![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/da054422418321299234c6ab1d3db4a1.jpg)
まさかそんなに険しい、道なき道を下りなければいけないとも思わず・・でももう一度あのクマガイソウを見てみたいと下りることにしたのは良いけど、昨日の雨でこれ以上ないというぐらい滑りやすく、此処で怪我をしたらみんなに迷惑をかけると、仲間には先に行ってもらって、大丈夫そうな木につかまりながら、上の方で見える場所まで行って、そこで撮影。下まで来たらもっと有ると言ってくれたが、そこまで行く勇気はなく、滑る斜面に踏ん張ってやっとこれだけ撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/a3223c14d5961f29ed09b057e9ea0598.jpg)
こんな険しい山の中に、ひっそりと咲いているがやねえと思い、まだどこかの山に、人知れず咲いている花があるかもしれないねえと言いながら、細い山道をくねくねと降りる。遠くから運転してお疲れだったろうと思います、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/9c9174d591a7c02420f3464003f449aa.jpg)
構図も何も考えられず、適当に撮影して、今度は上に登らないといけない、ずるずると滑りながら最後に転んでしまい、結局助け起こして貰わなければ立てれなくなった。じわっと滑ったので、どこを打つとか言うこともなかったが、この重たい身を起こして貰って申し訳ございませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/5852350827774e49ee87c753263e3fe6.jpg)
真剣に、減量しなければと思いながら、ラーメン食べて帰ってきました。
子どもの頃、風の山の近くにもあったらしく、近所のおじいさんが、クマガイソウだと言って庭に植えているのを見ていたが、あれから山で出会うことはなかった。場所を聞いてなかったのが残念だが、もうあの頃を知る人は、誰もいなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/a3223c14d5961f29ed09b057e9ea0598.jpg)
こんな険しい山の中に、ひっそりと咲いているがやねえと思い、まだどこかの山に、人知れず咲いている花があるかもしれないねえと言いながら、細い山道をくねくねと降りる。遠くから運転してお疲れだったろうと思います、ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/dd/9c9174d591a7c02420f3464003f449aa.jpg)
構図も何も考えられず、適当に撮影して、今度は上に登らないといけない、ずるずると滑りながら最後に転んでしまい、結局助け起こして貰わなければ立てれなくなった。じわっと滑ったので、どこを打つとか言うこともなかったが、この重たい身を起こして貰って申し訳ございませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/28/5852350827774e49ee87c753263e3fe6.jpg)
真剣に、減量しなければと思いながら、ラーメン食べて帰ってきました。
子どもの頃、風の山の近くにもあったらしく、近所のおじいさんが、クマガイソウだと言って庭に植えているのを見ていたが、あれから山で出会うことはなかった。場所を聞いてなかったのが残念だが、もうあの頃を知る人は、誰もいなくなった。
あそこは急なので滑ったら危ない。特に雨の後は!。怪我無くてよかったです。
今年は開花が少しだけ遅れていてまだなんとか綺麗でしたね。理由あり今年は2回も訪問しました。
別の場所へも見に行っていたので暫く見なくてもいいかな・・というのは贅沢。
体重は年を重ねるとなかなか落ちません。ヨガ・体操と今は週に2回精出してやって又1キロようやくやせました。
痩せる努力しないと介護の人も大変だと思いますよ。
クマガイソウ、見てこられたのですね。昔主人が育てていました。今はもちろんありません。
見に行くのが4~5日くらい遅くなって痛んでいる花があったのは残念でした。
あそこの味噌ラーメンとチャーハンは美味しかったです。ありがとう。
おはようございます。
クマガイソウの自生地まで行かれたのですね。
危険な場所ですね。
怪我がなくて何よりでした。
お蔭で写真を見せてもらえました。
私の気概のない態度と、ますますデブっていく私を知っている流れ星さん、思わずなんて無謀なと思われてしまったと思います。
道なき山の歩き方は、分かってはいますが、何分にも足がついて行かない情けなさ、幸い仲間が気長く付き合ってくださったので、見ることができ撮影できました。
流れ星さんの体力なら、3回でも、4回でも行けると思いますが、それでもちゃんと体調整えるヨガや体操をしているんですね。
デブって良いわけは無いと、重々承知しております。今度お会いするとき迄、1キロはやせておきたいと思っています。
私は育てたことはないですが、あの環境の好きなクマガイソウを、乾いた街で育てるのは、難しいかなと思いました。
子どもの頃はおじいさん所では、堂々と立派に咲いていました。
おみやさんは、私より少し先輩なのに、高尾山にも何回もお出かけして、私よりずっとお元気だと、常々感心しながら、拝見しています。
でも、けがは怖いので、くれぐれもお気を付けくださいね(私が言えた義理でもないですが(汗))
ありがとうございました。
それの根性なしの私を、気長く待ちながら、連れて行ってくれてありがとうございました。
あれぐらいなら、丁度だと思いますよ。
イタドリの頃、キエビネも沢山あったと、実家にも分けてくれたのですが、風の山の近くに、クマガイソウや、キエビネが咲いていたと思うと嬉しくなります。
もっとご馳走してもえいばあ、お世話掛けてすみませんでした。
あれから帰ってタケノコ掘ってきたからと頂き、慌てて湯がいたり、お魚の処理をしたり、馬力は残っていました。
木曽路はこれからいろんな草花が見られる良い時期だと思いますので、ブログ楽しみにしています。
そうなんですよ、fukurouさんなら、難なく行ける場所だと思いますが、体も鍛えてない私には難関な場所でしたが、急かされることなく自分のペースで歩けたので、何とか降りられたのだと思います。
仲間に感謝です。
でも、彼女も言わないでしょうが、もう一度あの場所に行こうと言われても、行かないでしょうね(笑)
ありがとうございました。
人知れず、というのがまたいいですね。
山の中は危険もありますね。
雨の後ぬかるんだ中での撮影、ご苦労様でした。
おかげで堪能させていただきました。