e82fd7d4dd9.jpg)
この雨であのサメウラダムに水が増えただろうか。
間違っていたらごめんなさいネ。
触ってみて臭かったら間違いないと思います。
私は、ブルーセージの匂いは、臭いと感じますので、好きな方は、ごめんなさいネ。
ポトスも100均で売っていますネ。
ミニ観葉も、100均で色々な品種が見つかりますよ。
風さんの所は、恵みの雨が降って良かったです。
四国は、雨が少ないので、この時期にしっかりと降っていただかないと、困りますものネ。
森の中の植物調査ご苦労様です。
雨降りで中止になったのは、残念ですが、お昼に美味しい物を頂けたので、幸せでしたね。
最近駅に出来た花やさんで山野草を売っています。
ビニールポットに入った「サギ草」を値段も見ずにレジに行ったら何と1500円もしました。えっと思いましたが今更引っ込みもつかず買ってきましたが今、大人気なんだそうです。
今、100均は何でも有りですね。お店に入ると100円とおもって、つい買いすぎます。
ダムに雨が沢山降ってくれるといいですね。
私も明日の夕方から鳥の調査に行きます。
この時期ですから雨は覚悟していますけど、ドシャブリじゃなければ歩いてこようかと思っています。
昨日は調査が中止になって残念でしたね。
私も今度はどんな植物に巡り合うのかと楽しみにしていたので残念です。
でも、雨が降ったのはよかった。
akiさん上手く育ててBLOG紹介して下さいね。
アスチルベは@312円でした。園芸種は育てやすいと書かれているけどやはり蒸れには弱そうですね。
良い場所を選んで地面に下ろしたいなと思っていますが、果たして無事夏越ししてくれるでしょうか。
ものを増やしたくない私は(植物は別?これも余り増やしても困るんですけどね)100円均一は見るだけの場所です。
>scopsさん、雨でもそれほどひどくなければ傘を差して散策もと思ったようですが、土砂降りだし、行こうと思った場所は崖崩れの多いところ安全を考えて中止になりました。
scopsさんは今日の夕方出発でしょうか。鳥も土砂降りだと鳴き声も良く聞こえない?せめて小雨だと良いですね。私は姪っ子に録音の仕方習ったのに残念でした。でもこれからどんな鳴き声に出会えるか楽しみです。
>karinaさん、私もがっかりですが、北川村の奥の林道は崖崩れも心配だし、雨の量にも寄りますが通行止めにもなったりするので安全第一で中止も仕方ない事でした。
早明浦ダム大部水位が上がったでしょうかね。
でも こうして見ると 白と薄いピンクは きれいな配色ですね。
優しくてふんわりした印象です。
シュエットさんがおっしゃってるように
ミニ観葉は 100円ショップでも けっこうイイのがいろいろありますね。
植木鉢も こだわらなければ いろいろあります。
毘沙門さまは 怖い顔をしてらっしゃいますが
片手には多宝塔を持っていますから
暴れるとしても 多宝塔が傾かないように動かれるのでしょうね(笑)。
思いのほか 優しい方なのかもしれません。
滝も 優しさを感じますが 毘沙門さまに縁がある滝なのでしょうか。
涼やかな場所、周りの印象も とても落ち着いていて 素晴らしく思います。
マイナスイオンを浴びてらっしゃいましたか?
ブルーセージがどんな花か分からないので検索で調べてみましたが、ちょっと違うように思います。シュエットさんの臭いと言うのはメドセージじゃないでしょうか。わが家にもありますが臭いので余り好きじゃないので大事にしていませんがこれは良くはびこりますね(笑)
100円で儲けがあるのかしらと人のことが心配になる私です。お昼は天ぷらざるそば定食でした。にぎりずしも3個付いてお腹一杯美味しかったです。
>ジョルジュさん、やっぱり2株多いよね。今年はこれで楽しんで春新芽が出る頃に地面に下ろすか、いっそのことプランターに植えようかとも思っています。
毘沙門の滝にはちゃんとお寺もありましたが、強い雨で階段を上がるのは危ないので止めました。毘沙門天名前は知っていてもハッキリこれだと言えない私、成る程右手に宝塔を持って恐い顔をしています。結構エライ毘沙門天様ですね。でも此処がそれにどう関係が有るかどうかはちょっと分かりません。
マイナスイオンと言うよりは雨しぶきを受けてきました(涙)今度お天気の良い日にゆっくり見てきたいと思います。
山で見たような気がするけれど庭の花の名前も忘れる始末到底言えません
100ショップにミニサボテン3種植えてあって5年元気ですサボテンようの砂の方が高かった。
紫の花私も最初鳥形山に行ったとき見たのに似ていると思いました。アキチョウジだったように思いますが、それとも違っていた気がします。今の時期園芸店などにも出回っていると思うので見てきます。
そうなんですよね。100円ショップで安く買って土は良いのを使わないと育たないので高くつきますね(笑)
ポトスの値段よりも鉢が高くつきました(涙)
ライム色は少し難しいですが、コップで根が出るのを待っています。