
昨日、母の携帯電話のことで妹たちが実家に行くと言うので、便乗して出かける。
途中少し雨も降ったりしながら、梅雨時だから雨も仕方ないと覚悟して、合羽も持って行ったが、実家に付くと日差しも出て、墓掃除や、メダカの水替え、ついでにちょっとの植物散策も出来た。家に帰り着いてから雨になり、今朝のごみ出し時には結構強く降っていた。
トップ実家のヤマモモ、だいぶ熟れていた。小さいヤマモモは『カメゾウ』父が味が良いと接ぎ木したもの。黒く熟れているのは美味しいけど、もう木登りも出来なくなった(身が重い・・つまりおデブになった)手前に見えるのか『カントンモモ』だけど、大きく熟れたのは大部分が下に落ちていた。
昨夜の強い雨で、熟れたのは落ちてしまったと思う。ヤマモモは天気次第、運が良ければ美味しいのが食べられるけど、1年待っても雨が続いて食べられないこともある。
↓植えたわけではないがハマナデシコが、セメントの隙間に生えている。

↓コクラン、斜面の上にあり適当に撮影してきたら、花が赤い?
子どもの頃見たコクランは、名前の通り黒い花だったけど、小さくてめだたなく、このあたりにあるキンランが一番で、トンボソウや、コクランはあまり関心を持ってみてなかったような気がする。

↑↓茎が黒いのと、緑のが有ると言う事も気にしてなかったが、takuさんに、軸が黒いのは別物だと教わり、それから気を付けてみている。
結構きれいな黒だと思って撮影してくる。


母の相棒のチビ猫、箱も替えてやればいいのに・・でも寝心地良さそう。なんだ又うるさいのが来たなあという顔で見ている。

こっちを向いてと言っても知らん顔だけど、耳は反応している?



昨日妹が、ブルーベリー少しだけなったと喜んでいたら、食べごろになったところを全部、ヒヨドリに食べられたと言うので我が家も留守の間に食べられたらどうしようと心配して帰って来たが無事だった。
今朝まだぽろっと落ちる状態でなかったが、3粒食べてみるが、今まで食べたブルーベリーよりおいしかった。

↓一般的な?コクラン20日カギカズラを見に行った時の撮影。近寄るのも面倒で遠目に撮影
植物に寄って撮影時、気合が入るのとそうでないのが有る。こんなことではだめだと反省。
26日夜追記

途中少し雨も降ったりしながら、梅雨時だから雨も仕方ないと覚悟して、合羽も持って行ったが、実家に付くと日差しも出て、墓掃除や、メダカの水替え、ついでにちょっとの植物散策も出来た。家に帰り着いてから雨になり、今朝のごみ出し時には結構強く降っていた。
トップ実家のヤマモモ、だいぶ熟れていた。小さいヤマモモは『カメゾウ』父が味が良いと接ぎ木したもの。黒く熟れているのは美味しいけど、もう木登りも出来なくなった(身が重い・・つまりおデブになった)手前に見えるのか『カントンモモ』だけど、大きく熟れたのは大部分が下に落ちていた。
昨夜の強い雨で、熟れたのは落ちてしまったと思う。ヤマモモは天気次第、運が良ければ美味しいのが食べられるけど、1年待っても雨が続いて食べられないこともある。
↓植えたわけではないがハマナデシコが、セメントの隙間に生えている。

↓コクラン、斜面の上にあり適当に撮影してきたら、花が赤い?
子どもの頃見たコクランは、名前の通り黒い花だったけど、小さくてめだたなく、このあたりにあるキンランが一番で、トンボソウや、コクランはあまり関心を持ってみてなかったような気がする。

↑↓茎が黒いのと、緑のが有ると言う事も気にしてなかったが、takuさんに、軸が黒いのは別物だと教わり、それから気を付けてみている。
結構きれいな黒だと思って撮影してくる。


母の相棒のチビ猫、箱も替えてやればいいのに・・でも寝心地良さそう。なんだ又うるさいのが来たなあという顔で見ている。

こっちを向いてと言っても知らん顔だけど、耳は反応している?



