風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

2016年の終わりに

2016-12-30 | 植物散策
何もしない普段通りだと思いながらも、世間の義理は欠かせないし、スーパーに行けばたくさんの正月用品。
買っても食べきれないと思いながらも、つい買ったりして後悔している。
それでも、しめ飾りと、お供え餅はあった方がいいと、28日に飾り。掃除の行き届かない、小さな床の間も丁寧に拭き掃除をして、おもちゃのようなお供え餅を飾る。
紙の門松は、高知市は財政難だとかで、いつからだったかやめてしまった。
今は各町内会が独自に、印刷屋さんに頼んで刷ってもらっているらしく、高知市内でも紙の門松を張っているところを見かける。
我が町内はないが、実家の北川村は今も配布されている。

玄関先がさみしいので、今年はツボに花を生けてみた。


↑トップとともに、昨日出かけたときに見かけた風景。実家に帰るときや、東部に出かけると時間が合えば見かけることがあったが、それほど珍しくも思わなかったが、ダイハツの車のCMでこの可動橋が使われているのを見て
ゆっくり見てみようと思っていたが、昨日は用事も終えて帰りに、丁度上がっていたので、国道から回り込んで見て来た。
可動橋見物のための、駐車場も準備されていたのが、気が利いていていいなあと思った。

ここは香南市夜須町手結(コウナンシヤスチョウテイ)正式には『高知県 手結港臨港道路可動橋』いうらしい。



↓ここは芸西村琴ヶ浜 右手にくろしお鉄道の線路が見える。丁度の時列車が来たが、私は撮影できず息子の写したのを貰う。
ここからの撮影は、芸がないけど、手前に桜並木があるので桜の頃そこから桜を入れて撮影するといいなあと想像していますが、実行に至らずです。
赤野から見渡した田園は、芸西村境がよくわかりません。



↓アップにして切り抜いてみました。たった一両の可愛い車両です。春からトロッコ列車が走るらしいので、一度乗ってみたいと思っています。

↓琴ヶ浜一度下りてみたいと思いながら、これまた眺めるだけです。坂本龍馬の妻お龍の銅像もあるらしい。私は見てないです。



↓いつもお世話になっている、モチモチさん&ぼちぼちさんが見に行って来たと送ってくださった、ヤマハンショウヅルの写真です。センニンソウは夏に咲きますが似たこの花は12月の寒い時期に咲きます。
一度連れて行っていただいて堪能してきました。



2016年も明日一日になりました。昨年は年賀状今年こそは早めに準備すると書いたと思いますが、そんな殊勝な気持ちは一時的?今年はもっとひどくなって、もう年賀状は中止にしようかと思いながら、いただいた嬉しさを思えばやっぱり出さなきゃいただけないと思い直し、また息子に平身低頭頼みながら、昨夜仕上げて出してきましたが、県外の方には元旦には届かないと思います。すみません。来年こそは・・・
ブログ更新も随分間が開いたりしましたが、忘れず皆さんが来てくださり続けられたようなものです。
来ていただいた方の所にはお伺いすることを、心掛けてきましたが抜かっていたらすみません。
来年も変わらないと思いますが、よろしくお願いします。ありがとうございました。
忙しい時期コメント欄は閉じさせていただきます。
皆さん良いお年をお迎えくださいね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマス・植物散策 | トップ | 迎春 »
最新の画像もっと見る

植物散策」カテゴリの最新記事