昨日妹が、ブルーベリー少しだけなったと喜んでいたら、食べごろになったところを全部、ヒヨドリに食べられたと言うので我が家も留守の間に食べられたらどうしようと心配して帰って来たが無事だった。
今朝まだぽろっと落ちる状態でなかったが、3粒食べてみるが、今まで食べたブルーベリーよりおいしかった。

↓一般的な?コクラン20日カギカズラを見に行った時の撮影。近寄るのも面倒で遠目に撮影
植物に寄って撮影時、気合が入るのとそうでないのが有る。こんなことではだめだと反省。
26日夜追記

花も大きく写していただいて、写真もとっても綺麗に撮れています♪
ウチョウラン見て感激しました。たくさんありますね丶(^o^)ノ
写真でも見飽きないです。
ヤマモモも彩りが素敵な1枚です♪食べて見たくなります(^^
木に登れない風さんをちょっと想像してみましたが、もう登らなくてもいいと思います(笑)
コクランはインパクトがありますね、黒くても花かもしれないんですね(^^;
ブルーベリーの実が大きく見えるのは贔屓目かも、間引きの成果かしら♪
黒軸のコクランは結構見るけんど、このコクランは特別黒いねえ。
我が家のヤマモモは今年は裏年でやっと小さなザルへ一つ採れただけ。
20度の焼酎を4リットル買ってきてヤマモモ酒を作った。
ハマナデシコもこれだけ咲くと綺麗やね~♪
普通は濃い茶色程度かと思います。
takuさんもお喜びかもです。
大事にしてください。
興味のない方には、何度も見たくはないウチョウランかと思います。
見てくださってありがとう♪
木登りできない私を、笑っていると言うことは、ひとときさんはまだ木登りできるってことですねえ
何時の頃からか、細い枝に上がると、足の裏に全体重がかかって痛いんですよねえ(汗)
花の色で、黒は少ないと思いますね。
気を付けて見つけてください。
ブルーベリー贔屓目に見てくださってありがとう。実はちょっと大きめの種類だったと思います。
黒くて艶が有るろう?
コクランって結構見るので、あんまり気にしてなかったけんど、こういうのは残したい感じやねえ。
ヤマモモ、今年はなってなかった?
実家のも加工用なら、採っても良いくらいやったけんど、用事があって採る暇がなかった。
もう昨夜からの雨で落ちたろうねえ。
ハマナデシコ、何も世話せんけんど毎年出てくる。
3100吉さんも、ウチョウラン綺麗に咲かせていますねえ。私も毎日ウチョウラン眺め、メダカ眺めて楽しんでいます。
これはちょっと黒が強いように思います。標準タイプ?あまり写りが良くないですが、別の場所ですが、撮影したのが有りますので貼り付けます。
花はあまり目立たないですが、葉が割合ランっぽい?ので目に付きやすいと思います。
そちらのコクラン、見せていただくの楽しみにしています。
ヤマモモ・懐かしいですね。
子供の頃木に登り実を食べたものです
美味しかったな~
田植え頃でしたね。
早朝散歩ね山の麓を通ると小さなヤマモモの実が沢山落ちていますがこんなに小さくては
美味しくなさそうです。
いつも珍しい植物見させて頂きありがとうございます。
mahoさんも木に登り食べた経験があるのですね。小さな腰付籠を付けて登っても、美味しく熟れたのは自分の口に入れて、中々籠にはたまらなかったような。
そうです、田植え時期梅雨のさなかで、熟れたヤマモモに、しょぼしょぼ降る雨を、恨めしく思ったこともありました。
ネットで調べてみると、ヤマモモも品種改良されて多くの種類がありますね。
そのうち、雨に強い品種とか出来るかもしれません。
街路樹のヤマモモは、味は良くないと思いますね。
こちらこそいつも見ていただきありがとうございます。